近くのヨドバシにPENTAX Qを見に行ったんだけど…バッテリー切れぽかった(´・ω・`)
しかし、
「デジ一売り場に何でコンデジ置いてあるの!」
そんな感じ。変に可愛いオーラを放ってます。
そいえば、ボーグの中川氏のブログを見ていたら、Qは本体にフォーカルプレーンシャッターが無いので、こんにゃく現象というのが起きてしまうというメールを幾つか頂いたそうな…。
確かに言われてみれば…納得(‘∀`)
じゃーどうすんだー、みたいな。
ここで個人的に気になるのが、KQマウントアダプタ…。
これDAレンズを対象として出るとしたら、多分シャッターも内蔵だと思うんだけど…果たしてどうなることやら。
もしも、そんなブツが出たら、きっとQには飛びつくんだろうけど。
そして、PEN E-PL1sを見る…。
安くなったなぁ…しかし、これも来年以降で問題無し…。
そして、シグマの8-16mmを見る…。
前から思っていたけど、突き上げられたかのような前玉の存在感…。
そして店員向かって口に出してはいけない事を。
「シグマ8-16mmのペンタ用ありますか(‘∀`)?」
今月も赤字生活(゚∀゚;)
カテゴリー: カメラ・写真
SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM

35mm判換算で12-24mmというAPS-C用では唯一無二の極超広角ズームレンズ。
ペンタックス純正の魚眼ズームもこの出目金前玉にはかないません(´Д`;)
組み込み式フードなので、レンズキャップはペンタックスの魚眼やFA31Limの様な被せ式になります。
久々にPlanar 85mm。副題はフォト蔵重すぎ
だって重いんだもんよ(‘A`)
とか、貧弱な事言ってみる。
どうでも良いけど、フォト蔵が最近重すぎる。つうかどんどん酷くなってきている。
理由は、公式で呟いているけど、なかなか直らないねぇ…。
なんか9月末に動画のサービスを終わらせるとか。ちょっとションボリ。
お昼寝中、ハラヘッタかも…と起き上がる。
1匹だけ変なところをお気に入りに(‘A`)
そのレンズ重そうだね…と見透かされてる気が。
確かに久々だと重かった…
Q買うなら来年かなぁ…
PENTAX Q…大人の玩具のオーラを纏う、PENTAXのミラーレス…。
個人的には、コンデジのセンサーでも素性の良いレンズや画像処理エンジンを使えば、ここまで出来る…という見本かなと。
しかし、買うなら来年かなぁ…。
最近気になるカメラ系の品物というと…。
Distagon18mm
SIGMAの8-16mm
FA77Lim
E-PL1s
E-PL1sでマルチマウントっすか…いやいや。
単にボーグでお日様やお月様には、m4/3のセンサーサイズのが良さそうだなと…。
キットズームとパンケーキ位しか使わなさそうだし…。
で、Qは、やはりその次かなと。
更に言えば、防湿庫…小さいの買って後悔してるw
KtoQマウントアダプター(´Д`;)
デジカメinfo見てみたけども…うわぁ(´Д`;)
77EDⅡ付けたら…1.4倍テレコン付けて714mm×5.5? 3927mmですか…w
テレコン無しだと510mm×5.5…2805mmって。
八百富さんのブログでは1000mmで5500mmとか…アホみたいな焦点距離に。
確かに手振れとの戦いだこれ…。
来年の日食に向けてマイクロフォーサーズ考えてたけど、Qのこれはこれで面白そうだなぁ…。
って寝ないとなー(‘A`)
明日は…新宿?
そろそろK-5とレンズとかをフォーラムに持ち込もうかなと…ね。
全部持っていくと大変だから、取り敢えず大事に使いたい順位の高いモノから…。
問題はお天気w
今日みたいな天気なら行くんだけども、はたして。
用意だけはして寝よう…。
ハーフサイズカメラ
昨日は疲れて、速攻寝てた…一昨日ウロウロしすぎたか?
それはそうと…頂き物のOLYMPUS PEN-EE(EL)の試写から現像されたのが届いたので、ちょっとだけ上げてみた。
何故かKODAKのEKTAR100を使ってますが、普通にラボでお任せー現像プリントという形です。
ラボは郵送受付していた、ポパイカメラさんです。
面倒くさくて店舗には行ったことありませんが、楽しそうな店内風景が気に入りましたよ(‘∀`)
空…。
フレアの感じも試してみたかった(゚∀゚;)
室内でも無理矢理撮ってみたんですが、流石にというか、やっぱりNGくさいのしか無かったです
丁寧にシャッター押せばまず手振れとか無さそうだし、そこそこ使えますねぇ。
ただ、ハーフサイズなので36枚撮りだと72枚…一向に無くならないので、次からハーフで使うフィルム買うときは(在れば)24枚撮りにしよ。