【2020年までに】福島第1原発、地下水から高濃度の放射性物質 3200ベクレル【間に合うか】

2020年に東京五輪開催が決定して、遅々として進まない汚染水漏れ対策に、国が本気モードになりますと言う流れですが…果たして、間に合うのでしょうか(‘∀`)
こういう報道がされる度に短絡的に思うのは、
さっさと石棺にした方が良かったんじゃねーの…?
史上初というか大規模事故なんか数える程しかないから勿論そうなるけど、「水棺」を断念して「循環注水冷却」にしたものの、その代わり(地下水も沸き出して)延々と汚染水を吐き出す装置に成り下がっている福島第一原発(´・ω・`)
流石に何とかしなくちゃいけない…そのきっかけが五輪というのもなんというか…情けないハナシです。
ちなみに、汚染水漏れ…というのは大まかに2種類あるのかな。
・原子炉からトレンチ・地下水等を経由して海洋に流出。
・汚染水タンクから漏れて地表に流出・浸潤して地下へ。
対策として、凍土壁を作ったり、地下水バイパスを作ろうという流れになってますが、当然懸念する声も出ているし、地下水バイパスに至っては、汲み上げ地点が漏れた漏れたと報道された貯水タンク群より海側だし…これ、タンクから水漏れしない前提だよね。
ダメじゃん…。
凍土壁については案(鹿島建設の案)としては良さそうだけど、何処まで出来るのか…工期は12ヶ月を見込んでいるけど…。
これさ、もしも廃炉したとしても土壌の汚染は残るよね…?
…そうか、地下水の流入・汚染水の流出を防ぐだけだからこれで良いのか(´・∀・`)
…何もしないよりはマシってところか。
兎にも角にも、7年後の東京五輪に向けて前向きに動きだしたのはいい事だと思うけど、原発事故の終息にはその5倍以上の時間が掛かる気が…自分が生きている内に終わるかな? といったところです。
なんか無理クサ(゚∀゚)

【おつかれさま】宮崎駿監督が引退へ、スタジオジブリ発表【ですた】

ちょっと前にNHKのドキュメンタリーで出てたわけですが、「めんどくせぇ」を口癖にしながらの仕事を見れたのは良かったですね。
絵コンテを描きながらストーリーやら台詞まで考えていく…ていうのは、多分昔からの殆どの作品をこの手法でやってきた筈で、その仕事量は半端なもんじゃ無い。
若い内はそれでも良かったが、前述の番組で見る限りは、72歳という年齢からすれば体力的な限界に近づいてる感じがかなり見て取れたし。
以前にも辞めるような素振りをした事もあるし、本来は既に後に続く人達がジブリを背負っていかなくちゃいけないわけで、それでも今まで劇場アニメを作ってきたって事は、弟子やら後継者がちゃんと育ちきってないからとか、も少し作りたい…とかあったのかな?
なので、んー…きっと作りたいモノが出てくればまた復活しそうではありますが、本人からすれば「めんどくせーし、もういいだろー?」とか思っている筈です(‘∀`)
短編とかは作ってくれると良いなと思いますが。
読売新聞にも1面に記事があったけど、「まだ続けて欲しい」というのは欲張りすぎかなと思います。
本来、あの制作スタイルで続けていられるのは、せいぜい60代までだと思うし。
だけど、ここまで注目を浴びる監督が今後出てるかと言えば難しいでしょうね。
才能と努力、体力、運、情熱はもちろんのこと、貧乏への耐性(アニメスタッフの収入面は、も少し何とかして欲しいですね)がないと、やっていけない仕事だしねぇ…。
何はともあれ、お疲れ様でした。

【危惧が】国連事務総長の中立性欠く発言 潘氏の日本非難【現実に】

この人が事務総長になってから、一番危惧していたことが起きましたね。
さすがに言わないだろうと思っていたんですが…。
中立性が大事な国連のトップ職にありながら、いくら母国だからってこの発言は…結局この人もごく普通の韓国人だったって事ですかね。残念…。
なんか今までにも問題起こしているようですが…その辺りはWikipediaでどうぞ。
何でこんなの事務総長にしたんだろ…もう国連内部の腐敗もそうとう進行してるんですかね。

【そいえば】2ちゃんねる会員情報流出 約3万件、カード番号など【あれから12年】

なんだか、酷い事態になりましたね(‘∀`)
自分は昔、過去ログ欲しさに2ちゃんビュワー使ってたことがありますが、その当時のは無かったみたい…一応リストから検索したけど無かった…つうか書き込みすらしない程度だった。
でも自分が使ってるCATVのメアドも流出してたので…あらあらみたいな。
ちょっと前に脱税だかでニュースになった元管理人のひろゆき氏はTwitterの垢ハクまでされて、ブログも見れませーんだとか。どこへ往ったのやら。
これは…はてさて、2ちゃん史上最大の危機になるでしょうか。住人で無くても遙か昔にデータ量がヤベーとかをコードの最適化やデータの圧縮等々をして解決したのは知ってるけど…あれはすげぇなーと感動したもんです。
調べてみると…なに、あれから丁度12年じゃん。
その後も確かなんかあったような。
そして、干支一回りしてまた危機って、なんか運命的ですね。
今回に限っては運営側の問題なので…果たして、どうなることやら。
住民では無いけど、気になる所です。

