E-M5Ⅱ / M.ZUIKO DIGITAL 60mm Macro (1/125 F5.6 ISO1000)
どうにも暑くて撮る気にならない。
近い内にガンダムは行くけども――DA★16-50mmPLM入手してK-3Ⅲで、かな。
L-mountのハナシになるけど、シグマから150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sports出たけど……撮る物変わったら欲しいかなと。
その前に105mmマクロにも使えるテレコン買わなきゃね……来年かな(^_^;)
カテゴリー: カメラ・写真
予約してきたDA★16-50mmF2.8[PLM]
今日からHD DA★16-50mmF2.8[PLM]の予約が開始されたので、ヨドバシで予約注文しました。
冬ボ払いです(^_^;)
ついでに前に書いたけど、K-1ⅡとK-3Ⅲに各々のF2.8ズームも一緒に買ったときの価格差を。
今回はヨドバシ.comの価格で。
ボディ | K-1Ⅱ 223,150 | K-3Ⅲ 279,780 |
F2.8標準ズーム | DFA24-70mmF2.8 166,320 | DA★16-50mm[PLM] 189,800 |
ボディ +F2.8標準ズーム合計 | 389,470 | 469,580 |
F2.8広角ズーム | DFA15-30mmF2.8 185,880 | DA★11-18mmF2.8 157,100 |
ボディ+F2.8標準ズーム +広角ズーム合計 | 575,350 | 626,680 |
時期的な物があるから仕方ないにしても、ボディの5.5万という価格差、K-3Ⅲの高さが足を引っ張っている(‘∀`)
これにF2.8通しの広角ズームを入れれば、価格差は少なくなる……。
レンズだけだと、DA★16-50mmF2.8[PLM]と、DFA24-70mmF2.8の価格差は許容範囲な気がする。
価格が熟れてきたらDFA24-70mmF2.8やDA★11-18mmF2.8と同程度の価格になりそうだし。
人によっては価格が熟れるまで16-85mm使いながら待つのもいいけれど、私はもう歳なので、待つ時間が惜しい(^_^;)
今年はあと、DFA21mm Limitedが出るかどうか……。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
栄えある「使用機材」100個目は、何故かMFTのレンズ!
K-3Ⅲ / HD DA35mm Macro Limited (1/25 F11 ISO800 RRS)
HD DA20-40mm Limitedの様な『小振りで写りのいい標準ズームがMFTでも欲しい』と言う事で買ってしまった1本。
オリンパスのPROシリーズの標準ズームでは最小・最軽量?
高倍率な12-100mmのがMFTのズームでは鉄板と言われているけど、メインのシステムでは無いし、折角のMFTなら小型に拘りたい(‘∀`)
F4通しなので、MFTとしては暗いしボケないのではと思われそうだけど、最短撮影距離がかなり短くて、しかもフルサイズ換算でのハーフマクロになるという最大撮影倍率で、ちょっと寄れば素直に綺麗なボケを出す事も出来そう。
満月?ぽかったけど曇り空
GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(5回目) Part3
GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(5回目) Part2
GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(5回目) Part1
今回はK-3Ⅲにて。レンズはDA★11-18mm、DA20-40mm Limited、久し振りのDA★50-135mmにて。
K-3Ⅲ / HD DA★11-18mm (11mm 1/80 F8 ISO200)
先に久々のDA★50-135mmの感想。
開放はかなり柔らか。ちょっとフンワリし過ぎる事がある。1段絞ればいい塩梅の柔らかさになって、2段絞るとそれなりにキリッとなる。そんなイメージ。
SDMは装着時の最初の数分から十数秒の間は反応が無いw
突然キュキュッと動き出せば、以後は快適……でも駆動速度は遅いかとww
良いレンズではあるけど、新基準★へにするにはもう少し開放からシャープさ(芯の残り具合)が欲しいし、駆動速度も何とかして欲しいかなー。DA★16-50mm[PLM]と同時に出たりしたら嬉しいサプライズになるかと(無理そう)。
K-3Ⅲ / HD DA20-40mm Limited (26mm 1/100 F5.6 ISO200)
紫陽花は終わりですね
鎌倉散歩行(長谷寺・明月院)@K-1Ⅱ Part3
Part3は…明月院も的に。
んー明月院は蒼ばかりなので、バリエーションが欲しいなら長谷寺のがイイかなって思います。
ただ、どちらも写真映えする様なところなので、四季折々に撮っていくのが本当は良いのではと思ったり。
K-1Ⅱ / D FA MACRO 100mmF2.8 WR (1/1250 F5.6 ISO200)
↑みたいのは長谷寺らしいなって思います。卍池も凄い飾ってあったし。
K-1Ⅱ / FA43mm Limited (1/400 F5.6 ISO200)
あとやっぱりアップでばかり撮るとそこに行った意味が無い気がする……あたりが難しい気が(^_^;)
しかしこういう所は人が映り込みやすいし……ボケてたら別にいいやってなるけど、人を入れるとアップするのは厳しいご時世ですし(コロナ禍で助かるときもある…)。
K-1Ⅱ / D FA MACRO 100mmF2.8 WR (1/400 F5.6 ISO100)
人と云えば、今シーズンはモデルさん連れてる人をよく見掛けましたね。
そしてトンボさんもよく見た(^_^;)
鎌倉散歩行(長谷寺・明月院)@K-1Ⅱ Part2
Part2です。今回も長谷寺。
面倒臭くてやってなかった画像にタグも前記事からやってますが…(^_^;)
やはり面倒というか…。
↓みたいによく見れば、そろそろ終わりかなーと。そんな感覚をもって撮ってました。
K-1Ⅱ / FA77mm Limited (1/320 F11 ISO200)
飛行機雲に気が付いて急いでこんな感じ(^_^;)
K-1Ⅱ / FA31mm Limited (1/400 F9 ISO100 トリミング)
今回はかなり生い茂っていて、前記事の眺望散策路の良縁地蔵さんを見失いがちだったので少し周りを処理したとか。
↓の人が居る辺りにいます。石塔の近くと覚えていればいいかと。
K-1Ⅱ / FA31mm Limited (1/250 F8 ISO200 トリミング)