ちょっとあまりにも酷いので…。
出だしは世襲が続くアジアの国々のこと。
そしてそれが強いのが北東アジアって書いてるけど。
元々西欧からやって来た近代民主政治だけど、それが入ってくるまでは世襲が多かったわけだし、その名残がどうしても残るのは仕方ないと思うけどな…こればかりは長い時間で解決していくしか無いかと思うけど。
西欧だって最初はそうだったんじゃないのかねぇ…。
途中突っ込み入れる所もあるけど長くなるから省きます(‘A`)
で、最後の章…抜粋しつつガリガリと…。
カテゴリー: 日記
【その一方で日本の】天使の羽根、夜の街角に降る 仏マルセイユ【首都圏は大雪です】
フランス南部マルセイユ(Marseille)の街頭が12日、真っ白な羽根で埋め尽くされた。これは、サーカス団「ステュディオ・ド・シルク(Studio de Cirque)」が行った街頭パフォーマンス「天使たちの場所(Place des Anges)」。天使に扮した団員が夜空で宙乗りを披露し、巨大な天使のバルーンが登場すると、路上にたくさんの白い羽根が降った。
天使の羽根、夜の街角に降る 仏マルセイユ 写真11枚 国際ニュース:AFPBB News
いやいや、これは素敵(‘∀`)
羽根の細かいの吸い込まないようにね。
その一方で、日本の首都圏は予報の外れた大雪の為に、絶賛大混乱中です(゚∀゚)
これ、明日の朝がとっても恐怖ですね。
これは家の前の電柱ですが…

真横から吹き付ける吹雪でこんな状態に(‘∀`)
“【その一方で日本の】天使の羽根、夜の街角に降る 仏マルセイユ【首都圏は大雪です】” の続きを読む【それでも】内戦状態シリアの死者数、6万人超える 国連推計【放置】
シリア人権監視団の大晦日の4万6千人以上という発表から、一昨年にもう推計できないとか言ってた国連が年明けに発表した推計死者数は6万人以上と…。
これはちょっと…(‘A`) 今年いっぱい続いたら、10万行くんじゃないの?
ここまでになっても、誰も止められないんでしょうか…。
個人的には安保理で拒否権発動したロシアや中国がなんとかするべきじゃないかと思っていた。何故かっていえば、権利を持つ故の責任はあるはずだからだ。
でもなんかそれは甘い考えだったかなとも思ったり。
【我が儘さんと】小沢氏、新年会で「参院選に勝負かける」 出席議員13人も野党結集に意欲【協力出来る?】
生活の党の小沢一郎衆院議員は1日、都内の私邸で開いた新年会で「衆院選では(第三極が結集していれば)票数では自民党に負けていなかった。今夏の参院選に勝負をかける」とあいさつし、反自公勢力の選挙協力実現に向け調整に乗り出す考えを示した。
出席者によると、小沢氏は「日本維新の会の橋下徹代表代行も、みんなの党の渡辺喜美代表も(選挙協力の必要性を)分かっていなかったが、衆院選の結果を見て分かったのではないか」と指摘。「自民党の独り勝ちを許すわけにはいかない」と参院選での巻き返しに強い意欲を示した。
新年会は、昨年は東日本大震災の被災地に配慮し取りやめたため、2年ぶりの開催となり、現職国会議員では森裕子・生活の党代表ら13人が出席した。当時の民主党幹部ら120人が駆けつけた平成23年の新年会と比べると、小沢氏の“威光”のかげりを印象づけた。
先の選挙ではある程度自民圧勝の予測は出来ていたわけだし、「選挙協力の必要性を分かっていなかった」ワケじゃ無いと思いますが。
維新もみんなも議席伸ばしたわけだし、多分参院選でもこのまま行けば似た様な結果になるかなと。
それよりも、単に選挙に勝つために各々の意見・立場(選挙公約)が違う烏合の衆を集めて、結果的に選挙に勝ったとしても、非自民・非共産政権や民主党や新進党のような結果になるのがオチだと思う。
てか、日本未来の党もか…。
小沢さんの場合は、自分に付いてくる人だけの党で頑張って下さい。他の党まで巻き込まないよう、独自に頑張って欲しいですね。
結局自分の考えや言うこと聞かない連中とは一緒になれないようだから(‘∀`)
【御年93歳】「カラシニコフ銃」設計者、体調不良で入院【長生きだねぇ】
【12月27日 AFP】「カラシニコフ自動小銃」で世界的に有名なロシアの銃器設計者、ミハイル・カラシニコフ(Mikhail Kalashnikov)氏(93)が、体調不良により20日から入院していることが国営ロシア通信(RIA Novosti)などの報道で明らかになった。
