外部からのWeb、IRCの接続は確認。FTPも多分大丈夫。
最初ブリッジがうまく機能していなかったけど、cloned_interfacesの項目をcloned_interfaceとしていて、最後の「s」の付け忘れだった事が判明(‘A`)
今はok。
内部DNSがうまく機能していない感じかな。その辺解決すればokかと思われる。
カテゴリー: PC
PC関連の親カテゴリ
光がキタ
てことで弄くっているわけだが…むぅ?
どしてもONU内蔵ルーターとおるんかな、こいつは。
まぁ内蔵ルーターを使って、DMZなんなりで鯖マシンを外に向けておけば面倒無くていいかなとか。
Σ (゚∀゚ )鯖マシンのルーター機能を消して、ブリッジ化しても良いんだよね。それだ。
て事で、今夜はDDOお休みの予感。
ノートでONUルーターに引っ付けて、昔からあるスピードテストサイトでみると、大体3倍の数字が出ていた。もうちっと出ていて欲しかったが、まぁいいや。
GIGABYTE GA-8IK1100 rev:1.0
先々代のWindowsメインとサブに使ってたマザボ2枚とも同じ型番。んで、これも熱で死んだ記憶があります。
というか、次々に死んでいきましたね。かなりゲンナリした記憶があります。
ただし、このマザボの場合、CPUよりもノースブリッジの発熱で亡くなった感じです。
MRTGはこんな感じに
自前鯖にデモ兼・自身での確認用のMRTGのページを作成してみますた。
http://shgrune.c3-net.ne.jp/
の目次からどうぞって感じ。Basic認証付きです。
そして今夜もDDOお休み?(´・ω・`)
Net-SNMPとcoretempでMRTGなリンク(笑)
色々なサイトからググって情報収集しつつ行いました。
LAN内ではもちっと色々解るSNMPエージェントサービスを動かして、外からどうしてるかなと見る程度には、MRTGでちょこちょこでいいんじゃないかと思ったり。
ちなみにhttpd(私はApache2)稼働済みじゃないとアレコレです。
インスコはportsから。net-mgmt/net-snmp、net-mgmt/mrtg をインスコ。
あとは以下のサイトを参考にしていきました。
技術評論社 MRTGを使ったネットワーク監視技法
FreeBSDでのインスコから丁寧な解説。しかしsnmpdの起動をrc.confに書く所なんかは無かったりする。
(/usr/local/etc/rc.d/snmp* の自動起動スクリプト参考に書けちゃいますが)
@IT MRTGによるサーバ監視システムの構築
こっちはLinux向けだけど、実際のmrtg.cfgの書き方などはLinuxもFreeBSDも同じなので参考に。
MRTG.JP
公式日本語サイト。情報の年月日が古いが、説明書一式とかあるので参考に。
Crimson Snow 「Net-SNMP」の設定
他にも色々と参考になります。
にごろ日記出張版 coretempで温度測定 + MRTGでグラフ
他にも色々と。なるほど、perlを使うのね、みたいな。
ほったらかし旧鯖
きたきたギガスイッチングハブ
コレ書いてて寝落ちしてしまった…昨夜の事なのでご了承を。
8ポートのを買ってきてから数日で届く16ポートのギガビットのスイッチングハブ…の紹介の前に(‘∀`)
納品書と、梱包開封に使った盛髙刃物のクラフト小刀。
いつだかも書いたけど、エッジに指おいて、そのまま押し込むとズブっと行きそうな切れ味。
青紙スーパーに多層鋼材(ダマスカス鋼と言うようで)を自家鍛接した奴で、コレだけで9500円w
切れ味が鋭すぎるので、どうしても扱いは慎重になるけど、カッターとかもう全然使わなくなります。
真剣は触れたこと無いけど、こんな感じに近いんですかね??
