続・DA Limited単とMonochromeで行ってみる明月院

 昨夜の続きです。
 ↑は40mmで、F5.6、ISO400、CI:Hard、トリミング。

 モノクロだから…と、ちょっと撮るモノが変わる感じでいたのに、結局カラー機と大して撮り方変わってない気が(‘∀`)
 結構頭の中では「アレしてコレしてみたらどうか」なんて考えてはいるけれど、かと言って考えすぎも良くないというか。


K-3ⅢMonochrome / HD DA70mm Limited (F5.6 ISO400 CI:Hard)
K-3ⅢMonochrome / HD DA40mm Limited (F2.8 ISO400)
K-3ⅢMonochrome / HD DA15mm Limited (F8 ISO400)
K-3ⅢMonochrome / HD DA70mm Limited (F2.8 ISO400)

 このお地蔵様はここが定位置になりましたね(‘∀`)

K-3ⅢMonochrome / HD DA40mm Limited (F8 ISO400 トリミング)
K-3ⅢMonochrome / HD DA40mm Limited (F5.6 ISO400 CI:Std key-2 冷黒調-2)
K-3ⅢMonochrome / HD DA21mm Limited (F4 ISO400)

 白いのが点々と。まだまだこれからっぽいです。

K-3ⅢMonochrome / HD DA21mm Limited (F4 ISO400)

 ピーク時は出口になるところ。
 モノクロの良いところは、奥に見える標識(の色)が目立たなくなる事ですね。


 前にも書きましたが、紫陽花は全然色付いてませんし、まだ小さいまま…なので、人は少なくてサクサクと撮れた感じ。
 で、今年の紫陽花ピーク時はあじさい寺では無くて、八景島でも行こうかなと考えてます。

 あとは何というか…モノクロの場合、色収差出てるにしても分かんないので、気にしなくて良いのかな? とか、開放側の柔らか描写に拘らなければズームでいいかな…とか考えてますが、どうなんですかね。
 次回Monochrome使うときはDA18-135と、DA★11-18mmより収まりが良いSIGMA 8-16mmかDA15mm Limitedにしようかと思います…。

投稿者: しらいし じゅん

趣味に奔る人ですε=ε=ε=┌(;゚∀゚)┘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です