多分世界で一番使われているアサルトライフル、AK-47とその派生シリーズ。
横浜近辺で実物を見たい人は、海上保安資料館 横浜館に行くと、北朝鮮製と思われるAK-74(AK-47の後継AKMのそのまた後継)が拝めます。

海にドッポンしたのにまだ動きそう…w
AK-74は大きなマズルブレーキが特徴で、AK-47はそれが取れた感じ。AKMは銃口が斜め切りになってるのが特徴で、多分その辺りが一番見分けやすいです。
しかし、これ試験投入が1947年、1949年に正式採用されてるわけで、改良や派生をされながら60年以上も使われているわけで、余程基本設計が良くない限りは他の銃になってるよな…。
尤も、生産性の良さもあったからなんだろう。
というか、後継のAKMとかAK-74とか出ているのに、シリア内戦の写真を見ても未だにAK-47を良く見るわけで、この辺りは使用弾が対人戦では効果があるからとの事。
ふと気が付いたのは、リビアの時はもっとバリエーションに富んでいた気がすること。武器供与があったり、カダフィ側から鹵獲した武器(F2000とか)が多彩だったりしたせいかしら。
そんなハナシはさておき、銃の長生きさもさることながら、設計者のカラシニコフさんも長生きしてるなぁ…。
第二次世界大戦中は戦車の車長やってたらしいけど、怪我して後送されて療養中にSMGの設計したのをこれまた有名な拳銃トカレフを設計したトカレフさんに才能を買われてそっちの道に移ったとか。
なんか、人生何があるか分からないって感じで。
もしも復帰して戦線に戻ったり、戦死していたりしたら、AK-47が生まれる事も無かったし、長生きすることも無かったかも知れないし…。
この人テレビでも見たことあるけど、父ブッシュと同じで最早いい爺さんにしか見えない(‘∀`)
元気に退院できるといいですね。
粗悪品やら兵器を作った意味で「悪名」呼ばわりされることもあるだろうけど、ここまで世界中で使われる様にしたのは、設計者では無く時の権力者なわけで、その辺りは分別して欲しいですね…。
入院してたんだね…【写真特集】ジョージ・H・W・ブッシュ元米大統領【懐かしいなー】
ゴルビーと楽しそうにしている写真は懐かしいなー。
そういえばこの人が米大統領やってる頃にこの写真での会談で冷戦が終結したんだよね。
あの頃は本気で冷戦に終わるが来るとは思っていなかっただけに、ベルリンの壁崩壊からの一連の流れはリアルで歴史の中を生きている事を感じたりもしたモンです。
【謹賀】世界の新年、ちょっと変わった祝い方あれこれ【新年】
世界中でも新年を迎えるのに旧年の鬱憤を晴らすような慣わしがあるって事かしら…。
取り敢えず、明けましておめでとうございます。
今年もマイペースで参ります(゚∀゚)ゞ
そして良い一年である様に。
今年も色々ありました。来年は何があるかな?<br>【写真特集】2012年の決定的瞬間
国内ではどっちかというと去年の方が色々ありましたね…東日本大震災に続く福島第一原発事故。
復興はまだまだだし、原発事故後の事は更にまだまだこれから。どうしても日々の生活をしていく中で忘れてしまいそうになるけれど、多分事故後の弊害はこれからもっと起きていく気がするわけで、多分に今生きている日本人はずっと背負っていく事案になるんじゃ無いかと思う。
今年はなんだろう…。パッと思い付くのは…。
シリアの内戦激化
早く終わらないかな…終わらないね…(´・ω・`)
指導者の交代
そいや去年の終わり頃に北朝鮮で金 正恩に代替わり。
オバマが再選。中国も変わったし、韓国も変わったし。
国内では民主党政権が終わり、自民の安倍政権へ。
ロンドン五輪
女子はバレーに卓球にサッカーとか頑張ったし男子もフェンシングとか水泳にサッカーも頑張った…。ウサイン・ボルトはえーよ(‘∀`)
こんな位かな。細かく書けばもっと色々出てくるけど。
自分の周囲の変化は、うーん…いい意味で職場の雰囲気が変わりつつありそうな所かな。
自分の意識に少し変化があったせいで見方が変わったのかも知れないが…まぁ給料が上がらんと言う問題もあるけど(‘∀`)
自身の変化と言えば、趣味的にはデジタル一眼からフィルム機にも手を出して来て、PC関係がおざなりになりつつある所とか、ゲームもスカイリム以降はbfp4f程度しかやって無い…あたりかなぁ。
