smc PENTAX FA35mmF2AL

室内撮りに定評のある、コストパフォーマンスの高い単焦点。
FAなので収差はでるが、チープな造りの割りにその写りの良さから「隠れ☆レンズ」と呼ばれている。
が、実際は☆付くほどでもない様な気もする。
他のFAとは違い、絞り開放からシャープで素直な写りをする。
評判が良いのは他社の35mmよりもレンズが一枚少ないヌケの良さに原因がありそうです。
この優れた光学系はカラバリもあったDA35F2.4ALやHD版に受け継がれています。

“smc PENTAX FA35mmF2AL” の続きを読む

AUTO REVUENON 45mm F2.8

試写してみた感じは、特に普通に、良く写ります。
以下、猫撮りしての感想ですが…。
最近よく撮ってるわね…。
IMGP6472.jpg
マニュアル、カラーはナチュラル、ISO800、1/25sec、絞りはF2.8か4だったと思う…。
窓の奥の光源が水銀灯で、緑色に…。
そういえば、目の虹彩が微妙に違う感じがします。緑がかってるのかな。
この猫はそんなに判らないけど、おデブな猫の目だともっとくっきり違うのが判るんで、PENTAX純正とはちょっと違うカラーて感じなのかな?
カラーバランスはデフォルトの「鮮やか」だとちっと濃かったり…ナチュラルにすると今度は白っぽく…今回は縮小だけだけど、もちっとレタッチ弄れば良い感じになりそ(´・ω・`)
うーん。全然普通に撮れます。さすが富岡って奴でしょうか。
自分にとって価値があるかどうかは、これからのスキルグッド(上向き矢印)に掛かってくるんでしょう…。

プリンタとスキャナと

うーん。
父の撮り貯めた35mmのデジタル化をそろそろしたい…。
ので、いろいろ見ていたけど、一般ユース向けでフィルムも読めるスキャナーの現状最上はやはりエプソン製スキャナなのかなぁ。
それを踏まえた上でプリンターを見ていくと、別にオールインワンタイプである必要も無くなってくる。
でも、お手軽スキャンも出来るに越したことはない…。
写真画質という事を考えると、カラーではエプソンのに軍配が上がる。ライト系のインクがやはり効いているのかな。
ドキュメントorモノクロ主体だとキャノン…。
印刷って、殆どしないからなぁ…年賀状とか?ばかりだし。
たまにドキュメントも印刷してます…DDO関連ばかりですが。
コスト的には僅かにキャノン?うーん。
CanonのPIXUS MP990の後継機を考えているけど、米国で既に出ている後継機、MG8120をみると、スペック的には同じ。デザインはシルバー基調からブラックに変わった。
そして、インクカートリッジの形式が新型になっている(´Д`;)1ドル高くなってる。
うーん。この+5の数字の意味が謎…。インクの質を上げたのか、量を上げたのか…はたまた…。
まあどのみち、エプソンにしようがキャノンにしようが、現在使っているiP4100よりはいいんだろうし…。
キャノンは現行モデルの在庫がかなりなくなっているようで、MP990は殆ど無いんじゃないだろうか…とっとと出してくれないかな…。
SELPHYとPowerShotはUSとJPでほぼ同時期なのに、なんでプリンターは…。

さて届いたけど…

AUTO REVUENON 45mm F2.8が届きました。
画角は数字の通りで、DA40とFA50の間ですね。
以下気付いた点。
絞り羽根は6枚。
フィルター用のネジ山が一部潰れかかってました。でもフィルター付けるのに問題なし。
絞り羽根を動かすレバーの戻りが遅い感じ。
一部薄く曇ってるぽい? チリもちょっと。けど実用上問題なし。
レンズのリアキャップが旭光学(現行のよりちと小さい)。
ヘリコイドはちゃんと動く。適度な重さで快適。
マウントするとき、ちょっと固い感じ。
絞りオートのポジションがないので、露出もマニュアルモード。
グリーンボタンで機械頼りだけど、なかなかちゃんと写してくれる。
ちょっと撮った感じでは、色合いがちょいと違うかなって点。
パンケーキタイプなんで、お手軽にマニュアル練習するにはいいかなー。
リアキャップをペンタ現行品に置き換えて、またDA40のフード注文して付けとくかなぁ…とか考え中。

