リコイメの事。

CP+2022に出ない代わりに、こんな発表があったリコイメ。
リコーイメージングは生まれ変わります~ “デジタル”手法を駆使してお客様とダイレクトにつながり、 “工房的”ものづくりによって、未来に価値あるブランドへ~
うん……。緩やかに進んでいたモノがコロナ禍で加速したなって思いましたね。
一時は一家に一台デジタル一眼レフみたいに大衆化が進んだけど、スマホの台頭もあってカメラという道具は再び趣味や仕事の道具になってきたし、それがどんどん進んでいくかと思う。
だから、カメラというモノの売り方を全面的に見直す方向にって感じかなと。
売り方は他のジャンルの専門店と同じようになっていくのかな。
今はまだ家電量販店の店頭で見られる大手メーカーのモノでも、ヨドバシを除いて店頭からは姿を消していく事を考えると成否は兎も角、間違った判断では無いかなと思う。
多分に、リコイメとしてはスマホでは飽き足らずにカメラを趣味として選んだ人に対して、
「一眼レフといえばPENTAX」
「スナップシューターといえばGR」
という「唯一無二」なモノとして売っていきたいのかな。
マニアックだなぁ……ライカの様に「高くて買えなさすぎ」になっても困るけどね(^_^;)

“リコイメの事。” の続きを読む

今年はIYHしまくったね

去年はE-M5Ⅱとパナライカ15mm、DFA70-210mmF4を買っただけでしたが、
今年はやっちゃいましたね。
何というか、仕事方面で色々あっての反動も大きかったかな。
機材以外では、マンガの電子書籍を買いまくってたりしてたし。
2月
Panasonic LUMIX DC-S5 (LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット)
K-3Ⅲが待ちきれなくて、つい買ってしまったフルサイズミラーレス。
シグマのiシリーズを使いたかったので、α7ⅢかⅡの選択肢もあったけど、手振れ補正の強さとサイズ感、UIの良さからのチョイス。
SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO (L-mount)
S5のキットズームの20-60mmが良い出来で、この20-60mmと組ませるならマクロかな!
といきおい買ったけど、さすがのArtレンズは大きくて重かった(^_^;) 来年はテレコン買いたい。
4月
SIGMA 35mm F2 DG DN (L-mount)
念願のiシリーズ1本目。PENTAXのLimitedレンズが好きならiシリーズは刺さると思います。
5月
Panasonic LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 Ⅱ ASPH.
E-M5Ⅱを買った時に考えてた、お散歩3本セットの2本目。
フルサイズ換算の焦点距離に対する最短撮影距離の短さ、というm4/3の特徴に気が付く事になりました。
SIGMA 65mm F2 DG DN (L-mount)
iシリーズ2本目。65mmは一見使いにくそうだけど、40~45mmあたりのパンケーキレンズをAPS-Cで使った時の焦点距離に近いので、そういう人には問題ない。ちょっと大きいね……。
PENTAX K-3 Mark III(Silver)
難産だったらしいけど、待たせ方がね……待ってる方も嫌な気分になってました。
結局買ったし、いいカメラではあるけれど、趣味としてカメラとの付き合い方を考えさせられる事にもなったかな。あと高すぎるw レフ機に拘らないのであればミラーレスでいいよって時代になったと再認識。
SIGMA 24mm F3.5 DG DN (L-mount)
iシリーズ3本目。広角ハーフマクロ。小振りでよろしい。
まさか同じ焦点距離のF2が出るとは思わなかったなー。
6月
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
MFTのお散歩3本セットの〆の1本。
でも標準側の2本を20-40mmみたいな小振りなズームにすればお散歩2本セットになる様な……。
7月
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
↑の考えから買ってしまった1本。撮影目的が無くてもカメラを持ち出す際には丁度良いです。
8月
HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW
新基準スターレンズとしてリニューアルされた16-50mm。期待に応える高性能レンズになった。
11月
HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR (Silver)
待望の、DFAでは最初のLimitedレンズ。光学性能は期待通り。だけど大きくて重い。
スナップ用らしいが気軽なスナップならFA20mmやカラスコ20mm……てかAPS-Cシステムで済ました方が良いなと感じた(‘∀`)

“今年はIYHしまくったね” の続きを読む

鎌倉散歩……少し遅かったかな(その2)

