大岡川沿いの桜はまだ

野暮用があったついでに、市内では有名になった大岡川沿いの桜の様子を見に行きました。
なんか写真上げるの久し振り(^_^;)
今年も出店はナシかな? 撮る方からすると無い方がいい(^_^;)
まだまだ5分咲き未満かなー。
20220323-K33_3278.jpg
K-3Ⅲ / D FA MACRO 100mmF2.8 WR (1/160 F5.6 ISO-6400トリミング)
京急の線路側の川縁の桜の方が遅いのは例年通り。
20220323-K33_3300.jpg
K-3Ⅲ / HD DA20-40mm Limited (20mm 1/50 F2.8 ISO-200 トリミング)
見頃は週末から来週かなー。

GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(7回目)

天気良かったので、近辺の銀杏の色付き確認も兼ねて。
撮って出しJPEG(カスタムイメージはデフォルトの「鮮やか」)に、明るさ調節とリサイズをしてます。
20211020-K33_2480.jpg
K-3Ⅲ / HD DA20-40mm Limited (29mm 1/800 F8 ISO-200)
雲少なくて、良い天気でした(‘∀`)

“GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(7回目)” の続きを読む

ISSの航跡

ISSの航跡
K-3Ⅲ / HD DA★11-18mm (18mm 20sec F5.6 ISO-200 トリミング)
最近、天文系なアプリから上空をISS通過しまーすなんて通知が良く来るのだけど、角度的に低かったり横浜の空では見難い(条件良い時は肉眼でもキラッとしたのが見えるんだけど)……ので試し打ち。
肉眼では分からなかったけど、こうやって撮って見ると航跡は見れますね。
もちと露出時間長く取らないと流星と変わらん(^_^;)

DFA21mm Limited まだ?

昨夜のゲリラ豪雨?は凄かったですね。
20211002-K33_2005.jpg
K-3Ⅲ / HD DA★16-50mm PLM (36mm 1/10 F4 ISO-6400 トリミング)
FA20mmF2.8とかカラスコ20mmとかあるけど、古かったり(レンズ補正対応してない)MFだったりするんで、新しい18~21mmのレンズ欲しい(゚∀゚)
というか、本当にリコペンのレンズリリースの遅さは……。2年半前にフルサイズミラーレスを出したパナより遅いよーな。
ロードマップにあるフルサイズ用レンズで唯一名前が出て外観も披露されているDFA21mm Limitedが待ち遠しいです。これでガンダム撮っておきたい。
中止になったCP+2020での「まぼろしの~」動画に出て来てから、1年とそろそろ5ヶ月。
来月中に何も無ければ来年かな(´・ω・`)
ほんと、待ってる間に爺さんになっちまいますから、はよして欲しい……。

GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(6回目 / HD DA★16-50mmF2.8 PLMの試写も兼ねて)

20210916-K33_1673.jpg
K-3Ⅲ / HD DA★16-50mmF2.8 PLM (50mm 1/500 F4 ISO-200)
HD DA★16-50mmF2.8 PLMの試写も兼ねて、6度目のガンダムファクトリーです。
レンズ補正ONの撮って出しJPEGをSILKYPIXで明るさのみ調整、Ralphaでリサイズしてます。
大分涼しくなってきたので自転車で行っても良かったのですが、もしもの雨が嫌だったので地下鉄で桜木町から。
ゆっくりだけど遠くの動体も食い付くかなーとロープウェイを撮ってみたり。
20210916-K33_1500.jpg
K-3Ⅲ / HD DA★16-50mmF2.8 PLM (16mm 1/4000 F4 ISO-200)
ワイド端で一絞り。
サムネイルだと目立ちませんがロープウェイのワイヤーとゴンドラのハイライトに少し色収差が出てます。
RAWで見るともう少し目立って見えますし、開放だともう少し目立ってきます。もう一絞りでほぼ見えなくなるかなと。
四隅の落ち込みは余り感じないですね。(近距離だと見えるのかな…?)
20210916-K33_1516.jpg
K-3Ⅲ / HD DA★16-50mmF2.8 PLM (20.6mm 1/500 F8 ISO-100)
写真自体はAF-Sで撮りましたが、同じアングルで暫くゴンドラをAF-Cで追い掛けましたが、ちゃんと追随してくれてました。

“GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(6回目 / HD DA★16-50mmF2.8 PLMの試写も兼ねて)” の続きを読む

【新旧レンズ】DA★16-50mmF2.8ED【撮り比べ】

室内にて(^_^;)
三脚に固定したK-3Ⅲに、DA★16-50mmF2.8の新PLMと旧SDMレンズで50mm F2.8での撮り比べ。
WB、カメラ内レンズ補正は全てONかAuto、撮って出し。
ピント距離(プリズム台座の「P」に合わせてます)は至近ですが最短では無いです。
smc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM
K33_1450.JPG
白との境界にどうしてもフリンジが出ます(‘∀`)
HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW
K33_1448.JPG
新型は、フリンジとは無縁の存在に(゚∀゚)
あと撮影倍率の差や、後ろのキーボードからボケの境界線の柔らかさの違いも分かる。
それとちょっと旧型より暖色っぽい?

満月?ぽかったけど曇り空

うーん…満月ぽかったけど、曇り空。
いろいろ撮ってみて、撮って出しJPEGを更に少しHDRかけて遊んでみたりして、こんな感じ。
20210625-K33_1273.jpg
K-3Ⅲ / HD D FA70-210mm (210mm 1/250 F5.6 ISO6400 : JPEGからHDR加工)
雲海に漂うーて感じが出てれば良いけども。
カメラの方でHDR色々やってみたらやり過ぎたりしてうーん(‘∀`)