【と、氏名】外国人7人が焼死体で発見、5人が行方不明 アルジェリア人質事件【公表のこと】

記事ではこの5人てのはノルウェー人の5人てことらしい。
そうなるとこの記事時点で日本人残り3人(その後、新たに日本人2名の死亡が確認)て事で、7人だと辻褄が合わないような。
残り1人の日本人の安否が気に掛かります。無事だといいんですが…。
そういえば氏名公表の事が問題なっているみたいだけど、これはどっちが良いんだろう?
外国で事件に巻き込まれた被害者って大抵公表されてるけど…。
今回は情報が錯綜しすぎていてすぐに安否が確認出来ないようだから取り敢えず非公表だったような感じもするけど。
ただね…。

 アルジェリア人質事件で死亡が確認された日本人について、政府は23日になっても氏名や年齢を公表せずにいる。被害にあったプラント建設大手「日揮」が遺族への配慮を理由に公表を控えるよう求めているためという。だが、すでにメディアによる実名報道が先行し、一部遺族が取材に応じるなど非公表は有名無実となりつつある。説明責任の観点から情報隠(いん)蔽(ぺい)の批判にさらされかねない。
 菅義偉官房長官は、23日夜の記者会見で、新たに2人の死亡を確認したことを発表したが、氏名の公表については「家族の皆さんが動揺して、『そこだけは勘弁してほしい』としている。今の時点で発表するつもりはない」と述べた。
 日揮は、救出された人たちの記者会見を開かない方針も示している。
 外務省は23日の衆院海賊・テロ対策特別委員会理事懇談会で、安否不明の日本人について現地政府が「死亡した人質」と説明した23人の中に含まれている前提で安否確認を急いでいることを明かした。安否不明者の確認作業が終わっていないことも公表しない背景にあるとされている。
 しかし、氏名を公表しないことによって、ネット上などで不確かな情報が飛び交う事態が起き、かえって混乱を招いている。
 政府はこれまで、海外で事件や大事故に巻き込まれた犠牲者を公表してきた。家族や会社への配慮を理由にした非公表は、最近では例がない。犠牲者名を早期に公表した米国とは対照的だ。(岡田浩明)

この記事にある、
氏名を公表しないことによって、ネット上などで不確かな情報が飛び交う事態が起き、かえって混乱を招いている。
って、そんな混乱は起きているのか? コレの意味がよく分からない。
このネット時代に不確かな情報源からの情報を鵜呑みにして混乱を起こすのは良くあることだし、そういうのは半信半疑で受け止めるべき。
第一、不確かな情報しか流れてこない事件そのものに混乱したマスゴミが何を言うかって感じてしまった。
政府の言うことをいちいち聞けとまでは言わないが、例えば被害者名を記事にしないことを約束しておいたのに記事にしてしまうとかいう手段を取るのは、非道以外の何物でも無い。
内閣記者クラブが氏名公表を要請したけど、逆にネット上では批判が起こっている。
http://www.j-cast.com/2013/01/23162439.html
実名であるからこそ弔えるというマスコミの論理はオカシイ。
全然被害者遺族へのいたわりを感じない昨今の報道姿勢もある。
そして約束破って有名無実化しちゃったよね…。そういう事に対する反発が広まったんじゃないかと。
個人的には、遺族の承諾を得ているならば、別に問題無いとは思うんだけどね。

【規模が】アルジェリア人質事件、最終作戦で多数の犠牲者【規模だけに】

うーん、残念な結果だけど、即作戦開始という事を考えると上出来だったんじゃないですかね。
人質の人数が人数だけに、犠牲者が多かった…仕方ないとは言え、そういう意味では残念でしかないです。
ただ、テロには屈しない姿勢は貫く必要はあるわけで、この辺りはどの国であろうと同じだと思う。
色々な報道にある様に、アルジェリアの国というか政権のメンツやらイナメナスの重要性とかを考えると、即時の武力行使はやむを得ない感じはする。
しかし、こういう「テロとの戦い」においては、あまりメンツに拘らずに、もう少し欧米の対テロ特殊部隊とかの力を借りても良かったんじゃ無いかと思います。まぁ反欧米感情が高い国だとそれもままならないんだろうけど…。
で…一部情報では、今回の事件の首謀者てかボスを米英の特殊部隊が攻撃する準備をしているようですね。ビンラディンの時と同じ様に…かな?
なんか個人的にはこういうのってあんまり歓迎できないけど、あの時は米国は歓喜に包まれたからねぇ…(‘∀`)
しかし、こういうの終わらないねぇ…人間が今の価値観だけで生きて行く限りは多分終わらないと思います…(´・ω・`)

