やっぱり

前半終わって0-0
松木さんはどうにも(´Д`;)ウザ
セルジオさんだけで充分じゃね?
松木「ああやってくしかない」
セルジオ「あれで後半持つのか」
そのまんま、ああやっくしかないが、あのままのペースで後半持つのか。特に遠藤はオーバーペースな気がする。
前衛陣も悪いクセが出てきてる気がする。
セットプレーでもないのにバイタルエリアで横一直線に並んでもしょうがない。前後差つけた方がいいんじゃないかと思ったりなんかして。

日本vsオランダ戦。

「始まるね」
「始まるね」
だったっけかな、流星の双子に出てきたアノ子達のセリフ。
なんとなく頭から離れない。
順当であれば、オランダ勝利な気がするが、何が起こるか判らないのがサッカー。
それはそれとして、テレ朝はこの試合の直前特番を昼からやっているのだが。
なにをそこまでして試合までの8時間半放映しているのか謎。
はっきり言ってここまでやる必要は無い。頭沸いちゃったのかなと。
「勝てるんです」とか言ってますが、順当に行けば勝てるわけがない。
だけどやってみなくちゃ判らないからみんな期待する。応援する。選手達も力の限り戦う。
だから出来ることなら勝って欲しい。
てことで、もうすぐキックオフ。

今夜もDDOお休み

やはりちゃんとカメルーンvs日本は観戦したいと思う。
ここで勝ち点3を取れるか、1点で終わるか、それとも0か。
後に対戦を控えるチームの事を考えると、初戦は大事…。
さぁ、どうなることやら。
あと、鯖のports更新とかもやろうかなと。

ちゃれんげ

自分の500GbyteのHDDレコーダーで、
ワールドカップの地上波の試合を全部録画してみよう。
ワールドカップなNHKスペシャルも録画…。
はい、容量タリンですね。
次々にBD-Rに移していかないと無理。しかし次々に番組が(‘∀`)
メディアも買い足さないと無理。
うーむw

サッカーワールドカップ始まった

日本代表は、ダメ元でも勝つためにやるしかないんだから、頑張れ、当たって砕けろで応援したいところ。
てか、はじめから負けるつもりでプレーする選手なんていないもんな…。
今夜気になった事を少し。
BeOSの後継、Haikuはどうなったんだろ…。
なんと先月、R1/ALPHA2がリリースされていた(‘∀`)
そろそろ試してみたいかなぅ。
Matroxって産業・業務向けに行った様だけど…。
いつの間にか、Mシリーズてのが出ていた。面白そうだなぁ。
ていうかあすこの2Dの奇麗さは、やはり一度は経験してみるべきです…と体験者は語りますw
Parhelia(LXだったけど)はマジ奇麗でした。

今夜もDDOムリポイ

ううーむ、なんでローカルDNSがフォワーディング出来ないのだ(‘A`)
に、加えてデジ一のPENTAX K-7用に純正ストロボAF-540FGZを買ってきた。
なんというか、ネコ撮る時にF2.8通しのTAM A16でも、どうしても暗くなる時があるのでバウンスさせるために…。
使った感じでは、なかなか良いことはいいんだけども…デカイ(‘A`)
そして重くなる(‘A`)
あとは三脚、広角単焦点…もしかしたら300mmクラスもか?
職場の野球部の試合の撮影隊を仰せつかったので、決勝試合になる前に試合の様子を見に行ってからなんだろうけど…。

スピードテスト

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/06/03 11:07:40
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:IIJmio
下り速度 :96.2M(96,191,685bps)
上り速度 :90.1M(90,060,102bps)
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 – Test Report ===
使用回線:NTT東 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
プロバイダ:IIJmio
測定地:神奈川県横浜市
————————————————————
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:176.9Mbps (22.11MByte/sec) 測定品質:90.2
上り回線
 速度:93.92Mbps (11.74MByte/sec) 測定品質:99.3
測定者ホスト:***.***.***.***.bn.*iij.net
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2010/6/3(Thu) 11:01
————————————————————
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
はええ。

辞めるのは仕方ないけど

なんでこんななったかと言えば、理想と現実の差を埋めずに貫こうとした。しかも口から出て実際に動くまでが非常に遅かった。
そのイライラが不信感になった。
結局自民党と一緒で、頭すげ替えるだけの劣化アンパンマン。
総理大臣ていつからこんな役職になったんだろう。
こんなに頻繁に、選挙の為に一国の首相がポンポン入れ替わる国は他にない。
国際的に恥ずべき事なのに、それを大きな声で言わない政治家達。自分たちに責任がある事を自覚しているのか、単に触れたくないのか。マスゴミも大きくは言わないしね。
次の生け贄は誰だろう…。