風邪が長引き寝たり起きたりで、しっかりいつものズレた生活リズムを刻んでおります(´Д`;)
10日付の記事で9.11の事はなんとなーく書いたので、今度は3.11。
半年経って思う所をグダグダと行きます。
たぶん長くなるので読まなくていいです。
独り言だと言うことで…。
安全神話なんてでっち上げだった。
今更ながらだけど。
特に自然災害に対する被害予想の仕方に、唖然となった。
そんな津波来ないなんて軽視していたし、昔被害を受けていた場所なのに、過去(の記録)からの警告を忘れ、結局利便性を求めて低地に住宅を増やして行ったり…。
そして原発。
免震重要棟が作られていたのは不幸中の幸いだとしか言いようがない。
あれが無かったらもっと被害は拡大していたかもしれない。その意味では新潟の教訓を早期に活かしたという点で評価できる。
しかし、古の記憶に関しては無頓着だったと思う。数年前に既に報告されていた既設の防波堤を越える津波の可能性にもう少し聞く耳を持っていれば、もう少し軽微な損傷で済んだかもしれない。原発は発電コストをかなり低く抑えられるが、非常に危険な燃料を使うわけだから、防災には糸目を付けてはいけないと思う。
記憶は風化する。しかしそれら嫌って一部の先人達は津波石のような記録や古文書を残したのだし、痕跡も技術の進歩で発見することが出来る様になった。
これら記憶ほど風化しないものがあるにもかかわらず、活かすことが出来なかった事に、人間の愚かさすら感じてしまう…結局、安全神話なんてただの幻に過ぎなかった。
この先は長いので追記にしたけど、本当に長いので読まなくていいですわ…。
肥薩線はまた行きたいです…2度の引退乗り越え走る「89歳」最古のSL
SL人吉に改修されている最中に肥薩線に行ったので、現物にはお目に掛かれなかったんで。
何時行けるやら(‘∀`)
もうすぐ9.11から10年
どうしてもアレが陰謀説だとは拭いきれないと思っているけど、ペンダゴンのは単にテロを陰謀に利用した様にも感じる…。
9.11は一大事件だった。
湾岸戦争後でようやく落ち着いてきたものの、まだその後の(フセイン政権を打倒するための)イラク戦争が起こる直前のこと。
ビンラディンが、湾岸戦争時にサウジが異教徒の(米軍)軍隊を置いたことに反対したけど追い出され、これじゃイカンと対米テロ、そして9.11に至ったというのは、なんとも…。
あまり詳しくは覚えていないが、親米国家であるが敬虔なイスラム教徒の多いサウジアラビアが自国内に異教徒の軍隊…米軍を一時的にでも駐留させることを快く思っていない人達は、ビンラディン以外にもかなり多くいたと思う。
んでは湾岸戦争は何で起きたかと言えば、イラクのクウェート侵攻が発端だろうし、その背景にはイラン・イラク戦争で戦費が嵩み、イラクは経済的に逼迫していたからだ。
イラン・イラク戦争は何で起きたかと言えば、直接的にはイラン革命かなと思う。
んじゃイラン革命が起きたのは何故かというと、東西冷戦の当時、米国に支援されたイランの主導者が西側寄りの政策、脱イスラム・近代化…を強行した事に民衆が反発した事による…。
イラン革命て、wikipediaでのイラン革命:革命の経過を見ると、昨今の中東動乱に似ているところが面白いですね。
その手法にインターネットが使われているのが新しいけど。
…この辺はフジテレビデモなんかも共通していて関心を引きます。
久々にやったら…@bfp4f
お、センサースポット内で誰かKillしてくれると10点入る様に!
やっとリコンらしく動けるようになったというか、センサー使わせようという意図が…。
まぁ相変わらず、芋はいる感じですが…。
おかげでセンサー使う人が増えたような気がしますね。また最大までスキル振ってる人も増えた気が。
広いマップではあんまり使えないのは相変わらずですが…。
そういえばタグすら無い
ε=ε=ε=┌(;゚∀゚)┘操縦席にネズミで離陸できず、ネパール航空
素早いですからね…早々捕まらんでしょうがww
しかし、この写真は良いですね。芝生を疾駆する姿を捉えた1枚。試合中でもこういうの逃さ無い所はさすが。
目がチカチカしそうです…国営企業の豪華社屋に中国ユーザーの怒り殺到
いやややや、ナニコレ凄いですねー。何処の宮殿かと思ったけど社屋なのかい。
写真を見てるだけでも目がチカチカしそうです。
国営企業がこんなことしてりゃ、そりゃ民衆は黙ってないわな。
しかし、こんなの作って何するつもりなんだ(´Д`;)
久々の晴天だったので
ヨドバシに行ってしまった…
近くのヨドバシにPENTAX Qを見に行ったんだけど…バッテリー切れぽかった(´・ω・`)
しかし、
「デジ一売り場に何でコンデジ置いてあるの!」
そんな感じ。変に可愛いオーラを放ってます。
そいえば、ボーグの中川氏のブログを見ていたら、Qは本体にフォーカルプレーンシャッターが無いので、こんにゃく現象というのが起きてしまうというメールを幾つか頂いたそうな…。
確かに言われてみれば…納得(‘∀`)
じゃーどうすんだー、みたいな。
ここで個人的に気になるのが、KQマウントアダプタ…。
これDAレンズを対象として出るとしたら、多分シャッターも内蔵だと思うんだけど…果たしてどうなることやら。
もしも、そんなブツが出たら、きっとQには飛びつくんだろうけど。
そして、PEN E-PL1sを見る…。
安くなったなぁ…しかし、これも来年以降で問題無し…。
そして、シグマの8-16mmを見る…。
前から思っていたけど、突き上げられたかのような前玉の存在感…。
そして店員向かって口に出してはいけない事を。
「シグマ8-16mmのペンタ用ありますか(‘∀`)?」
今月も赤字生活(゚∀゚;)
SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM

35mm判換算で12-24mmというAPS-C用では唯一無二の極超広角ズームレンズ。
ペンタックス純正の魚眼ズームもこの出目金前玉にはかないません(´Д`;)
組み込み式フードなので、レンズキャップはペンタックスの魚眼やFA31Limの様な被せ式になります。