続きです。
↑は良くネットでも見掛けるスポット辺り。今回は白い紫陽花がメインになってて、これはこれで良いけれど、なんかイメージと違う…(^_^;)

手前に見える一角にあるのが八景島オリジナルの紫陽花「八景ブルー」。

ガクアジサイの類ですが、淡目のブルーで、額である装飾花が八重咲きなのが特徴ですね。
43mmに比べてちょっと色が淡く感じるのは気のせいか…。
趣味に奔る人のブログです。カメラ・写真とPC関連の覚え書き、PCゲーム(現在はStarfield)等でお送りします。
続きです。
↑は良くネットでも見掛けるスポット辺り。今回は白い紫陽花がメインになってて、これはこれで良いけれど、なんかイメージと違う…(^_^;)
手前に見える一角にあるのが八景島オリジナルの紫陽花「八景ブルー」。
ガクアジサイの類ですが、淡目のブルーで、額である装飾花が八重咲きなのが特徴ですね。
43mmに比べてちょっと色が淡く感じるのは気のせいか…。
再び行ってきました八景島。
前回のK-3Ⅲでの様子見から20日以上経ち、↑の通りで生憎の曇天でしたが…(K-1Ⅱ / DFA21mm / f2.4 ISO200)。
八景島は横浜市内でも有数の紫陽花スポットで、今は「あじさい祭り」てのをやってます(‘∀`)
機材はK-1Ⅱ、DFA21mm、FA43mm、FA77mm、DFA100mmマクロ、現像はSILKYPIXでほぼ弄らず、Ralphaでリサイズと言ういつもの流れで。
密度感は鎌倉のあじさい寺、長谷寺や明月院には及ばない感じで、種類によってはまだこれからって株もあるけれど…今年はこんな感じなのですかね…。
“K-1Ⅱで行く、八景島の紫陽花” の続きを読む ええと、能登での余震の時の警報にビックリして腰にキていました(´・ω・`)
何が切っ掛けでピキーンと来るか分かったモノじゃ無いですね…。
で、どうしようもなくて数日 _(:3」∠)_ している間に、GH7の直前リークが始まり、発表されてましたね。
GH6系なボディで…動画向けですかね。
パナはG9proⅡ出したからスチルは怠らないとはいえ、やっぱり動画強めなイメージになっちゃいますね。この時勢だから仕方ないと思いますが。
パナは100mmマクロ買ったらもう良いですかね(‘∀`)
ついでにフジももういいや。
年末か来年の夏ボ辺りまでにSL2-SかSL3買いたい…。
そういえば、PENTAX 17の姿がとうとうリークされましたね。今週中に発表あれば7月位には買えるのかな?
見た目はまた独特な…あのファインダーがとっても気になります。
使うかどうかは兎も角、買うかどうかは値段次第でしょうかね。応援はしたいから。
そだ、PENTAX “Film Project” Start #02の動画に出て来る四角いレンズユニットのようなモノは多分17の…プロと的なモノぽいですね。
あと、話変わってStarfieldもアプデ来てました。
とにかくModのアプデ(特にSFSE)を待ってから…なのでお預けになってますね。CKも来たのでやっとこれから…なのかな…?