(‘∀`)ま、今年も基本的には変わらずな私ですたが、来年も変わりなくかな…。
てなことで良いお年を(゚∀゚)ノシ
【越年闘争の】路上で物乞いをする男性、貧富の差広がる香港で【季節ですね】
というか、AFPでも年末近くなるとこういう記事書くんだね…。
何年か前の年越し派遣村とその翌年の公設派遣村とか、色々話題になった記憶を思い起こさせる記事。
中国の貧富の格差はかなり酷いと言うハナシは聞くけど…。
まだ自身が幼い頃、最寄りな京急上大岡駅(駅ビル出来る前ね)の北側の歩道橋で物乞いしてる人がいたのを今でも覚えている。
あの頃は一億総中流なんて言われてたもんだけど、バブル景気の気配が出て来た中学時代、たまたま迷い込んだ寿町も(今は比較的奇麗だけど30年くらい前は)酷かった。
最近見たのは関内駅付近かな。一昔前辺りは地下街への通路にズラーっとダンボールハウスが並んでいたけど、それが無くなったと思ったら、JRのガード下の歩道と私有地を区切る段差とフェンスの間…えーと幅が30cmも無い様なところにダンボールハウスがあって、これにはさすがにビックリしました(‘∀`)
多分に横向きに寝るだけしか出来ない…。
今も昔も、程度や数は違えどいるワケで…多分それが無くなる事は無いと思う。
個人的にこういうのを見て可哀想だとは思うけど、手を差し伸べるほどの余裕も無いしお人好しでも無い。
昔から公私に拘わらず援助する動きはあるし、それで本当に助かってる人もいれば、無駄にする人もいるし、悪用する輩もいる。
その辺が最近は問題になっているけど…ただ、本当に困ってる人がいる以上は無下に出来ないわけで。
膨大な数になりつつあるそれらを一件一件、不正や悪用が無いか確かめるのには人手が足りないわけで、もしそれらを成す為にかかるコストが、不正や悪用分を上回るとしたら…それでもやるべきなんだろうか…。
門前払いをしてしまう面倒くさがりで駄目な役人もいるわけで…何処にでもいるんだよね、仕事していても中身が適当過ぎるおかげで、最終的に役所も住民も困ってしまう事にさせる人が。
しかも年単位で担当が変わったりすると、そんな前の事は知らぬ存ぜぬとか…。
なんだか知らないけど、こういう一部の悪者達のせいで上手く回らなかったり、他の人が損したり…な部分が絶えず出てくるんだよね(‘A`)
【第二次安倍内閣発足へ】第96代首相に安倍氏【一方あの党は…】
個人的には、もう党とかどうでもいいんです。
兎に角、軋みが残らない程度のスピードで日本の立て直しをしてくれさえすれば。
民主党はウダウダしている間に近隣国に舐められちゃって、不幸なタイミングとはいえ震災や原発事故対応すら過った。
だから結局自民党になったわけだけど、以前の様に顕在化していたり潜在している諸問題を事勿れ的に先延ばししていく政治を国民が望んだわけでは無い事だけは肝に銘じてほしい。
これは与党、野党に限らず言えること。
失態を続ければあっと言う間に政権や議席を奪われてしまう事を常に意識するべき。
ついでに言えば、ヤジや怒号が飛び交ったり、居眠りが頻発とか不真面目な国会運営なんぞしないでほしい。
これは安部総理が以前辞任した理由が特定疾患とされる難病に罹っていた為だと報じられているにも関わらず、未だに情報番組なんかで「腹が痛いから辞めた」等と出演者に言わせるマスゴミもそう。
もちっと自分達に与えられた力の大きさと畏れを自覚して、それを扱うに能う厳格さを持ちながら行動して欲しいわけで。
んで、タイトルの括弧に入れたあの党…国会を欠席してまで選挙の為に動いてた人が合流した日本未来の党は、選挙では思った通りの惨敗。
そこまでなら( ´_ゝ`)フーンで終わるが、さらにその人が党首の指示に従わなかったことから、僅か合流1ヶ月で分党が避けられない状況になっている(‘A`) 亀井さんは早々に嫌気が差して出て行っちゃったしw
それでも彼に付いていく人はいるわけだから、選挙の為に合流なんてすること無く、本当に自分の為の政党を作って行けばいんだけど…毎回こねくり回しては後になって混乱させるのが好きだよね…。
なんでこの事書いたかというと、解党となった筈の「国民の生活が第一」公式サイトは更新が止まったまま(合流する報告はあるが、解党の報告は無い)だけなこと。
何かあったら元に戻るつもりだったのかしら?(‘∀`)