ぬくぬくを探して

再びレビューノンで。
うちの猫は大きいので、膝に乗ってくるのは♀のチャコだけ…。こいつも♀としてはちょっと大きい気がしますが…。
チャコ:誰にも渡さないわ!
20110106-IMGP1566.jpg
PENTAX K-5 AUTO REVUENON 45mm F2.8
絞り優先モード ISO-1600 1/60sec f/2.8 -0.7EV WB:AWB RAW カスタムイメージ:ナチュラル
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にて現像

♂2匹は、ちっこいホットカーペット+αで温々と寝る事が多いですね。それでも寒いときは母の布団の中に入ってくる…。
ミッキー:ZZZzzz……。
20110106-IMGP1567.jpg
PENTAX K-5 AUTO REVUENON 45mm F2.8
絞り優先モード ISO-3200 1/60sec f/2.8 -0.7EV WB:AWB RAW カスタムイメージ:ナチュラル
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にて現像

寝てばっかり…。
ま、猫だしね(‘∀`)

初詣

昨日は年賀状の返事を出しに行くついでに、初詣に行ってきました。
(お札を燃やしに…というお使いも付きましたが)
横浜は昔から人が住んでいたせいか、神社や仏閣は比較的古いのが点在しています。
例えば港北ニュータウンのある都筑区にも、良く探せば(さすがに造成した辺りは難しいと思う)庚申塔に巡り会えたりもする…。
て事で、行ってきたのは日野春日神社。
20110103-IMGP1374.jpg
PENTAX K-5 smc PENTAX DA 21mmF3.2AL Limited
絞り優先モード ISO-250 1/25sec f/8 WB:AWB RAW
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にて現像

1099年創建。と、これまた古い。
現在の社は江戸期に作られた物がベースになっているぽいが、この木彫りの彫刻は一見の価値ありです。
20110103-IMGP1381.jpg
PENTAX K-5 smc PENTAX DA 70mmF2.4 Limited
絞り優先モード ISO-500 1/60sec f/5.6 WB:AWB RAW
PENTAX Digital Camera Utility 4.31にて現像

どうでも良いけど、帰ってから白飛びしまくってることに気が付く。
EV-0.7とかすんの忘れてましたよと(´・ω・`)
K-5のこの特性はホント困るなー。

“初詣” の続きを読む

外食文化研究所がアツイ

前出の地元チックな外食屋元締めみたいな所。お節料理のテロで今話題になってます。
地元方面なので、とっても気になっています。
社長が逃げちゃったかも知れないのでもう一度。
ただし、横浜では有名かと言えば、そうでもないかと。
もうまとめwikiとかあるし(´Д`;)
保管されてた画像見ると、あやや、普段着とかジャケットとか土足とか…頭巾もなーんもしないで詰めてますよ…。
ていうか、品物を見るからに、お節料理がなんたるか、
「社長からアルバイト全員含めて、知らない」
という感じ。
というか、お節料理を知っている人いないって事は、若いのばかりしか採用していない?
サイトの写真見ても、歳食った人達見掛けないし…。
ノウハウもないのに、ダメだろ…。
社長自身、調理師免許も無さそうだし(利き酒と焼酎アドバイザーの資格しか載ってない)、インテリアを学んだという割りには…。
まぁこれ、引っ掛かった人には気の毒ではあるけど、いわゆる高価な弁当をネットで注文するわけだから、特に食い物系(カニも事件もあったことだし)は、信用できるお店から頼んだ方がいいですね。

痛い…

腰が…(´Д`;)
そいえば比較的地元チックな所のお節料理が酷いことになってるとか…コレはさすがに腹痛くなりそうですね…。
ここのサイトの店舗や従業員の顔を拝見すると、金髪、その他、もう見た目が外食屋じゃない。
けれども、見た目だけじゃ判断出来ないから一度は行ってから評価した方が良さそう。
と感じましたが。
さすがにあの内容で2万を1万にしても、3000円のお節料理にもならないと思うんだよな…。
あと、見ていなかったけど動画で見た長島☆自演乙vs青木も、なんかとんでもない試合でしたね…ホントに青木は○○したのか?w
とまぁ、今回の年末年始も変な話題に事書かないですね…いい気分(温泉)
イタイと言えば、初めて雑煮を食いましたが、今年初めて餅が喉に詰まって死んだらやだなぁと思ったりなんかして。
気を付けて細かく飲み込めば、餅も蒟蒻畑もウマイんだけど、どうしてあんな事になるのかと言えば、注意力とか気遣いのない大人が多いんからだよね。
そういうの目の当たりにするとイタイとしか思えないんだが、なんとかならないかなぁ…。
うーむ。

