とにかく父の書道の作品の内、直ぐに飾れる掛け軸・額装済みのモノは、親戚や知人に何時でも渡してしまえるように、撮影なんぞをしています。
一部巨大なモノは家に飾りっぱなしにするしか無いですが(´Д`;)
本当はスタジオ撮影な機材があると良いんだけど、壁にシーツをって感じで、K-1のRRSと非RRSを切り換えて…(‘∀`)
撮っておくだけなのもなんなので、どっかに公開しとこうかなとも。
うーん、でも姓が実名だしな……自分は実名をあまりネットに上げないでいるので、実名垢でも作ってからかなとか考えたり。
月: 2018年4月
物持ちの良さに唖然
暫く父の遺品……というより書類整理をしているこの頃。
まあ出て来ます。建て替える前の家の関係の書類とか、妹が生まれた時にレンタルしたベビーベッド他の領収書とか、結婚式やハネムーンの時の領収書とか。
今夜は以前の家を買った時の値段を見て仰天していたり。
あとは、結婚するかなり前に、戸籍を辿っていたりとか……(‘∀`)
変なところに、見付からなかった病院の外来時の領収書だとか、簡保の証書があったり。
あと大量の写真プリントのアルバム。
書道の作品と、その教科書的な拓本とか。相続の道筋は付いたけど、整理している内に一年忌なパターンくさい(゚∀゚;)
今度はK-S1が新宿に往く('A`)
久々に引っ張り出したK-S1。
KPが出るまでは良く持ち出していたけど、KPを買ってからはもう全く出番が(‘∀`)
それでも部屋に置きっぱなしにして、たまに掃除をしたりはしていましたが、たまたまシャッターを切ってみたら、
「うお、暗い!」
色々ググって見ると、どうやら絞り制御の不具合とか……。
てことで、グリーンボタンを光学プレビューボタンにして、押し込んでみると、解放以外はどの絞り値でも同じ暗さに。
「とうとうコイツにも来るべき時が(‘∀`)」
しかし、絞り解放でも撮ってみると暗い。レンズ側を見ながらシャッターを切ってみると、最小絞りにまで絞ってシャッター切ってるし(‘A`)
また新宿か……K-1と一緒に持って行くか、先に持って行くか……うーん。
カメラ修理のこと。
ヨドバシへ修理に出した、FUJIFILM X30。
メーカーの修理窓口に出した、FA43mm Limited。
なんかもう全然違うので、比較しておきます。
再び世界を変えた『α』
[キヤノンとニコンがフルサイズミラーレスを今年後半に市場に投入する方針 – デジカメinfo](http://digicame-info.com/2018/04/post-1054.html)
嘘かホントか、日経にそんな記事があったとか。
[キヤノンとニコン、ミラーレスをプロ機種並みに:日本経済新聞](https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28850970R30C18A3EA4000/)
いよいよカメラ界の巨頭がフルサイズのミラーレスをって事だけど(‘∀`)
たまたま直前に、SMC PENTAX-A MACRO 100mm F2.8の八百富さんの記事を見ていて、ちょうどこのレンズが出ていた時に、所謂「αショック」なるものが起きました。
実用的なAF一眼レフ「α」システムの登場で、猫も杓子もα-7000を買い求め他は全く売れずと言う事態が起きて、他のメーカーの一眼レフシステムもAF化が一気に進みました。
今回のキャノニコのミラーレス機出すぞって話は、あの時ほどの急激な移行では無いです。
m4/3が最初でしたしね。それもフォーサーズというレフ機構付きのシステムと共に出たモノで、どちらかというとシステム全体の小型化を重視していましたし、年取ったらこれだなーと思うシステムです。
フジはバランスの良いAPS-Cフォーマットでミラーレスを出して、そこでの評価から一気に中判ミラーレスを出してきました。やっとセンサーシフト式の手振れ補正も。
そしてミノルタから「α」を受け継いだソニーは、APS-CミラーレスのNEXから、フルサイズのα7へ。
技術的な問題点やレンズラインナップを徐々に解消していく形でしたから……新しい「α」は徐々に浸透していった感じがしますが、タムロンやシグマなどのレンズメーカーもα用のレンズを出すようになってきました。決定的だったのはα7R3とα9だと思いますが。
前々から、これからはミラーレスカメラのシステムが普及すると言われてましたが、とうとう来たという感じがします。
暫くはレフ機との混在が続くと思いますが……レフ機は無くなるでしょう。
唯一の望みがあるとすれば、OVFとEVFの違いだけど……それすらも解消されていく気がします。
で、ペンタックスはどうするのかな?
個人的にはどっちでもいいけれど、ペンタックスは最後まで一眼レフ機を続けて欲しいです。
でも、KP+DA Limitedの様なシステムをフルサイズでも組める事が出来ればのハナシかなぁ。