【どっちが】政府関係者「不意を突かれた…」官邸は情報出さず【悪いのよ】

テレ朝では…引用すると、

防衛省内からは、発射の情報をつかんでいながら午前8時すぎに政府が発射の情報はないと発表したことは問題だという指摘が上がっています。

これに対してAFPの似た様な記事からは…引用すると、

防衛省が米政府から発射情報を入手していたにもかかわらず即時に官邸に伝えなかったためだと説明した。

(‘∀`)?
よくわかんない…まぁ寝よ寝よ。

【ペンは剣より】亡国のトロイカ… 小沢氏「PACなんとか」 鳩山氏「次はパレスチナ」 菅氏「脱原発で国政選挙を」【下劣かも】

今更こんな記事書いた所で、いつものことじゃんよ。
サンケイさんはこういう記事書くの好きだし、マスゴミ全体にも言えるけど、コレだけ政治家叩きまくって何がしたいのかな。
いいかげんウンザリなんだよね。
あの選挙では、先の見えない、誰が見ても実現するとは思えないマニフェストを掲げる政党に票を入れるというのは、どうにも気に入らなかった。組織の人なので入れてしまったけど、後悔するばかり…。
最初の内は慣れてないから仕方ないのもあったけどねぇ、もうね…(‘A`)
そう、あの時アレだけ「政権交代」を連呼して囃し立てて世論を誘導しておいて、失態が続くと手の平返したように叩きまくってるとかどうなってんだろう。
第一、これだけの政治不信・停滞を招いた一端でもあるのに、自分達はその責任を感じること無く、今もってこんな「政治家をネタに人を笑わせる」様な記事書いてるとか、まったく笑ってしまうわ…。
マスコミは政治を、日本をどうしたいの?
それとも、何かに捕らわれすぎているのではないか?
真実を報道するのはいい。だからスキャンダルとか公の場での失言、失態などを叩くのは当然だけど、「PACなんとか」はネタにするもんじゃないだろ。個人的に小沢一郎は好きじゃないけど、これをネタにしてしまう方もどうかしている。
会話の流れの中で出た発言を自分達の都合(視聴率や部数稼ぎの為)に良いカタチにしてしまったりとか、兎に角なんでもいいからネタを探すってのは凄い。
もっと酷いのになると、そういう発言をするように誘導するって言うじゃない。
ここまで来ると…もう…ね。
「ペンは剣より強い」が「ペンは剣より下劣」でもある。
と、言われるかもしれない。てか、もう思われてるかもね。
しかし、鳩山も菅も相変わらずだなぁ…(‘∀`)

【停戦したら】シリア政府、12日朝から軍事作戦停止と発表【デモ呼びかけ…】

あとは中東の窓さんから。
AFPの記事通り、現地メディアでも基本的には静かになった様だとのことだけど、戦車部隊などは未だに撤退していないらしい(‘A`)
治安部隊に4人殺されたとの情報も…。
シリア国民評議会(SNC)は、停戦後直ぐに抗議デモを呼びかけたって…また直ぐ戦闘始まってしまいそうじゃん(´Д`;)
そんでこの先は…?
北朝鮮のミサイルも心配だけど、シリアも目が離せないわー。
結局地上波や新聞ではそんなに目立つ報道されてるわけでも無いから、ネットを使わないうちの家族みたいな人達はシリアの事なんか余り気に止めないんだよな…(´・∀・`)
ネットの無い頃は殆どの人達がそうだったんだなと思うと、この差は大きいなぁ…。

【何でそこまで】ネットカフェでゲームに没頭、トイレで赤ちゃん出産し殺害か 韓国【夢中になれる?】

良く死んじゃったとか聞くけども、とうとう破水にも気が付かないツワモノが…(´Д`;)
さすがにトイレに(多分、駆け込んで)行っている辺り、直前には気が付いたんだろうけど…。
いやまぁ、昔は田んぼで生んじゃったとかあったと言うから、分からなくも無いけどさ…。
日本でもトイレで産んで放置とか、コインロッカーに置き去りとか…あるけどね。出産または妊娠を隠してきた末の事例であって…これはどうなのよ(´Д`;)
しかし、死んだり殺したりするほど、ネットに熱中してしまうとかちょっと有り得ない。
でも…ネット廃人の一部の人達は、トイレで用を足すのも億劫で、傍にある空のペットボトルの中に用を足して、そのままごみに出しちゃうらしい。
いやいや、ネトゲしてても大事なイベントやら戦闘前にトイレ行っておけよ(‘A`)
「ちとトイレいっとくわー」くらい言えないのか、それともネトゲの世界の自分は決してトイレに行かない設定なのか…。
まぁ兎に角、産まれてきた命、ましてや自分の子を産んで直ぐ死なせるとか、そんな母親はもう二度と子供もうけないで欲しいわー。