で、届いた物。コレガのSW16GTXFL。
直販サイトでは法人様向けとかあるけども…。
もともとコレガはアライドテレシスの子会社で、コンシューマ・SOHO向けを担っていたので、そんな表示しなくても、必要な人しか買わないと思います…。
配線は8ポートに繋げていたものだけ。コレに2つ追加された状態が本来の姿。
今回初なのはフロントパネルのコネクター配置。
普通の家庭でよく使う8ポート程度なら、配線が見えにくいリア側のがいいけど、配線が倍増する16ポートにもなると、ラックマウント対応にするためにもケーブルの抜き差しが容易になるフロント側がいいみたい。
100M/10Mの16ポート使ってた時は、けっこうその辺で苦労したこともあるので。
ちょっと悩んだこと。
本当は日付的に昨日申し込む予定だった光。
ただ、色々調べていくと、どうにもよくわからん…。
光回線終端装置(ONU) → 自作のFreeBSDのルーター直付けをすると、ひかり電話は最悪使えない?様な気が(ひかり電話は対応ルーターをかまして使いなさいとあるので)…。
せっかくのISDN → ひかり電話 てのが無くなっちゃうのが痛い。
これは申し込んでからコンサルティング時に訊いても良さそうだけど。
まぁ元々通信用に開設したISDNで、家には昔から使ってる電話もあるし、止めたことで実害は無いんだけどw
止めると電話にFAXが無用のものに…少しはスッキリするか。
代わりに残す予定のCATVからのIP電話はどうかと思ったけど、どうにも外壁にまた配線工事しなきゃならんらしいので却下。
そそ、PHSも一応止める予定。光でIP固定する分の月額約15000円の捻出には、PHSとISDNは切るしかない。
PHSしか番号知らない人やISDNの方知ってる人にはEMの番号教えないとなぅ。
明晩にも申し込もう…。
あと、PCのごみ処理に関しては「自作ケースのみ(中身パーツ類全抜き)」ならフルタワーでも粗大ごみとして、1つあたり200円で済むことが判明。取り敢えず3つ分を申し込む。
残りの2台は愛着あるのでイス又は踏み台と、寝床用PCとして使う予定w
取り敢えず捨てる奴は中身抜いておこ。
何時になるか判らんので
ヨドバシで、8ポートのGbitスイッチを買ってきた。
ついでにCAT6ケーブルも。
実はIOデータの16ポートもあったのだが…。
個人的にスイッチを選ぶ基準は、
・スチール筐体(上にヒートシンク乗せて冷やせるw)、
・ファンレス(ファン付きはホントに埃の無い環境じゃないとその内音が煩くなってくる)
が大前提。電源は出来たら内蔵で。
で、IOデータのは箱にも何処にもファンレスとか書いてない。ネットでIOデータのサイトで調べても「明記されていない」。
て事は、ファン付きなのかなぁ…でも解らんて事で、
店員さんに質問すると、箱を開けて本体を見せて貰った(‘∀`)
折角の未開封だったのに…。
しかし、ファン付いてました(´・ω・`)
申し訳ないが買えません…代わりに8ポート買ってきたわけで。
某ショップに注文したままの16ポートスイッチは、未だに入荷待ちらしい。これに対して待っていられないてのもあったし。
BELKIN Nostromo SeedPad n52のWindows7(64bit版)対応
について。
(2016/05/06にページ下に追記)
Windows7 64bit版では、日本のサイトで配布されているドライバーはダメ
米国サイトから現在配布されているnostromo_3.2.4_081607.exeを実行インスコするとok
n52teはどうだったかな、苦もなく動いた記憶しかないw
ドライバ配布ページがちびっと判りにくいので、貼っておく。
n52
ttp://en-us-support.belkin.com/app/product/detail/p/473
ついでにn52te。
ttp://en-us-support.belkin.com/app/product/detail/p/475
使い勝手の面ではn52もn52teも変わらないけれど、耐久性能の面ではやはりn52teですね。