未だ早い長谷寺(その1)

未だ早いけど、どれだけ早いのかということで、長谷寺のアジサイ偵察です(^_^;)
今回はカメラはお馴染みK-1Ⅱ。
レンズは望遠をDFA70-210mmF4に一任して、広角はすっごい寄れるディスタゴン25mmF2.8、標準はノクトン58mmをチョイス。
「AF? なにそれ便利だね♪」な感じで。
今回も「あざやか」撮って出しJPEGをSILKYPIXで軽く露出補正のみ、RalphaリサイズしたのをUp。
ホントは朝一番に行くつもりがValheimで遊びすぎて少し寝てからなので、到着したのはお昼頃でした。
20220529-K12_2780.jpg
K-1Ⅱ / Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 mm (1/200 F5.6 ISO-200)
暫くは金色のままなんだろか…。
20220529-K12_2795.jpg
K-1Ⅱ / Voigtländer NOKTON 58mm (1/400 F1.4 ISO-200)
お久しぶりです(‐人‐)
20220529-K12_2809.jpg
K-1Ⅱ / Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 mm (1/100 F8 ISO-1000)
早速ディスタゴン25mmで寄り。
ちなみに最短は0.17m、最大撮影倍率は1:2.3(約0.43倍)なのでハーフマクロに近い広角レンズとして使えます。これはなかなか佳い。MFだけど。
周辺? (゚ε゚)キニシナイ!!

“未だ早い長谷寺(その1)” の続きを読む

ちょっと早い明月院(その2)

続きですー。
20220526-K12_2726.jpg
K-1Ⅱ / Voigtländer APO-LANTHAR 90mm (1/250 F3.5 ISO-200)
有名な丸窓さん。
20220526-K12_2728.jpg
K-1Ⅱ / Voigtländer APO-LANTHAR 90mm (1/100 F3.5 ISO-500)
お久しぶりです(‐人‐)

“ちょっと早い明月院(その2)” の続きを読む

ちょっと早い明月院(その1)

ちょっと早いですが、紫陽花寺な明月院に行ってきました。
今回はK-1ⅡにDFA21mm Limited、VoigtländerのULTRON 40mm、APO-LANTHAR 90mm、DA★200mmです。
写真は撮って出し(あざやか)JPEGをSILKYPIXで明るさ弄っただけにしてます。
※追記:上げてるのはRalphaでリサイズしてます。
早速、寄り撮りw
20220526-K12_2671.jpg
K-1Ⅱ / HD D FA21mm Limited (1/250 F2.4 ISO-100)
20220526-K12_2672.jpg
K-1Ⅱ / HD D FA21mm Limited (1/200 F5.6 ISO-200)
個人的にこの位の色付きが好きかな。
にしても早すぎで、色付いてないのばかりでした(‘∀`)

“ちょっと早い明月院(その1)” の続きを読む

105mmマクロに2倍テレコンを(その2)

続き。
うーん…次回はPENTAXだわね。とりまざーっと。
20220520-PS5_1360.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO + x2 TELE CONVERTER (1/1250 F5.6 ISO-100 トリミング)
20220520-PS5_1363.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO + x2 TELE CONVERTER (1/400 F5.6 ISO-100)
うーん、なんか一工夫欲しい気が(^_^;)
20220520-PS5_1376.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 35mm F2 DG DN (1/1000 F8 ISO-400)

ミツバチはせっせと。
20220520-PS5_1395.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO + x2 TELE CONVERTER (1/400 F8 ISO-400)
下の花びら見る限りは、そろそろ終わりかなと。多分今日がラストチャンス。

“105mmマクロに2倍テレコンを(その2)” の続きを読む

105mmマクロに2倍テレコンを(その1)

折角2倍テレコン買ったんだから、使いましょうということで大船フラワーセンターに行ってきました。
先の記事に因んでの画質重視のiシリーズ、35mmと65mmも持ち出しましたが……。
210mmで撮りすぎた(^_^;)
大船フラワーセンターは、薔薇とか藤もあるけど、ボタン科も多いんですよね。牡丹園とシャクヤク園があったり。今回は薔薇とシャクヤク、水蓮あたりを。
20220520-PS5_1361.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO + x2 TELE CONVERTER (1/500 F5.6 ISO-100)
20220520-PS5_1364.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO + x2 TELE CONVERTER (1/640 F5.6 ISO-100)
花1つてなると、どしても似たような写真にw
20220520-PS5_1383.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 35mm F2 DG DN (1/1600 F2 ISO-100)
画質優先の35mmも寄りの開放はiシリーズのそれでしたね…(^_^;)

“105mmマクロに2倍テレコンを(その1)” の続きを読む

45mmメインで行った……@山下公園(未来の薔薇園)