【狙われるのは】Mac狙った「トロイの木馬」発見、60万台が感染の恐れ【一人前になった証拠】

なんかこんな報道があると、やっとMacもWindowsに対抗できるようになってきたのかなと。
OS別のウイルスやマルウェアの比率は、やはりOSのシェアに比例すると思う。
今のMacOSはもともとUnixベースなので、Windowsに比べれば比較的セキュアなOSだとは思うが、シェアが伸びればやはり悪意を持った者達も増えるのが当然かと思う。
「まぁそうそう引っかかりはしないから大丈夫」と、Windowsにセキュリティソフトを入れないのは有り得なくなっている。Macもシェアが伸びればあるいは…なんて時期がやって来た。
自分はWindowsしか使ってないし、セキュリティソフトは無料のを使ってるけどね…(‘∀`)
そういや、LinuxやFreeBSDでデスクトップ環境構築してないなぁ…Ubuntuとか1回は使ってみないとなー。
とかとか…寝よ寝よ。

【これからが】大震災で漂流の日本漁船を撃沈、米アラスカ沖【大変よ】

沿岸警備隊の艦艇の、25mm機関砲で砲撃って伝えてるけど…砲撃というか射撃だよね…日本で言うと海上保安庁の巡視船かな。写真で見る限りは小型か中型の部類なのかしら?
機関砲だと…数時間かかったというけど、確かに機関砲だけじゃなかなか沈まないよね…。
で、何が大変かというと、もっと細かい漂流瓦礫は推定総量が133万トン。
その内の約4万1300トンが13年2月にも、北米西海岸の沖合10キロの範囲に到達する見込みとのこと(‘A`)
既に洋上の各地で漂流中の震災瓦礫が確認されているけど、これの後始末も大変そうだなぁ…。
しかも別に日本が責任追うわけでも無いらしいが…つうか全然進まない(漂流しなかった)震災瓦礫の処理、はやくなんとかせんと…。

【これは…】16年前に失踪した猫が見つかる、ドイツ【奇跡だけど…】

野良生活で16年間無事で済む(済んだのかは知らないけど)って、何気に凄い事。
日本だと難しいと思うけどなぁ…とても元気な猫でも、なんだかいつの間にか猫エイズとか感染してたりしてさ…(´・ω・`)
職場にいた外飼いの猫は約12年位だったかなぁ。もうちょっといたかも。最終的には老衰してきたところにエイズかなんかにやられてしまったけど、天寿を全うしたと思う。今でも思い出すと泣けてくるが(‘A`)
それまでにも様々な猫がやって来ては天寿を全うすること無く命を落としていったしね…。
もう外飼いはどうしようもない…。
でも、こういう事ってあるんだなぁ…ホント奇跡的だとおもう。
さすがに飼い主のこと覚えているのかは謎ですが…どうなんだろうね。

【まだ血が】シリア政府、反政府勢力を鎮圧と発表【足りないみたい】

これ、シリア国営(アサド政権側)メディアの発表なので、そういうことです。
4/1付けでも70人殺してるし、まだまだバッシャールは血を欲している感じです(‘A`)
まぁ反政府勢力側にも問題があるらしいけど。
てことで、鎮圧と報じた後でも毎日何十人も殺されているのは変わらないわけで、弾圧による死者の1万人到達も近いんじゃないでしょうかね(´・ω・`)