年内のDLC「Shattered Space」のトレイラーも出て来て楽しみではありますが…乗物ぽいのも見ないし…。
そいえば船のシールド減ったままになるのとか直っているんだろうか…あれはホント困ります(´・ω・`)
追加された「やれること」やったら三周目ですかね…。
知らぬ間に大々的に報道までされちゃったLUMIXのサイトの件。
言われてみれば確かに良くはない。
でも、ぶっちゃけ、前々からこんな感じだったので気にしてませんでした(^_^;)
なので今更こんなに炎上する方が不思議というか。
カメラ・レンズの価格が一時より高価に感じるご時世なのと、新製品に注目が集まったからかな…と思うけど、パナは比較的良心的な価格設定してくれてたから、余計に気にしてなかった(‘∀`)
そもそも最近は先行しての試写とか出てくるもんだし、そこでのレビューの方が参考になるから、メーカーサイトで見るのは外観や仕様位なんですよね。特にパナは。
先に「前々から」と書いてしまったけど、気になってWebArchive見てみると、20年前のLUMIXはそれこそコンデジしかなかったのに、きっちり実写サンプル載せてたんですよ。
いやいやいや。さすがにこれ…久々に毒舌モードになります…。
紫陽花の様子を見に八景島へ行ってきました。
実は訪れるのは初めて。周辺にある海の公園とか野島には行ったことあるんですが…。
八景島は県内市内の紫陽花スポットとしては有名なのですが、どうしても明月院の方が行き来するのが楽でして(^_^;)
車以外の交通の便が良くないんですよね。今は新都市交通システムのシーサイドラインが走ってますが、輸送力がちょっと…ま、さて置き。
↑は八景島側から野島公園を。
持ち出したのはK-3ⅢとHD DA20-40mm Limited(早速シルバー持ち出しました)、HD DFA100mmマクロです。
いつも通りにSILKYPIXにRalphaって流れです。
行ってみて…分かってましたが紫陽花は全然まだまだ。
明月院の方が早そうな位ですね。
1枚1枚だとアレなのでギュッと纏めてます(^_^;)
うーん…2週間位待った方が良いかな…(^_^;)
次いくにしても平日になるかと。
昨夜の続きです。
↑は40mmで、F5.6、ISO400、CI:Hard、トリミング。
モノクロだから…と、ちょっと撮るモノが変わる感じでいたのに、結局カラー機と大して撮り方変わってない気が(‘∀`)
結構頭の中では「アレしてコレしてみたらどうか」なんて考えてはいるけれど、かと言って考えすぎも良くないというか。
紫陽花には早いんですが、様子見がてらですね。
今年は紫陽花ピーク時の明月院・長谷寺は訪れないと思います。近いので今後も鎌倉方面は度々訪れるとは思いますが、態々人混み激しい所に行くのもう飽きた(‘∀`)
今回はK-3ⅢMonochromeに、DA Limitedの15mm、21mm、40mm、70mmの4本でレンズ交換しまくりで遊んできた感じになります。
↑は21mm、F8、ISO400にて。
現像はPDCU、Ralphaでリサイズして上げてます。
モノクロなので一応書いておきますが、まだ殆ど色付いてません(^_^;)
去年は5/24に行った時のを確認する限り、今年は曇天や雨天が多いからか、色付きはじめがちょっと遅いですね。若い色付きが好きなら来週後半に行っても良いかな…早いかな?
彼等も健在です。
“DA Limited単とMonochromeで行ってみる明月院” の続きを読む 新しいパナのフルサイズはfpっぽいカタチになるようで、しかもIBIS付いてる…だがしかし、メカシャッターレス。うん。
これは良く売れそうな気がします。
自分はちょっと買わないかな…と。G100D買ったばかりだし、そこそこ気に入ったし(^_^;)
それに、今年はもう大体買うの決めているので。
まずPENTAXのフィルム機。今夏というなら来月中には続報が欲しいような…なんて思っていたら、先日ティーザー動画出てましたね。「17」って何ですかね…ハーフサイズの短辺長らしい。
ただ、動画で使ってるフィルムの巻き上げ音がダイヤル巻き上げのPENぽい感じがしたんですが…レバーといってたよね…ゆっくり巻き上げてたからなのかな…。
あとE-M5Ⅱは新しめのレンズに対応した色んな撮影機能使えないのでOM-5に更新したいところなんですが、年の後半にⅡが出そうな気が(^_^;)
K-3Ⅲが銀と(Monochromeの)黒が揃ってしまったので、DA20-40mm Limitedのシルバーも…シルバーはどうなるか分からないから確保したいような(^_^;)
これが一番優先度高いかな。
L-mountはパナ100mmマクロ欲しい…。
あとはカメラバッグですね。良く使っているやつがボロボロになってきたのでそろそろ買い換えたいけど、同じサイズ感なのがなかなか…。
ということで、S9買う余裕がありません…メカシャッター付いてたら飛びついてたかも知れないけど…携行性ならやっぱりG100Dで良いかなと。
パナライカ45mmマクロが欲しくなったり(手振れ補正ついてるし)する位にはG100D悪くないじゃんと思っている…そんなハナシでした。