その2は長谷寺へ。こっちの方が紅葉は良かった感じ。
20211205-K12_2252.jpg
K-1Ⅱ / FA43mm Limited (1/800 F1.9 ISO-200)
DFA21mm Limitedで寄るとこんな感じです。
20211205-K12_2269.jpg
K-1Ⅱ / HD D FA21mm Limited (1/250 F2.4 ISO-200)

“鎌倉散歩……少し遅かったかな(その2)” の続きを読む

鎌倉散歩……少し遅かったかな(その1)

Valheimやりたさに遅れに遅らせてた例年の鎌倉行き……少し遅かったかも(^_^;)
今回はDFA21mm Limitedをメインに使いたいなという感じで。
撮って出しのを明るさ調整、リサイズだけしてます。
いつも通り円覚寺へ行きます。
20211205-K12_2076.jpg
K-1Ⅱ / HD D FA21mm Limited (1/640 F2.4 ISO-200)
真っ赤っ赤…(‘∀`)
20211205-K12_2085.jpg
K-1Ⅱ / HD D FA21mm Limited (1/50 F8 ISO-200)
何となく気が変わったので、大仏と長谷寺まで足を伸ばす事に。

“鎌倉散歩……少し遅かったかな(その1)” の続きを読む

DFA21mm Limitedちょいと試し撮り

土曜の仕事帰りに、K-1ⅡとDFA21mm Limitedとミニ三脚を携えて万国橋で軽く試写してみました。
リサイズしてあります。
20211113-K12_1940.jpg
K-1Ⅱ / HD D FA21mm Limited (30″ F16 ISO-160 ボディ内現像)
30秒くらい露出すると、ロープウェイの航跡が連なって見えるのが新発見(‘∀`)
光芒はやはりF8位から。その前辺りは円形絞りで絞ってる風な光芒になるかなと。お勧めは真っ直ぐなF16。
万国橋に21mmはちょっと広すぎですね。
20211113-K12_1938.jpg
K-1Ⅱ / HD D FA21mm Limited (1/40 F2.4 ISO-5000 撮って出し)
敢えて少し斜めな適当スナップ風に。
実はAFでランドマークタワーに合わせたら合ってなかったので、LVで(MFで割りと適当に)ピント合わせしてからのテイク2。
開放でこの写り。ISO 5000なので荒いけど、こうして小さくしてみる分には全然よいかなと。
ピント面はかなりアレというか。昼間は分からないけれど、夜の遠景はLVでしっかり合わせた方が確実かと思う(K-3Ⅲでは試してないが)。

HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR (Silver)

待望の、フルサイズ広角単はLimitedだった(゚∀゚)
銀を購入です(K-1Ⅱ後継は銀と決めているから、HD化したFA Limitedも銀の予定)。
2年分割での予約購入です(‘A`)
hdpDFA21lim-K33_2640.jpg
K-3Ⅲ / HD DA35mm Macro Limited
佇まいがアレに似てる……(´・∀・`)

“HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR (Silver)” の続きを読む

GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(7回目)

天気良かったので、近辺の銀杏の色付き確認も兼ねて。
撮って出しJPEG(カスタムイメージはデフォルトの「鮮やか」)に、明るさ調節とリサイズをしてます。
20211020-K33_2480.jpg
K-3Ⅲ / HD DA20-40mm Limited (29mm 1/800 F8 ISO-200)
雲少なくて、良い天気でした(‘∀`)

“GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(7回目)” の続きを読む

【次の20年へ】DFA21mm Limited予約したった【なので絞り環イラネ】

DFA21mm Limited、正式発表の日の内にヨドバシ.comで予約してきました。
銀を24回払いです(゚∀゚;)
リークの11/19からして、やはり今週には動きありましたね。
個人的に驚いたのが「光芒を考えて」の8枚絞り羽根。
レンズ描写については去年の動画でも説明あった通りでしたが、近接時のふんわり加減が凄い。
スナップ用途として、そして遠景も抜かりない感じで言ってたので非常に期待でます。
あと、DFA Limitedとして、Limitedレンズの再定義から行われて作り出された事。
次の20年に向けての新しいLimitedという位置付けなのかな?
だとすれば、21mmだけでは終わらない、シリーズとしてあと何本か……という期待も持てますね。
まあ早めに出してくれないとアレですが……出るとしたら何ミリかな(‘∀`)
DA20-40mmみたいな2倍ズームなんかも良さそうだけどフルサイズだと難しいかな。

“【次の20年へ】DFA21mm Limited予約したった【なので絞り環イラネ】” の続きを読む