【広東省は】輸送車から「食用」ネコ600匹を救出、中国南部【特に有名ですね】

食べる神あれば拾う神あり?
しかし、猫も食用かー(´Д`;)
まぁ中国の中でも広東省は特に何でも食べる事で有名なので(‘∀`)
文化の違いなので、真っ向から否定する気はないけど、自分はノーサンキュー。
そう言えば都市伝説的に○肉バーガーとかあったっけ?
100匹ほどは死んじゃってた…らしいけど、その処理はどうしたんでしょうかね。
まさか…(‘∀`)
一応、日本の場合、犬・猫等の遺体は「一般廃棄物」になってます。
基本的に自分の家で埋葬しても構わないらしいですが、勿論衛生的に近所の迷惑にならない様にしないと駄目らしい。
あとは、自治体によりけりですが、頼めば自治体や委託業者なんかが取りに来ます…。
自分の住む横浜市では市営の斎場の4箇所のうち1箇所だけですが、ペット専用火葬場があります(勿論民間のペット専用火葬場もあります)。
しかし高いな…民間よりマシか? でも、出来たら市営の全斎場でやって欲しいなぁ。
詳しくは横浜市:ペット火葬(戸塚斎場)のご案内をどんぞ。

【即、作戦開始】アルジェリア人質救出作戦に各国から批判、人質の乗った車両を攻撃か【その理由は?】

何故、戦車…(´Д`;)
ここいら辺からして、そして即作戦行動に移った理由が何なのかを知る必要がある気がして妄想してみます。
…犯行グループが人質を連れて逃走しようとした?
なんか一番説得力がありそうだけど。リビア国境に近いため、人質連れてリビアに逃れようとしたところをヘリかなんかで攻撃された…のか?
5台の車で出たら空爆されて4台破壊されたとかいう証言からして…。
犯行グループのボスは、手持ちの部隊の武器資金等の為に煙草の密輸の他、身代金目当ての人質略取もやっていて、今回もそれが目的じゃないかということ。
だとすると、人質にアルジェリア人600人以上とかは必要ないと思うから、価値の高い外国人はまだ囚われているか、半分は車に乗せて…それを止める為に攻撃を行ったのかな。
または包囲されて、外国人全部連れて逃げだそうとしたら容赦ない攻撃されたから施設内に引っ込んだか(‘A`)
そうでもない限りは、他国から慎重に~言われているのにそれを無視して攻撃とか普通はないと思うんだけど。
…最近で言えば(つっても古いけど)在ペルー日本大使公邸占拠事件…懐かしいなぁ。FN P90の実戦投入を初めてTVで見ちゃったアレ。
あれとはロケーションが違って今回は広大な砂漠の真ん中にポツンとあるような施設(実際には少し離れた所に居住区もあるし家やモスク、学校もあるっぽいのもあるから油田の街になっている)でのこと。
しかもリビア国境は東へ20km程度。人質連れて国境越えようと思えば越えられそう。
やっぱこの辺りが理由な気が…。
つうか戦車はどっから来たんだか。近くに空港もあるからそこから空輸だろうか?
とまぁ、無い頭で妄想を回らせております…(´Д`;)
しかし情報錯綜しすぎですね、どうなってんだか。

