だって重いんだもんよ(‘A`)
とか、貧弱な事言ってみる。
どうでも良いけど、フォト蔵が最近重すぎる。つうかどんどん酷くなってきている。
理由は、公式で呟いているけど、なかなか直らないねぇ…。
なんか9月末に動画のサービスを終わらせるとか。ちょっとションボリ。

お昼寝中、ハラヘッタかも…と起き上がる。

1匹だけ変なところをお気に入りに(‘A`)

そのレンズ重そうだね…と見透かされてる気が。
確かに久々だと重かった…![]()
カテゴリー: カメラ・写真
Q買うなら来年かなぁ…
PENTAX Q…大人の玩具のオーラを纏う、PENTAXのミラーレス…。
個人的には、コンデジのセンサーでも素性の良いレンズや画像処理エンジンを使えば、ここまで出来る…という見本かなと。
しかし、買うなら来年かなぁ…。
最近気になるカメラ系の品物というと…。
Distagon18mm
SIGMAの8-16mm
FA77Lim
E-PL1s
E-PL1sでマルチマウントっすか…いやいや。
単にボーグでお日様やお月様には、m4/3のセンサーサイズのが良さそうだなと…。
キットズームとパンケーキ位しか使わなさそうだし…。
で、Qは、やはりその次かなと。
更に言えば、防湿庫…小さいの買って後悔してるw
KtoQマウントアダプター(´Д`;)
デジカメinfo見てみたけども…うわぁ(´Д`;)
77EDⅡ付けたら…1.4倍テレコン付けて714mm×5.5? 3927mmですか…w
テレコン無しだと510mm×5.5…2805mmって。
八百富さんのブログでは1000mmで5500mmとか…アホみたいな焦点距離に。
確かに手振れとの戦いだこれ…。
来年の日食に向けてマイクロフォーサーズ考えてたけど、Qのこれはこれで面白そうだなぁ…。
って寝ないとなー(‘A`)
明日は…新宿?
そろそろK-5とレンズとかをフォーラムに持ち込もうかなと…ね。
全部持っていくと大変だから、取り敢えず大事に使いたい順位の高いモノから…。
問題はお天気w
今日みたいな天気なら行くんだけども、はたして。
用意だけはして寝よう…。
ハーフサイズカメラ
昨日は疲れて、速攻寝てた…一昨日ウロウロしすぎたか?
それはそうと…頂き物のOLYMPUS PEN-EE(EL)の試写から現像されたのが届いたので、ちょっとだけ上げてみた。
何故かKODAKのEKTAR100を使ってますが、普通にラボでお任せー現像プリントという形です。
ラボは郵送受付していた、ポパイカメラさんです。
面倒くさくて店舗には行ったことありませんが、楽しそうな店内風景が気に入りましたよ(‘∀`)
空…。

フレアの感じも試してみたかった(゚∀゚;)

室内でも無理矢理撮ってみたんですが、流石にというか、やっぱりNGくさいのしか無かったです![]()
丁寧にシャッター押せばまず手振れとか無さそうだし、そこそこ使えますねぇ。
ただ、ハーフサイズなので36枚撮りだと72枚…一向に無くならないので、次からハーフで使うフィルム買うときは(在れば)24枚撮りにしよ。
靄月
暫くFA43Lim
日陰にて…
何故かFA43Lim('A`)
入籍も済ませた妹の式が3月頃ということになったので、ならば猫用か…とボンヤリ思っていたら

いつの間にか、手元には黒いFA43Limが…。
日本製でした(‘∀`)
ちょっと試写した感じでは、手持ちのFA31Limよりも絞り開放時の独特のソフト感がちょっとシャープになった感じというべきでしょうか。
解像力よりも階調が良い感じがします。DAだと露出を弄るような場面でも意外といけてしまったり。

やっぱりナチュラルなものや柔らかさを出したいなら、FA-Limは外せないのかな…。これは開放ですが、もちと絞っても良さげ。
FA77Limも年内に…かな。
式がどうなるかは知らないけど、式にプロを雇うなら自分は単焦点、自分がやるなら多分にズームで頑張るのかなぁ…。
ま、取り敢えず来年の事だから、今はあまり気にせず。
smc PENTAX FA43mmF1.9 Limited

PENTAXの単焦点として避けては通れないLimitedシリーズ。
それはこのレンズから始まりました。
パンケーキ型で、DA40Limの兄貴的存在ですが、光学系は全く違うので異母兄弟か?
K-5/K-7に付けたときに、なにかビビッと…なんて言うんでしょうか、「ザ・ペンタックス」って感じがしました(笑)