【シートベルト】出合い頭に…車外に投げ出された男性死亡 横浜【しようね】

ちょっと前のアレですが、職場で良く通る場所での事故なので今さら記事に。
現地はここ

大きな地図で見る
地図から北側の道は、事故後、日中は通行止めだったとか(私は通らなかった)。
ニュースの動画の冒頭だと、6車線にまたがって破片やら何やらの痕跡が見えます。
…なんだこれどうなってんだ(´Д`;)
出会い頭なら交差点付近なのに、随分と北側に…。
しかも出会い頭なのに、黒い車の方は後部にダメージ負ってるし。
北側から右折かUターンしようとしたら反対車線(南側)から突っ込んできたんでしょうか…一方は分離帯に乗り上げーの、もう一方は一回転スピン…?
ちょっとよく分かりません。そのくらい凄い衝突だったんでしょう…。
それと白い車の方の車外放出って…シートベルトしてなかったのか、それ以上のスピードを出していたのか…。エアバッグも作動してたしシートも外れてるように見えないから、ベルトしてなかったんでしょう…。
結構シートベルトしてるとしてないでは死亡率が変わるらしいです。
…関係無いけど、最近ウインカーやハザードランプをギリギリまで点けない、そもそも点けない車が目立ちます。
ウインカーやハザードランプってオプション装備なんでしょうか?って思うくらい酷いw
自分が自分がーで周りを気に掛けない人が増えてるから、それらの装備の意味すら分かっていない人も増えてるんでしょうかね。
あれも危ないから取り締まって欲しいんだけど、無理なのかな。

【ところで中露は】米政府、シリアへの軍事介入も選択肢に【何してんだ】

化学兵器使用の疑いが出てから、気になるのは中国とロシアの向きですが…なんか何にも変化無し?
どうも相変わらず安保理の無効化に専念してる向きすらありますが(゚∀゚;)
シリアの内戦については、前々から思ってましたが本当はロシアや中国が先頭立って解決すべきで、その責任はあると思ってましたが…。
…こうも「何もしない、させない」を通すならば、BC兵器を自国民に使う様な非人道的な支配者を認めるって事なんでしょう。本当に凄い国です。
もう何でも良いと思います。というか、やっぱり米英とかEUの軍が出しゃばるしか無いのかもしれません。そういう感じの発言の記事にもとれます。
後々が大変になるのはこれまでの前例から見ても分かっているとは思いますが、とにかくこの不毛な内戦状態を誰かが何とかしないといけないと思います。
他力本願なのが情けないですが、日本だってその手伝いくらいは出来るでしょう。
…しかし本当に何時になったら終わるんだろか(´・ω・`)

【今頃記事に】「トモダチ作戦」救難部隊だった米軍墜落ヘリ 殉職兵士に全国から感謝続々【なるんだね】

落ちたヘリが救難ヘリであって、3.11のトモダチ作戦でも活躍した(該当する人員やヘリが実際行ったかは別として)なんて言うことは、ちょっとヘリの形式ググってみれば分かる話で、タイミングが悪かったとはいえ、事故当時に何でここまで批判的な報道や反対運動が高まるのか個人的には理解できなかった。
実際ブログに書き留めておこうと思ったんだけど、書いてたら朝になってしまったのと長文すぎるからボツにしたんだったかな(‘∀`)
ちょっとヘリが落ちそうになった時を考えてみる…。
普通、戦闘機で無い限り航空機には脱出装置なんてありません。パイロットは地面とか某かに衝突するまで、諦める事はしないでしょう(もうアカンて時に操縦桿から手を離して十字切ってるかもしれませんが)。
普通に考えてもパイロットは第一に、民間人に被害が及ばないように民間地から遠ざける様にします。衝突しても生存性が高いだろう場所を選ぶのはその次でしょう。多分。
まさに命懸けの筈です。
そう考えたときに、墜落地点からどこそこまで僅か数キロしか無かった。なんていう否定的な意見を増長させるような報道を実際に見て、ビックリしましたね。基地の敷地の直ぐ外が住宅街なのは散々報道されてるから当然なのに、何言ってんだろコイツって。
勿論、墜落させてしまったのはイクナイです。叩かれるべきですし、原因究明と対策が図られるまでの同型機の飛行は禁止なのも当然です。
しかしですね、落ちたヘリは少なからず「恩」のある機種なんです。あの3.11で大変なときに助けてくれたんです。
なのにそういう事には言及しなかった。一般人でもちょっと調べれば判る事をです。
何時から日本人は恩を忘れる様な事を平気でするようになったんでしょうか。まるで隣の国みたいで非常に気持ち悪く感じたモノです。
てな感じでグダグダ書いてた記憶があります。
で、忘れた頃にこんな記事(‘A`)
まさに今さら感で小っ恥ずかしい…。
もちっと早くに掲載できないのでしょうか。

