K-1 / FA31mm Limited
とあるチラシで知った日本丸の大規模改修工事。
ドックの水を抜いて行うのは20年振りで、これは近づかないと気が付かない(‘A`)
投稿者: しらいし じゅん
2/17の三渓園
久方振りにFlickr使おうとしたら…
同じ市内で、赤子の時代には割りと近くに住んでいたらしい(当然記憶にございませんが)、三渓園にこの歳になって初めて行ってみました。
それは良いんだけど、久し振りにFlickrに上げようとしたら……。
あー、1000枚までに……(‘∀`)
どうしようかなこれ。Googleフォトに戻すべきかな。
そのGoogleも「+」やInbox止めたりまったりと、最近はウェブサービスの再構築の動きでもあるのかな(‘A`)
SkyForgeやってみています。
OpenBlocks A7にDebian 9来ましたね
ぷらっとホームから、Debian 9アップデートプログラムのお知らせメールが来ましたね。
今度、暇なときにでもやろうかなと思います(‘∀`)
しかし、LEDがちょっとウザイ以外は全然気にならない(というか存在を忘れそう)のはいいですね。
今も快調に動いています。
FA35mmF2がHD化されるらしいけど
明日?の11-18の発表と合わせて、HD PENTAX FA35mmF2が登場するらしいですね。
外観写真を見る限り、変更点は緑のリング・塗装・ピントリングのゴムのローレットパターンのみで、ほぼFA35mmF2のまま。絞りリングの省略もしていない。
この分だと簡易防滴も無しで、気になるのは絞り羽根の枚数と形状くらい。
改修の仕方がDA Limitedの時と同じなんだけど、何となく焼き直しと言うよりは今後の方向性を見極める意味も兼ねていそう。
★レンズの様な、大きくても画質優先で防塵防滴、ボディモーター使わないっていう高級ラインだけでは無く、既存レンズの焼き直しやリニューアルも行うのはいいと思う。
システム的に、(画質最優先でない限り)小ぶりなレンズのお陰でミラーレスにも負けないコンパクトなシステムが組めるなら、無理にミラーレスにする事は無いし。
売り上げの反応次第では、既存のFAレンズに同様の改修がされる速度が上がっていくと思うし、コンパクトなフルサイズボディに繋がったり……まではしないか(‘∀`)
でも、FAレンズをHD化するなら、QSFは欲しいかな(‘A`)
今回の年末年始は…サボりまくり
て事で、満月撮ってからの動向をば。
11月
は特に……いやいや「HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR」をメーカー直販のアウトレット(保証書無し)を購入。ついでにPENTAXのマグカップも(‘∀`)
理由は12月に行われる前職場の友人の結婚式用に。
当然標準ズームだから他の用途の使い勝手も良いんだけど、可搬性ならやはり28-105のが上。
12月
友人の結婚式に参加。場違い感半端なし(‘A`)
だけどそれなりに頑張れたと思う。プロもいたから意味無くね?
メインPCのハードウェア交換。Z390(ASUS製)、i7-9700K、DDR4 64Gbyte、GeForce RTX 2070。
メイン及びサブPC用のモニターをそれぞれ交換。メインPC用はWQHD(2560×1440)に。サブ用はFullHDのまま。
超見易くなって快適(‘∀`)
最近やらなくなったMod沢山のSkyrimもちゃんとそれなりのFPSで動く。ついでにBF5を買ってみるもなんか付いていけない気が(^_^;)
HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR
今夜は満月。
ペンタックスレンズの製品登録を開始('A`)
なんで無いかと思っていたけど、まあ会社次第だろうなと言うことであまり考える事も無くなっていた、ペンタックスの「レンズ」の製品登録。
なんと2日から始まってるのね……。
あのぅ……(‘A`)
このブログの記事って、写真載せる時だけ、レンズとカメラのタグ付けてるのよね……。
ペンタ以外のもあるけどさ……。
今頃始めるとか、面倒この上ない……。
そうそう、K-1はアップグレードサービスで2ヶ月と言われたけど、実は先週帰ってきました。実質1ヶ月半ですね。
でも色々とちょこちょこ忙しい事もあって未だにシャッター切ってない……(´・ω・`)
明後日あたり持ち出せたらなぁ、なんて思っています。