【肩書きは元総理・宇宙人】鳩山氏は「国賊」と防衛相【更に国賊追加】

 小野寺五典防衛相は17日夜、北京で中国要人と会談した鳩山由紀夫元首相が沖縄県・尖閣諸島は日中間の係争地だとの認識を伝えたことについて、「日本にとって大きなマイナスだ。中国はこれで係争があると世界に宣伝し、国際世論を作られてしまう。久しぶりに頭の中に『国賊』という言葉がよぎった」と述べ、鳩山氏を痛烈に批判した。BSフジの報道番組で語った。
政界引退したのにまだこんな事やってるというか、ひょいひょい中国に招かれて、自分のやりたいようにやっちゃってるんだけど、この人どうにかして止められないんですかね?
一般国民ですら、時期的にもどう見たって良いように使われるのが丸見えなのに…。
就任間も無い防衛相ですら頭の中に「国賊」の二文字が過ぎるくらいなのだから、大臣がこういう発言する事についての是非は兎も角、日本国民の殆どから「国賊」呼ばわりされても仕方ない。
政界引退したとしても、3年前までは首相だったという人物にしては、あまりにも軽率。あんまり言いたくないけど、中身が子供のまま育っちゃってるんじゃないのだろうか。
又は引退したから身軽になったとも言うべきか…駄目じゃん(‘∀`)
というか、こんな人物が日本のトップにいたのかと思うと寒気すら覚えます。
それにね…中韓が謝れ謝れって言って本当に謝ったとして、どうせまた某か難癖付けてくるのは解りきっているんだから、明確な証拠がない件にいちいち頭を下げても仕方ないだろう。
第一、反日デモを煽っておいて補償なんかする気も無い、天皇侮辱したことを謝らない。そんな国に下げる頭なんかねー。
って思わないのかな…ほんとに頭の中が花で埋め尽くされちゃってるんだな。

【海外では】北東アジアの緊張関係:父祖の足跡【こんな見方もされてると】

ちょっとあまりにも酷いので…。
出だしは世襲が続くアジアの国々のこと。
そしてそれが強いのが北東アジアって書いてるけど。
元々西欧からやって来た近代民主政治だけど、それが入ってくるまでは世襲が多かったわけだし、その名残がどうしても残るのは仕方ないと思うけどな…こればかりは長い時間で解決していくしか無いかと思うけど。
西欧だって最初はそうだったんじゃないのかねぇ…。
途中突っ込み入れる所もあるけど長くなるから省きます(‘A`)
で、最後の章…抜粋しつつガリガリと…。

“【海外では】北東アジアの緊張関係:父祖の足跡【こんな見方もされてると】” の続きを読む

【その一方で日本の】天使の羽根、夜の街角に降る 仏マルセイユ【首都圏は大雪です】

フランス南部マルセイユ(Marseille)の街頭が12日、真っ白な羽根で埋め尽くされた。これは、サーカス団「ステュディオ・ド・シルク(Studio de Cirque)」が行った街頭パフォーマンス「天使たちの場所(Place des Anges)」。天使に扮した団員が夜空で宙乗りを披露し、巨大な天使のバルーンが登場すると、路上にたくさんの白い羽根が降った。

天使の羽根、夜の街角に降る 仏マルセイユ 写真11枚 国際ニュース:AFPBB News

いやいや、これは素敵(‘∀`)
羽根の細かいの吸い込まないようにね。
その一方で、日本の首都圏は予報の外れた大雪の為に、絶賛大混乱中です(゚∀゚)
これ、明日の朝がとっても恐怖ですね。
これは家の前の電柱ですが…

K-5Ⅱs / DA★16-50mm F2.8

真横から吹き付ける吹雪でこんな状態に(‘∀`)

“【その一方で日本の】天使の羽根、夜の街角に降る 仏マルセイユ【首都圏は大雪です】” の続きを読む

【それでも】内戦状態シリアの死者数、6万人超える 国連推計【放置】

シリア人権監視団の大晦日の4万6千人以上という発表から、一昨年にもう推計できないとか言ってた国連が年明けに発表した推計死者数は6万人以上と…。
これはちょっと…(‘A`) 今年いっぱい続いたら、10万行くんじゃないの?
ここまでになっても、誰も止められないんでしょうか…。
個人的には安保理で拒否権発動したロシアや中国がなんとかするべきじゃないかと思っていた。何故かっていえば、権利を持つ故の責任はあるはずだからだ。
でもなんかそれは甘い考えだったかなとも思ったり。