さてさて

今年も残すところ数時間となりました。
仕事 → 忘年会 → 仕事 → 忘年会
と言う生涯初の経験をしましたが、仕事付きはさすがにハードですね(´Д`;)
今年は何となく色々節目を感じるだけではなくて経験した感があります…。
来年はそうだなぁ…もうちとリアルをアクティビティにいこうかと。
(多分DDOは逆にライトになります…><) まぁ何はともあれ、アレコレしつつなので、中途半端なのは変わらないと思いますが、来年もよろしくお願いします。

あと10日くらいですが…。

仕事が年末年始モードになります…一昔前はそこそこ忙しかったんだけど、最近は本当に29~30日と、仕事始めの4~5日くらいしか忙しくなかったりして。
ちと速いけど今年の事を思い出してみよう。
真・新鯖構築
落ちることなく動いてます。その内色々とやり足していきたいけど、
Webやメール鯖なんかはレンタルのが手間要らないしなー。
DDO-USに参加するも、10月中旬からオデⅠにシフト
(´Д`;)スマン
オデⅠ攻略は大詰めなので…年内には終わらせたい…。
3月下旬にデジタル一眼購入
今年の一大事はコレかと思います。
機種選定は持ち前の感覚的なモノに頼りました。ペンタックスのK-7を選んだのは間違いではなかったです。
その後はレンズ収集に(レンズ沼に)はまってしまい、安い車なら買えるくらいの浪費(゚∀゚)
(コシナのペンタックスマウント終了の報のおかげもあります…)
K-7後継のK-5も早々に発売され…センサーのごみ問題は今騒がれているけど、それがあっても非常に良いカメラです。
集めるレンズもあと4~5本くらいじゃないかなと。
FA43/77、DAマクロ100WR、DA☆300とか魚眼とか、噂のDA12-35mmとか…。
今後はゆっくり買い足す予定。
おかげさまで、どっかシャッター切りに出掛ける様になってきました。1/1ガンダムも、お台場では行かなかったのに、東静岡には2度も行く事になったり。さすがに夏は家で涼んでいたいけど。
6月に光導入
CATVはグレードダウンを施す。光メインに。IIJmioでの固定IP化。
また世界が少し変わった気がしますねー。
11月下旬予定の北海道行きが中止に
(´・ω・`)
来年こそは…。
こうしてみると、個人的にはカメラ(デジ一)で遊ぶようになった元年て感じかな。
去年よりは色々やった様な気がする事だけは評価できる…アレだけはダメだったけど。
世の中を見れば、まぁいろいろあったけど、個人的にはチリの年だったかな。
大震災にも負けずに戦うワールドカップでの雄姿、大規模な落盤事故からの生還劇と、心を打つ出来事が多かった。
さて、来年はどうなるのかなー。
アレを始めたい、DDOは復帰してて当たり前、デジ一連れてもっともっとどっか行く。
こんな感じで、どうでしょう?
しかしそれには仕事ある日の余暇が少ないな。
やはり近くへの転属願い出そうかなー。

今日は再びガンダム見に行ってきます

仕事を昼から休んで、そのまま新横浜から静岡→東静岡へ。
15時前後に着、19時頃には帰る感じで。
夜のを見ておきたいし、前回はK-7で厳しい&飽きたし…。
今回はK-5で臨みます。
レンズは前回のDA18-135WR、DA15Limに加えて、
8枚の絞り羽根が特徴の DA16-45、
前回のデータから、比較的焦点距離が近かった FA31Lim を追加。
土産物はお菓子買うかも??程度に、リュックは小さい奴で。
いまからwktkして眠れないぜー。
でも無理矢理寝る(・ω・)