温度差

米軍の海軍兵士がこともあろーに、ひき逃げ…。しかも酒気帯びだったとかw
今の情勢をみると、そんなこと「あってはならない」と第三者や地元住人は思うんだけど、こういうの起きてしまうと言うのは、協定云々というよりも、米軍の下士官以下の兵士達に、そういう情勢なんか屁でもないと思っている雰囲気があるからでしょう。
全員が全員、そうではないんだけど、どうしてもこういうの出てくるんですよね、不思議なことに。
実際、詳しくは伏せますが、自身の職場にもそういう雰囲気の人もいます。
流石に酒気帯びはいないけどw
で、上からそういうのしないようにって通達もされる筈なんですよ、組織である以上。
だけど、やっぱり糞喰らえー(上に向かっては絶対言わないけど)とかいう古参の人とが出てきて昔のまんまを通そうとする…そして周りがそれに感化されちゃう。で、最初に書いた様なことが起こるんですね…。
ホントはこういう人こそ追い出さなきゃいけないんだけど、軍ならイジメが怖いとか、組合のある職場だと組合が守ろうとしちゃう。
こゆの無くさない限り、組織としてダメになって行くだけなんだけどね…。

花粉か風邪かもうわからん

昨夜は花粉だったけど、朝から風邪っぽく。
無理矢理仕事行ったけど…散々でしたw
今はもう風邪モード。18時に飯喰って即寝て21時に起きたらスッキリしてたのでDDOしてたらまた気分が悪くなったのが1時くらい?
また床について今起きた所。
3時間ずつしか寝てないというか、寝れない(´Д`;)
また寝るか…。

予定が早まった光回線への道

こないだ光引くことを予定していると書いたんですが、今夜CATVからTELが来ました。
モデムのことかと思ったら、固定IPサービスを近く廃止する事への連絡でした。

“予定が早まった光回線への道” の続きを読む

何年ぶりかのCATVモデム交換

最近、回線断がいきなり頻発して、あれこれと結局調査ということで、多分モデム交換するかもーて事で、先ほどCATVの下請けしてる電工会社から人が来た。
「これは、結構古いですよね」
というか契約した時についてきたモデムだし。
何年だっけ、8年くらいか。
モデムがそろそろ寿命だったっぽい。サクサクと交換。
会社の人曰く、光の場合はNTTからX年ぐらいでとか言われているらしい(´Д`;)
CATVモデムの場合は構造が単純だから、そんなことはないらしいが…まぁ個人的にはこういう24時間365日通電させてる電子機器は5年が目処だと思っているので。
で、熱も出るのになんもしてなかったりするから、上にヒートシンクを載せて多少冷えやすくしたり…してたんだよねw
勿論、それ以上を見越して作られた物もあるけど…無線機とかMIDI音源とか全然壊れないし、壊れそうに感じないなぁ…。
で、ちょちょいと魔法のリブートを鯖にかまして現状復帰。
むむむ、なんか気持ち速くなった予感…。
やっぱり寿命近かったのかなぁ…。