“【それでも】内戦状態シリアの死者数、6万人超える 国連推計【放置】” の続きを読む

【我が儘さんと】小沢氏、新年会で「参院選に勝負かける」 出席議員13人も野党結集に意欲【協力出来る?】

 生活の党の小沢一郎衆院議員は1日、都内の私邸で開いた新年会で「衆院選では(第三極が結集していれば)票数では自民党に負けていなかった。今夏の参院選に勝負をかける」とあいさつし、反自公勢力の選挙協力実現に向け調整に乗り出す考えを示した。
 出席者によると、小沢氏は「日本維新の会の橋下徹代表代行も、みんなの党の渡辺喜美代表も(選挙協力の必要性を)分かっていなかったが、衆院選の結果を見て分かったのではないか」と指摘。「自民党の独り勝ちを許すわけにはいかない」と参院選での巻き返しに強い意欲を示した。
 新年会は、昨年は東日本大震災の被災地に配慮し取りやめたため、2年ぶりの開催となり、現職国会議員では森裕子・生活の党代表ら13人が出席した。当時の民主党幹部ら120人が駆けつけた平成23年の新年会と比べると、小沢氏の“威光”のかげりを印象づけた。


先の選挙ではある程度自民圧勝の予測は出来ていたわけだし、「選挙協力の必要性を分かっていなかった」ワケじゃ無いと思いますが。
維新もみんなも議席伸ばしたわけだし、多分参院選でもこのまま行けば似た様な結果になるかなと。
それよりも、単に選挙に勝つために各々の意見・立場(選挙公約)が違う烏合の衆を集めて、結果的に選挙に勝ったとしても、非自民・非共産政権や民主党や新進党のような結果になるのがオチだと思う。
てか、日本未来の党もか…。
小沢さんの場合は、自分に付いてくる人だけの党で頑張って下さい。他の党まで巻き込まないよう、独自に頑張って欲しいですね。
結局自分の考えや言うこと聞かない連中とは一緒になれないようだから(‘∀`)

【御年93歳】「カラシニコフ銃」設計者、体調不良で入院【長生きだねぇ】

「カラシニコフ銃」設計者、体調不良で入院 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News

【12月27日 AFP】「カラシニコフ自動小銃」で世界的に有名なロシアの銃器設計者、ミハイル・カラシニコフ(Mikhail Kalashnikov)氏(93)が、体調不良により20日から入院していることが国営ロシア通信(RIA Novosti)などの報道で明らかになった。

多分世界で一番使われているアサルトライフル、AK-47とその派生シリーズ。
横浜近辺で実物を見たい人は、海上保安資料館 横浜館に行くと、北朝鮮製と思われるAK-74(AK-47の後継AKMのそのまた後継)が拝めます。

海にドッポンしたのにまだ動きそう…w
AK-74は大きなマズルブレーキが特徴で、AK-47はそれが取れた感じ。AKMは銃口が斜め切りになってるのが特徴で、多分その辺りが一番見分けやすいです。
しかし、これ試験投入が1947年、1949年に正式採用されてるわけで、改良や派生をされながら60年以上も使われているわけで、余程基本設計が良くない限りは他の銃になってるよな…。
尤も、生産性の良さもあったからなんだろう。
というか、後継のAKMとかAK-74とか出ているのに、シリア内戦の写真を見ても未だにAK-47を良く見るわけで、この辺りは使用弾が対人戦では効果があるからとの事。
ふと気が付いたのは、リビアの時はもっとバリエーションに富んでいた気がすること。武器供与があったり、カダフィ側から鹵獲した武器(F2000とか)が多彩だったりしたせいかしら。
そんなハナシはさておき、銃の長生きさもさることながら、設計者のカラシニコフさんも長生きしてるなぁ…。
第二次世界大戦中は戦車の車長やってたらしいけど、怪我して後送されて療養中にSMGの設計したのをこれまた有名な拳銃トカレフを設計したトカレフさんに才能を買われてそっちの道に移ったとか。
なんか、人生何があるか分からないって感じで。
もしも復帰して戦線に戻ったり、戦死していたりしたら、AK-47が生まれる事も無かったし、長生きすることも無かったかも知れないし…。
この人テレビでも見たことあるけど、父ブッシュと同じで最早いい爺さんにしか見えない(‘∀`)
元気に退院できるといいですね。
粗悪品やら兵器を作った意味で「悪名」呼ばわりされることもあるだろうけど、ここまで世界中で使われる様にしたのは、設計者では無く時の権力者なわけで、その辺りは分別して欲しいですね…。