20220519-PS5_1297.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 24mm F3.5 DG DN (1/200 F3.5 ISO-100 トリミング・上下シフト)
とりま、7日に偵察に行った横浜公園へ、昨日の夕方行ってきました。
機材はLUMIX S5、シグマの携帯性重視のiシリーズ、24mmF3.5、45mmF2.8、90mmF2.8。
後で見ると、悪くは無いけど、少し気が焦っていたのか、トリミングしまくりに(^_^;)
逆にそういう撮り方も悪くないかなと思うけど、どなんだろ。
RAWをSILKYPIXにて、メーカーのアレ(ビビッド)で現像。Ralphaでリサイズ。
夕暮れ近くだったので露出やシャドーの持ち上げとか弄ってますので悪しからず。
20220519-PS5_1298.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 45mm F2.8 DG DN (1/800 F2.8 ISO-100)
開放でも近付かなければゆるふわにはなりませんね。
20220519-PS5_1310.jpg
LUMIX S5 / SIGMA 45mm F2.8 DG DN (1/800 F2.8 ISO-800 トリミング)
寄れるだけ寄るとこんな感じに。

“45mmメインで行った……@山下公園(未来の薔薇園)” の続きを読む

SIGMA 45mm F2.8 DG DN (L-mount)

ボーナス払いで2倍テレコンと共にポチった、iシリーズで欲しかった最後の1本。
sigma_45f2.8_DGDN_Lm-20220512-K33_3325.jpg
K-3Ⅲ / HD DA35mm Macro Limited (1/25 F5.6 ISO-400)
45mmF2.8ってのは、広角寄りの標準レンズだけど、昔はパンケーキレンズで良くあったスペック。
画質では高画質に振ったF2シリーズには負けるとはいえ、必要充分な高画質だし、携帯性ではこちらが一段上です。
シグマfpのキットにもなっているが、LUMIX S5にもフィットする。
デザイン的にはとても良いが、Limitedシリーズを使っていると統一されすぎてる感がある。
これはLimitedシリーズの方が尖りすぎているだけかも知れないが、バッグの中のレンズを覗き見ずに取り出す時はフードの形状・大きさだけで判断するしかない場合、ちょっと判りにくい気がする。
(判りにくいと感じたら触るだけで判別出来るような工夫を自前で用意した方がいいかも)
90mmDGDNと同じくステップアップ55-58mmに58mmの標準メタルフードに変更。フード先端に付けるキャップは62mm。

“SIGMA 45mm F2.8 DG DN (L-mount)” の続きを読む

薔薇偵察@山下公園

仕事帰りに寄り易い山下公園で薔薇の咲き具合偵察をしてきました。
今回はE-M5Ⅱと12-45mmF4、60mmマクロが働いてくれました。
SILKYPIXでRAW現像。色ちょい弄り(自然・記憶色1)で露出補正程度にて。
20220507-P5070725.jpg
E-M5Ⅱ / M.ZUIKO DIGITAL 12-45mm PRO (26mm 1/60 F4 ISO-320)
20220507-P5070728.jpg
E-M5Ⅱ / M.ZUIKO DIGITAL 12-45mm PRO (30mm 1/80 F4 ISO-640)
↑2枚はライト使ってみました。

“薔薇偵察@山下公園” の続きを読む

GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(8回目その2)

続きですー。
20220428-K12_2573.jpg
K-1Ⅱ / HD D FA70-210mm (123mm 1/400 F5.6 ISO-200)
松田優作のあのシーンを思い出す……そいやエタカ(旧ラグハイム)のアレ参加してないな……。
20220428-K12_2585.jpg
K-1Ⅱ / HD D FA70-210mm (210mm 1/400 F5.6 ISO-200)
ド━m9(゚∀゚)━ン!!
20220428-K12_2599.jpg
K-1Ⅱ / HD D FA70-210mm (210mm 1/250 F5.6 ISO-100)
起動実験ではここまで右に首振らないので、ちょっと新鮮。

“GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(8回目その2)” の続きを読む

GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(8回目その1)

久々にガンダム行ってきました(‘∀`)
今日はあまり空の様子が良くなかったけど、なかなか行けなかったので……。
今回は、K-1Ⅱ、DFA21mm Limited、smc FA Limitedシリーズ、DFA70-210mmF4にて。
SILKYPIXでRAW現像、Ralphaでリサイズです。
やっとこDFA21mm Limitedでガンダム撮れた感じ。
20220428-K12_2441.jpg
K-1Ⅱ / HD D FA21mm Limited (1/2500 F5.6 ISO-200)
21mmは広すぎるような…(^_^;)
20220428-K12_2444.jpg
K-1Ⅱ / FA43mm Limited (1/1000 F5.6 ISO-200)
43mmは縦にするとガンダムの全身を収めやすい。
20220428-K12_2447.jpg
K-1Ⅱ / FA31mm Limited (1/2500 F5.6 ISO-200)
31mmはみなとみらいを入れつつ撮れる感じ。28-30mmでも良さげ。

“GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(8回目その1)” の続きを読む