続きですー。
K-1Ⅱ / HD D FA70-210mm (123mm 1/400 F5.6 ISO-200)
松田優作のあのシーンを思い出す……そいやエタカ(旧ラグハイム)のアレ参加してないな……。
K-1Ⅱ / HD D FA70-210mm (210mm 1/400 F5.6 ISO-200)
ド━m9(゚∀゚)━ン!!
K-1Ⅱ / HD D FA70-210mm (210mm 1/250 F5.6 ISO-100)
起動実験ではここまで右に首振らないので、ちょっと新鮮。
カテゴリー: カメラ・写真
GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(8回目その1)
久々にガンダム行ってきました(‘∀`)
今日はあまり空の様子が良くなかったけど、なかなか行けなかったので……。
今回は、K-1Ⅱ、DFA21mm Limited、smc FA Limitedシリーズ、DFA70-210mmF4にて。
SILKYPIXでRAW現像、Ralphaでリサイズです。
やっとこDFA21mm Limitedでガンダム撮れた感じ。
K-1Ⅱ / HD D FA21mm Limited (1/2500 F5.6 ISO-200)
21mmは広すぎるような…(^_^;)
K-1Ⅱ / FA43mm Limited (1/1000 F5.6 ISO-200)
43mmは縦にするとガンダムの全身を収めやすい。
K-1Ⅱ / FA31mm Limited (1/2500 F5.6 ISO-200)
31mmはみなとみらいを入れつつ撮れる感じ。28-30mmでも良さげ。
桜の次は、横浜公園
SIGMA 90mm F2.8 DG DNを買ったので、そのお試しを兼ねて、仕事帰りに立ち寄りました。
現像はSILKYPIX、色はパナのプロファイル(ビビッド)、露出補正。
一部は覆い焼き・焼き込みで、シャドー上げたりハイライト下げたりしてます。
LUMIX S5 / SIGMA 90mm F2.8 DG DN (1/100 F2.8 ISO-640)
見頃ですな……(‘∀`)
LUMIX S5 / SIGMA 90mm F2.8 DG DN (1/100 F2.8 ISO-1000)
段々暗くなっていく中だったので、感度も上がる……暗くなってもEVFは見えるというのはミラーレスの強み(‘A`)
SIGMA 90mm F2.8 DG DN (L-mount)
桜も終わりかな
えーと土曜の夜中から一昨日まで、風邪引いてました。
2年振り位に37℃超えたので、月曜に近頃お馴染みの検査受けて陰性出るまで自宅待機……。
で、昨日の昼過ぎに陰性と出たので、その後は最寄りの上大岡駅へ銀行でアレコレ。
帰り掛けに上大岡の脇を通る大岡川へ。
大岡川としては始点に近しい。
(大岡川の桜を見るなら弘明寺からが佳いですが、この辺りもなかなか)
満開から散り始めてる感じ(‘∀`)
LUMIX S5 / SIGMA 35mm F2 DG DN (1/3200 F2 ISO-100)
今回はSILKYPIXでパナのカラープロファイル出せるのでRAWからスタンダードで。露出補正だけ。
FUJIのも使えるらしいねぇ…PENTAXもSILKYPIXのエンジン使った純正RAWソフトあるのになんで出来ないんだか(完全にカメラ内現像と同じにはならないけど)。
桜撮ろうとしたら人懐こそう(では無くエサ期待してる様)な鳩が気になった(^_^;)
LUMIX S5 / SIGMA 35mm F2 DG DN (1/2500 F4 ISO-100)
あとは帰宅……。
壊れるまで使い続けそうなMX-1
身近な所の桜
再び大岡川
東京では昨日、満開というハナシでしたが…横浜も一部は咲き誇ってますが、大岡川は7分くらい?
今回は前回より上流側を、SILKYPIXでちょいちょい弄って……前回(は撮って出しorカメラ内現像)より寒色寄りにしてます。
K-1Ⅱ / HD D FA21mm Limited (1/125 F4 ISO-200)
折角買ったのになかなか出番がないDFA21mm Limited(^_^;)
画は兎も角、このレンズはFA☆24mmなサイズが一番良くないと思う。
K-1Ⅱ / smc FA43mm Limited (1/200 F2.8 ISO-200)
小さくて良く写る、FA43mm Limited。開放だとボケがちょっとアレなので、F2.8前後で撮るといいかなと。
左側の建物は、市立横浜商業高校(通称:Y校)の校舎。一昨日のニュースは残念…(´・ω・`)
大岡川沿いの桜はまだ
OM-1発表されましたねー
とうとう出て来ましたね、OM-1。
詳細はまだ見てませんし、正常進化過ぎなきらいはありますが、充分に「おー」と言えるかなと。
欲しい!のだけど、暫くはK-mountとL-mountに集中するので、おあずけかな。
この新センサーを載せたE-M5系が出たら即ポチるとは思いますが(‘∀`)
……あと、40-150mmF4 PROは良さそうですね。これは近い内に買っちゃうかも。
リコペンの方は、一眼レフミーティングを開催するそうで。
一眼レフのフィーリングやフイルムの良さも分からないでも無いけれど、昔からカメラ趣味だったわけじゃ無いし、フイルムが凄い高価になってしまってるから……。
そこから得た声も参考に、次のカメラを作ろうとしているんだろうけど、個人的には軽量機をお願いしたいだけなんだよね(^_^;)