【その内言われる】汚染水300トン漏水、規制委評価「レベル3」 福島第一【海洋破壊国家と】

過小評価という名の隠蔽体質の賜物ですね。
こういう事を続けてた結果、今の事象に直面しているって事が組織として未だに認識できていないって事なんでしょう。
タイトル通り、その内に海洋汚染国家と呼ばれそう。
何しろ他所の国からしてみれば、捕鯨は続けてるわ、マグロやウナギ獲りすぎてるとか思われてるくらいだし。
もう呼ばれてるのかも。ならば、この際「破壊」にしても良さそうです(‘∀`)
日本は海洋国家とかなんとか言うけれど、海があってこその日本ならば、安全保障、資源、交通、環境などの様々な面から海を守るべきなのに、これだもんな…。
恥ずかしいとか思わないんでしょうか。
そんな国が竹島はーだとか、尖閣はーだとか言う資格無いんじゃないかとすら思います(中韓も海汚しまくってるからどっちもどっちか)。勿論原発の海外売り込みなんて以ての外。
福島第一の程では無いにしろ、今まで国内でも様々な原子力関連の事故が起きているのに、将来の世を見据えずに事勿れ的に大事な事を棚上げし続けた結果がこれなワケでしょう。
今回のニュースから自分が思っていた原子力技術は守った方が良いなんて言う考えは甘いんじゃ無いかと思いました。
水棺は諦めるべきです。こんなではもう無理だとしか思えません。
こんな体たらくを続けているなら、原子力発電も辞めた方が良いです。
手に負えない技術は時に諦めて、代替できるモノを探すべきです。

【なんかに】ムスリム同胞団、国民の多くから「テロリスト」呼ばわり【似てる?】

以前に書いたかどうかは失念したけれど、エジプトでのアラブの春は、元々はムスリム同胞団では無くて、ネットで繋がれた者達から始まったモノだと記憶している。
それがまとまって革命勢力となり、ムスリム同胞団はそれに同調し、大きな役割を果たしたことでムバラク政権を打倒することが出来た。
てな感じだった筈。
そういう経緯がある以上、選挙で民主的に選ばれたからといって、他の勢力のことも考慮すること無く勝手なことをすれば勿論反感を買うわけで。
記事にもある通り、新憲法のあたりから急におかしくなりはじめた。
テロリスト呼ばわりされるのには色々あって、もともと非合法組織とされていたのもあるし、同胞団の中でも過激な思想の血筋としては、あのビンラディンの名前さえ出てきたりする。
まぁエジプトのイスラム主義組織の中では代表的な穏健派ではあるんだけど。
てことで、Wikipediaでムスリム同胞団を調べてみる(‘∀`)
結成は1928年と、85年も続いている。
それだけの年月を経て得たモノは、政権を取っても全く活かされなかったか役に立つモノでは無かった。これはどういうことなんだろう。
同胞団としての理想だけを追い求めてしまったからなんだろうな…。
そういえば、日本の民主党も没落の速さが凄かったような。
期待されて選ばれて政権とったのに、あの体たらくで期待は失望に変わり、次の選挙では…(‘A`)でしたね。…なんか、なんとなく似てる…。
そうそう、別のニュースでは今回の混乱で、国立博物館が襲撃されて収蔵品の殆どが盗られちゃったとか。
誰がやったかは定かでは無いにしろ、世界的な遺産でもあるしエジプトの歴史でもあるし、観光資源でもある大変な国の宝なのに、襲撃して奪ってしまうとか…ちょっと信じられないです。

【写真特集】エジプト・モルシ派強制排除、死者約350人に【中東は平和がお嫌い?】

…いやはや、報道は少ないけどシリアの内乱とかこのエジプトの騒乱とか、中東の国々は平和がお嫌いなんでしょうか…。
いやいや、そんなことは無いよね、と思うんだけど。
個人的にはずーっと某か起きてるじゃん…。
一体全体なにが悪いんでしょうかね。
きっと色々あるんだろうけど、ここまで続くと余計なレッテルが貼られてしまうのは言わずもがな。そんで更に状況が悪化していく負のスパイラルへ(‘∀`)