最近やっと夕焼けが奇麗になってきた気がします。
ほんとはもう先月中旬から…と思ってたけど、日没近くなると西の空が曇って来ることが多くて(´・ω・`)
あとはカメラ構える間が無かったり…。

身近なところで富士が奇麗に見えるのって、ヨドバシ上大岡店のあのポイントなんだけど、某煙突の撮影地点からちょっと動くと見えたりなんかして、実は去年11月にも撮っていたり。
そういえば再来週に行く姫路、紅葉どうなんだろう…日帰りのつもりになったので、城の近くの好古園でまったり紅葉なんて出来るとええけども。
趣味に奔る人のブログです。カメラ・写真とPC関連の覚え書き、PCゲーム(現在はStarfield)等でお送りします。
最近やっと夕焼けが奇麗になってきた気がします。
ほんとはもう先月中旬から…と思ってたけど、日没近くなると西の空が曇って来ることが多くて(´・ω・`)
あとはカメラ構える間が無かったり…。
身近なところで富士が奇麗に見えるのって、ヨドバシ上大岡店のあのポイントなんだけど、某煙突の撮影地点からちょっと動くと見えたりなんかして、実は去年11月にも撮っていたり。
そういえば再来週に行く姫路、紅葉どうなんだろう…日帰りのつもりになったので、城の近くの好古園でまったり紅葉なんて出来るとええけども。
昨夜から今日に掛けて(・ω・)
修理から戻って来たDA40mm Limitedで。
絞り開放で。
単に暖かいからそこに座ってるんですけどね…。
一度ロック解除されてお湯出たらしいですがw
実はストラップは開封してないで遠目に見てただけなので、グレードアップなんて書いてしまったけど、某価格サイトで叩かれてたのでよーく比較してみました(‘∀`)
確かにこの写真の刺繍酷い…自分のこんなに酷かったっけ?
確かに中国製です。今回の。K-5の奴は多分フィリピン製。
ロゴが小さくなった分、荒くなってる感じなのは確かです。
個人的には許容範囲かなと。
個体差でハズレなのかなと思ってたんですがね…。
を撮ってみた。
K-5との凄い変化はあるのだろうか…(‘∀`)
解像力の向上はある。上空を飛んでたヘリを撮っただけで、これは違うなと思った。どっちかというとFoveonで撮ったような感じになったから。ローパスだなーと。
猫の場合はどうなのかなと撮っていったけど、縮小して使うのがメインなら、ローパス有りでも大丈夫的な気も。
ただどうしても猫って開放側で撮ってしまうので、例えば風景や花とかの静物を撮る時に絞りこむならば、また違うかと。
あと、ISOを上げたときにはノイズリダクションが掛かるので、少し暗い所での画質はそんなに変わりが無い様な?(´∀`;)
ただ、やっぱりAFはかなり改善されている。気持ちよく合焦するし、ファインダー覗いても真っ暗でわからん様な暗い所でも迷わない(勿論他社のAFでも迷いやすいのは迷うけど)。
気になる点は、AWB。昼間の少し暗めの室内でちょっと狂う時があった。
以下、全てPDCU 4.40にて現像、Picasaにアップしたもの。Ralphaにてリサイズ。
なにっ、K-5Ⅱsとな?
これも実はAWB狂ってたので、適当に温度入力して直した感じ。
“K-5Ⅱsで猫” の続きを読む出てくる絵は前評判通り。
Foveon程では無いとは思うけど、解像度が上がったおかげでキレとかヌケとかが良くなってる。
暗所に強くなったAFは、補助光必要だった所でもサックリと合焦するのはビックリ。
F2.8光束対応というのも効いているのかも。
そして…付属ストラップも変わっていたり。
従来(K-5)のは黒地に赤のPENTAXロゴだったのが、(K-5Ⅱsは)黒地に2本の赤いラインに銀色のPENTAXロゴになっていて、少しグレードアップ感のある物になっていた。
こんな小物一つにも、もしかしたらリコペンになった意気込みが出ているのかもしれませんね。
これ全く逆でした(´Д`;)
たまたま包装の外から見たところだけが割とマトモだっただけで、反対側のロゴはダメダメでした。幾ら安いからって…もちっとマトモなの欲しいですね!
お詫びして訂正致します。(2012年10月20日)
しかし今日は休暇なのに頭がイタタタでお出掛けも億劫とか(´・ω・`)
K-5から2年、満を持しての登場となった後継機K-5Ⅱのローパスフィルターレス版。
K-5Ⅱ自体のK-5からの主な変更点は、
AFユニットがSAFOX Ⅸ+からⅩへ、背面液晶のエアギャップレス化と保護カバーをアクリルから強化ガラスに。
AF.C時にAF追従モード追加、2画像比較プレビューの廃止。
…と、外観も含めるとそんなに変わってないんじゃ…と思われますが、AFユニットのが進化が凄いです。
-3EVという暗がりにも対応(中央9点)し、F2.8光束対応(中央1点)による精度の高いAFは、今までよりさらに一皮剥けた感があります。
K-5で問題になっていた白熱灯光下でのAFズレも解消されたようです(薄暗いところでの色の転びはまだ見受けられます)。
背面液晶の視認性もかなり良くなりましたが、この辺りはやっと最近のトレンドになっただけとも取れます。
普段から散らかってる自分の部屋には、チャコくらいしか遊びに来ないんだけど、たまーにクロさんがやってくる。
チャコはんは「押し入れいれろー」や「ベランダだせー」と言うのでそうしてやると後は1人でも遊び始める(付き合うと激しくなる)んだけど、クロは甘えたいんだけど神経質なので、こっちが急な動作をするとすぐに間合いを取る。
そして普段の濁声とは違う奇麗な声で鳴く…この方だけはよーわかりません(‘∀`)
よくわからんのですが、その間合いの具合が丁度FA43Limでピッタリ身体が収まる塩梅。
そしてこっちが立ち上がると、足下に来て濁声でスリスリ…。
も少しおっとりしててくれると良いんだけどナ(´・∀・`)
2022/07/04追記
メインカメラはこの後K-5Ⅱsへと変わっていきます。ブログに載せてる分には大差無いんですけどね(^_^;)