【隣の国と】閣僚席からヤジ…枝野氏「退場」 参院予算委【大差ない】

乱闘が無い(もみ合いはあるけど)だけマシだと思うけど…どうも極東アジアの国の国会とかってこんなのばっかりだよな(‘∀`)
大変見苦しいし。
マナーも無いし。
何気に無知だし。
…原発事故の報告書読んでると、当時の官邸の無脳故の無茶振りがね…ホントよく今の被害で済んだと思う…。
「この国にはやっぱり神様がついていると心から思った」という官邸関係者の言葉(福島原発事故独立検証委員会 調査・検証報告書P119より)は本当かもしれないと思う。
つうか、ようやく4割くらい読み進めたわ…(‘∀`)

“【隣の国と】閣僚席からヤジ…枝野氏「退場」 参院予算委【大差ない】” の続きを読む

【行けなきゃ】生命の可能性「スーパーアース」、銀河系に数百億個か ESO推定【意味無い様な?】

観測技術の向上で、こういう発見は次から次へと出てくるんだろうなぁ…。
夢見がちになってしまうんだけど、自分が小さかった頃に(主に鉄腕アトムや銀河鉄道999のような世界を)夢見たり、子供向け雑誌の挿絵の想像図にあるようなの21世紀の世界と、リアルな21世紀の世界は、かなり乖離している。
コンピュータ周りの技術が向上して、あの頃に想像した「カメラ、無線(または電話)、テレビなんぞが詰まった腕時計」なんて言うのは無くて、もう少し大きくて扱い易い携帯電話やスマホになっていたりするのは、なる程扱いやすさや駆動時間を考えると、この大きさで落ち着きそうだなと納得はするものの、例えばバッテリーの高性能化なんぞはまだ出来るんじゃ無いかと思っていたり(‘∀`)
あとはパソ通からインターネットになって、世界が近くなった事も子供頃にはISDNやらテレビ電話が普及するんじゃないかな程度にしか思っていなかった。
リアルで現地には行けなくても、ある程度の情報は家にいながら、散歩しながらでも手に入るようになり、また発信することも出来る様になった。
ネットのお陰で紙メディアが少しばかり衰退したけど、もっと衰退したのはCDとかだったりするところが面白い様な(゚∀゚;)
この辺のネットによる変革は今も起きているし、これから暫くは続くと思う。アラブの春はすげー…国内ではフジデモとか。
ただ、それ以外は大してあの頃と変わってないような。
特に宇宙開発の進歩は想像以上に遅かった。
やっと有人火星探査に行く計画や、月に人が行く(こっちは資源目当て寄り?)計画が出て来た感じで、ISSやらハッブルなんかを軌道上に乗せられるようになった。それらを主に運搬したスペースシャトルも退役しちゃったし。
自分が死ぬまでには最低でもプラネテスの作品世界よりもちょっと至らないかな程度にはなっていて欲しかったんだがなー。
例えば「魔法先生ネギま!」でのBlue Mars計画みたく、強制的なブレイクスルーなんぞがあればまた変わってくるんだろうけど、まず有り得ないからなぁ。
行かなくてはならない理由、プライオリティ…要は行ったことで得られる利益が低いんだよね。資源を求めるにしては時期尚早でもあるけど、ようやく月をどうこうしてみようかーな流れだし。
それに、宇宙開発がなかなか進まない理由は、漠然的に種としての限界かなーとも。
マクロ的で外を指向するものよりも、ミクロ的で内へ指向するものを発展させてきた感じがするんだよね。ナノテク、量子とか素粒子とか。
結局それが宇宙の生い立ちやらなにやらの解明に繋がるわけで、知見を得る意味では重要ではあるのも分かるけど、なんかそっちにシフトしすぎているというか。
あるいは人類っていうのは「未知の(そこにいては見れない)世界を見に行きたい」という衝動はあっても、ある程度「観測できて情報があるの所へ足を運ぶには、それ相応の理由が無いと」動かないのかもしれない。
良い例がこないだ転載したストリートビューでアマゾン探検が出来るって記事。
実際にそこの空気を吸ってみたいなら現地に行くしか無いけど、あれである程度満足出来るんだからねぇ…。
だから、このニュースみたく観測できたとしても、それは単に宇宙(今回は銀河)の構造の1つを解き明かしたに過ぎない。そこに見えているのだから、何の理由(利益)も無く行く必要は無いし、理由があっても今の科学技術レベルじゃ行けないけど。