昨日は花王、今日はフジテレビ…明日は大阪と名古屋とまぁ連休利用して…。
自分は今日は仕事…人によっては休んででも行けーなんて言って来そうだけども…。
ただ個人的には、仕事や職場に差し支えない範囲で行きたいところ。
ネット中継視聴者数の数から言って、都合が合えば行きたい人の割合は相当あるんじゃ無いかなぁ。その中で行ける人が参加すれば、今日くらいの規模(ネット視聴者数の1~2%位なのかな)で行うことは出来ると思ったり。
ただ、デモみたいなのは数と継続(多分長期戦になると思うから)の勝負になるので、数を落とさないためには大衆に周知して興味を持ってもらう事が大事かなぁ…。
当面のフジデモの向きとしては、主張する事と、(デモ参加者や不買運動参加者を増やすための)周知・拡散する事になるのかな。
今ちょっと危惧しているのは多少の趣旨の違いこそあれ、デモを起こすペースが尋常じゃ無い事w
熱しやすく冷めやすい…で、そうなってしまったら敗北って事だし。
ちょっと話変わるけど、記事にした次の日にシリアでのデモ参加者への無差別発砲命令やら、デモの参加者が多い地区の住宅を無差別攻撃とか…のニュースが入ってきて、うへ、やっぱりなんかやりやがったなぁと思ったり(´Д`;)
流石にこれはやり過ぎ…。どうしてこう、血を流すのが好きなんだろう…。
ひたすら2連
次はやっぱりここなのかな? シリア反体制派、「国民評議会」始動
ちょこっとwikipediaで今のシリア政権を見てみると、父子二代の独裁政権みたい…ただ、現在の二代目さんのバッシャール氏は元々は眼科医を目指していて、後継者は兄になる予定だった。
しかし兄が交通事故で死去したため、後継者になる事を決意して今に至ると…。
まぁ色々大変なようで、その辺りはWikipediaでシリアを調べて下さいなと。
要するに、シリアはシリアらしくなんとか立ち回ってきて、最近はようやく欧米との関係修復のとっかかりも見えてきた。
そんな矢先にアラブの春が飛び火してきた(´Д`;)
そこで失敗したのは、デモを武力で抑え込んでしまったこと。
3000人近い死者が出てしまったらしい…。
なんでそんな事したんだろうね…ちょっと判断を誤ったかなー。
そして、この国民評議会…またこの名前かw
ま、名前はいいとして、先のリビアみたいに殆ど内戦状態の模様にならないよう、祈るばかりです(´・∀・`)
そして更に次の候補…なんかまだまだ出てきそうだな…。
アラブの春は何時終わるんだか…。
そういえば、フジテレビへのデモは明日だっけか。
明日は出勤なので…無理。
今日の花王(フジのメインスポンサー)のデモも一応の成果はあったようで…。
不買運動も起きていて(アマゾンのレビューがエライことに)、安売りキャンペーンでそれに対抗しているっぽいのかな?
花王というと…やはり一時期フロッピーを作ってたことが記憶に残るなぁ…悪くなかったんだけどねぇ…安かったし。
( ゚д゚)…世界一大きいチョコバー
どうすんのこれ…。
日本でも、巻き寿司とか汁物ででっかいの作るけど…(そして後で食べる)、ディープフライドバターといい、アメリカはこういう見ているだけで胸焼けしそうなのがホント好きだよなぁ…。
こういう国だから嫌いになれないというか(‘∀`)
で、これ何人で食う予定なんだろか…。
思い出して解約申請を出したが…@AIRnet
フォームから申請したのは…8日か9日の未明。
9日には「退会申請書」をご郵送させて頂きます。との返信メール。
ここでは「普通に考えると」10日に発送だか投函するとして、東京23区内からこちらの横浜市内に届くまで通常遅くても2日かかるとして。
書類が届いたのが今日16日。
文面には9/15…あれれれれ。
遅すぎやしないか(´Д`;)
メールの文面を読むと、ご郵送させて頂きます。
であって、ご郵送致しました。では無いんだけどもさ。
まぁけれども、やめて欲しくないから伸ばすー気持ちは分かるw
ただまぁ、もちっと迅速に書類作れないのかしら?