α55/33が出た

でましたね、ハーフミラー。
こいつは凄いですねぇ。ハイエンド機にしかなかった10コマ/秒連射とか凄いAFとか。55+Wレンズキットも11万だし、ちょっと傾くわー。
しかし、ファインダーが電子式に(´・ω・`)
なんかコレだとTTL位相差AFの為だけにハーフミラー付けたミラーレス一眼みたいな。
そういう意味では何となく、この先どーなんだろう、みたいな。
クリーニング時には、ミラーは動かせるんだろうか…w
とにかく連射大好きな人はいいかもー(‘∀`)

気になるモノはポチっとな

たまにA50mmF1.2でMFを遊んでいるんですが、どうにも重い(‘∀`)
なんかこう手軽にパンケーキでMFなのないかなぁと中古レンズ扱ってるWeb通販サイトみていたら、
AUTO REVUENON 45mm F2.8
という物が目に入りました。
Σ (゚Д゚;)…と、ちょっと考えたんですが、ポチッとな(‘∀`)
考えてみれば、DA40あたりでQSFやってればイイって事だけど、どうにもピントリングの回転角度が小さいのが…慣れなんだろうけども。
M42ではなくてKマウントてのも、ポチッとなの一因でしょうかね。
明晩には届きそうなのでお楽しみ。

本家サイトのハンドル名を平仮名に

しました(‘∀`)
某芸能人に漢字や読み方まで似てたので、せめて漢字表記やめとこうかなと。
うん…まったり感が素敵w
もちと野放し感を出したいけど、あんま画像多用したくないし、どうしたモンかな。

早IN早OUT

今日は昼過ぎからINして…何してたっけ。
Kodueで虹ノマ→デビルと走るノマに参加。目出度くLv18(゚∀゚)
その後、度重なる誘惑を堪えて、Shgurd+Kodueでタペストリー集め。
キャラバンとその先の丘の箱が出た時のみ、Kodueを移動させる。他はメンドイ。
んー、ビホいたときに使うエナジードレインが、射程外でも撃ててしまうのが何とも。
そして目出度くKodueにミノヘルム。多分Lv20でなんとかHP300届きそう…。
ShgurdでVoD…道中でJ忘れて落下w
しかも暫くぶりなのでちっと迷う(‘A`)
クエにインしてもラグラグ。
むあー、ハイトンウェブにひっかからねぇ(‘A`)
しかし前衛さんの活躍でなんとか終了、GJですた。
あとはなんか疲れたので落ちました…。

掲示板スクリプトを探す('∀`)

サイトメイン用の掲示板のスクリプトを探して設置してたら昼前になってたり。
なかなか思い通りのって無いんだよね(‘A`)
・文字画像認証、または半角英字のみの投稿規制
・ツリー、スレッドとかの表示切り替え
・sage機能w
・シンプルぽい見た目
という条件で、最終的に2つ。
C-Board Moyuku
Paddie’s BBS
で、比較的更新が続いているMoyukuを設置。
あとはちょいと色合い変えてokてことで。
作るほどの力も無いしねぇ…。

DDOを辞めるとき

ハイラルさんが引退して、バンさんがあんな事になり…。
ふと自分がDDO辞める時ってどんな時かなぁと思ったり。
やはり一番可能性が高いのが、リアル事情・状況に大きな変化があったときだと思う。
または日本人激減したとき…w
あとは、やりたい事が無くなってしまった時か…先ず無いなぁ…と言う位に、のんびりやってるつもりだし。
DDOでなんか大きな目標とか無いしなぁ…キャラ毎には「些細な目標の積み重ね」しかないし。

“DDOを辞めるとき” の続きを読む