BFBC2がもうすぐやってくるわけだが、問題はEAJPなんだよ。

結構楽しみ…にしていますが。
個人的に問題視しているのが、EAJPの態度。
ここ、昔っからまともなBF用の公式鯖を立ててくれないのです。
例えばBF2のは16人鯖を幾つかのみだったと記憶している。
だったら自分で立てれば良いんだが、ポイントが貯まって色々武器のアンロックとか出来る様になるサーバー、正式鯖を自分で立てるとなると、本国EAに向けて月額でかなり高額の料金を支払い続けなくてはならない。
ところが海外では、ゲーム専用のホスティングサービスてのがあって、どんな仕組みか、月額で比較的安くサーバーを立てることが出来る…。日本にこういうのが無いのはかなり痛い…。
某所で上手いことやって国内で鯖を立ててくれていましたが…。
なんでEAJPがやらないのか。と。例えばEAusでだって公式64人鯖は少しは動かしてた気がするんだ(昔のことで忘れてるけど)
というのが、BattleFieldの2と2142だった。
これらの作品が国内であまりヒットしなかったのには、当初からまともな正式鯖が国内に存在しなかった事が大きい。
結局比較的pingが低いアメリカ西海岸やオーストラリアのシドニーにあるゲームホスティングサービスで立てている正式鯖を使って遊ぶしか無く、これでは国内でのコミュニティの発生も期待できないし。
んで、今回のBC2では、鯖を立てるときはホスティングサービスをレンタルする形になるという。
海外で昔からよく使われてたやり方だけど…前述したとおり、国内にはこういうのが無い以上はEAJPがなんとかするしかないのがスジってもんだと思うんだが、今回もそれは行わないんだろうね。
結局2や2142と同じく、BC2のPC版は日本では流行らない。
どんなに面白くても、フル人数で参加出来る正式国内鯖が僅かな数しかない以上はコミュニティも弱く、すぐに忘れ去られてしまうし、見た目は違えど似たようなシステムのゲームも国内で稼働しているし。
なので、是非とも公式鯖くらいは必要充分な数を揃えて欲しい。
しかも今回のフル人数の32人でね。
期待してないけどね…。
BattleFieldヒーローズも、2009年に国内でもなんてアナウンスあったはずなのに、動いてないっぽいし、ホントこの会社どーなってんの?

気になる事いろいろ

まぁオリンピックは置いといて。最近思うことを粛々と。
・民主党石井一議員のお言葉について
 長崎を恫喝し、島根・鳥取・チベットを侮蔑するような発言は、どうかなと言うよりもう、何このおじさんは。というレベル。
 政治家だろうが何だろうが、こういう事を公然と言う、マナーも分別の無い年寄りが最近多い。日本を腐らせてる一因だと思う。
・民主党は何がしたいのか
 ついでに、も1つ与党について。
 マニフェストに囚われて振り回されて、結局何をしたいのかわからない。下手に連立組んだせいで余計に混迷しているし。
 最低でも小沢氏は切り捨てていいと思う。あの人がいつも政治をめちゃくちゃにしているのに。

“気になる事いろいろ” の続きを読む

3年ぶり?の秋葉原

単にモニターのアーム買いに、ある店舗1つだけを目指していきましたが。
通り魔事件の頃に、1年は行ってないと記憶していたので、多分に2年半~3年ぶり位でしょうか。
ピンぼけですが例の外神田交差点とか撮ってきた。
なんで撮ったかと言えば、次に行くのは何年後かしら…てことなので。

“3年ぶり?の秋葉原” の続きを読む

てなこと書いてたら、

また回線落ちた。
緊急避難的にEMから接続中。
ただ今回前回共に、とあるネトゲのクライアントで同じような操作を行ったときに起きている。
ちなみにDDOじゃないよ。
の旨を付け加えて、再びフォームからメール発射。
う~ん、なんか変なパケットでも送ってしまったのだろうか。
まぁnproも入っているから、何ともかんともかもしれない。
とりあえず風呂でも入ってきて、も一度様子を見てみよう…前回は20分で復活したしね。

昨夜の事ですが…

一昨夜、CATVのプロバイダにクレーム気味にフォームからメール発射した返信が来ました。
電話
リアル電話で(‘∀`)
まぁ返答次第では回線変えようと思っていましたが…将来的にはそのつもりだし。
低姿勢でした。電話からでも伝わる低姿勢は久々に聞きました。
まぁ裏で何やっているかは兎も角…。
新しい高速サービスを始めるとか言ってたり、多分に生き残りに必死な様相が伺えます。
ただねぇ…。
CATVというのは地域独占なので、ここ、CATVサービスだけを見ると未だに「殿様商売」なんですね。
それもフレッツ光などのサービスで、CATV自体が過去のモノとなりつつあるのを理解していない。
CATVの統合などが起きているのもそのせいなのかな。
多分、その危機感を認識している人達だけが必死になっていると思われます…。例えマニュアル化された仕事でも、今までで一番の低姿勢を感じたので。
て事で、早急な乗り換えの決断までには至らなかったけども。
近い将来必ず変えると思うので、その時の予備回線に残すかどうか、その判断にはなったかもね。