まぁ普通のプロバイダとしては、この辺は普通なのかもしれませんが…。
再びAIRnetと契約するときは来るのだろうか…うーん。
今のところ無いな…しかしまた機会があれば…(´・∀・`)
ちょっと前のニュースだけど…シャープ、「ガラパゴス」端末の直販終了 iPadに勝てず
iPhoneの人気に後押しされて出てきたiPad。
Androidからガラパゴス…。
大手家電量販店…特に地元(贔屓にしているヨドバシ上大岡店)の場合は面積的にちょっと厳しいので、本当に売れていないとすぐに売り場面積が縮小されるんだけど…そゆとこに行くと、その差が当初から違っていたような(´Д`;)
周辺機器・アクセとかを含めた売り場面積は倍近く違っていたんじゃ無いかなぁ…。
だってガラパゴス端末の裏にはポメラですよ?
自分はガラパゴスじゃなくてポメラ買っちゃいましたよ(´∀` )
しかし、何で売れなかったのかなぁ…。
二番煎じではあるのに、デザイン的にもちょっと劣っていたような気が…。
いろいろ考えていくと、ちょっと中途半端な存在だったかなと。
電子書籍リーダーなのに、ウェブ、メール、ミクシィ、ツイッター、ちょっとしたゲームまであったりと、個人的には潔さが無いのが気に入らないというか。
あと、キンドルが爆発的に売れた理由は端末に3Gを内蔵してからだと思う。ガラパゴス端末にはそれが無いようだし、ネットを使うアプリを用意しているにもかかわらず、WiFiモデルだけというのはちょっと魅力に欠けていたようにも感じる。
結局、Android端末として使える様にはなったけども、既に時遅しって奴かなぁ…。
うーん。
まぁ、Androidアプリとして、ガラパゴスというサービス自体は続く(要はセガのコンシューマ向けハードウェア撤退みたいな感じだw)から、まぁiPadに勝った負けたの話でも無いような気もするし…。
報道のせいでって…
まだ「死の町」はフォローしようがあっただろうに…実際そんな感じになってしまっている町だってあるのだろうから(´・ω・`)
しかし「放射能移してやる」なんていう、あからさまに幼稚で、閣僚に任命された政治家が口ににするには耳を疑うような発言は、例えそれがオフレコだったとしても、またはオフレコだったからこそ、記者団が受けた心証は
「こんな奴が大臣とかふざけるな」
てなったのかもね…。
しかしまぁ、閣僚が大失言しては叩かれて、最悪交代するというパターンを何度も目の当たりにしてきているのに、一向に失言が減らないから口にチャックする羽目になったんだろうに、箝口令でたから八つ当たりとか、どんだけ低脳なんだ(‘A`)
議員バッジって、国と国民の為にその身を捨てる覚悟をして、一定の支持を得た者のみに与えられるものだろう。
そんな要職に就いている者が国民感情逆撫でするような事なんぞ、オフレコでも口が裂けても言うべきでは無いと思うんだけど。
どうなのよ?(‘A`)
ハマると楽しいんだけどね…bfp4f
RU側でオマンやってて、そろそろ終盤…Dでリスポンして、最後はちゃんと攻め進むぞーと陣地から出ようとしたんですが。
なんか敵の対戦車ヘリが降りてきたぞ…。
Σ (゚Д゚;)何故か、パイロットも降りてきた!
パイロットをkill(‘∀`)
パイロットスキル振ってねぇええけど何となくガンナー席へ。
丁度Bのコンテナの隙間が見えたので壊れるまで撃ち込むかー。
戦闘機がDに特攻して建物に引っ掛かる。
撃ち落とす。(゚д゚)ウマー
…なんだこのゲーム…www。
まぁなんかそういう時ってあるけどね…。
中にいる人は腹抱えて笑ってましたよ。