を買ってきた。
いや…何となくなんだけど。
ソニーEマウントの16mmパンケーキ用と言うことで、手持ちで一番合いそうなのは、DA21Limかなと。
付けてみると、なかなかいい感じ。一応ケラレもないぽい。
だけどDA21Limのあの特徴的なフードが拝めない…うむむむむ。
DA21Limの純正フードは90度回転型でスプリングで押し出すベアリングによるロック機構というのかな、ちょっと特殊で面白いんだけど、たまに意図しないところで外れてしまう事がある。
以前通ってた高校跡に行ったときに一度やらかした(´・ω・`)
そのリスク(と言っても、DA21Limの純正フードは回転して填め込む方式なので、予備を買っても刻印の位置は変わらないから、傷が酷くなったり、無くしたりしたら新しいの買えばいいのだが…)を考えると、このチョイスは悪くないかなもと思ったりして。
試してみたいのは、これの内側に37mmのフィルターなり、八仙堂の保護リングとか付けてもケラレないかなぁ…て所。
あと、37mmのインナーフードを重ねてみたりとか…できるんだろうかw
んで、それがDA70Limで使えたりしたら…なんて妄想をしたりしています。
カテゴリー: カメラ・写真
シグマ 30mm F1.4 EX DCお試し(・ω・)
SIGMA 30mm F1.4 EX DC

現行の純正には無い30mm。とはいえFA31mmと被りますが…。
しかし、コスパを考えるとこっちを選ぶのも賢い選択かもしれません。
FA31Limよりも現代的な描写です。
色もまた良くいわれる寒色系らしいです。
とにかく明るい広角となると、これになります。
室内、星景とかにも使えそう。
既にディスコンで後継の30mm F1.4 DC HSMのK-mount版もリリースされましたが、生産自体はとうに終わってるので新品での入手は在庫次第…ですね。
物欲の負け犬@シグマ 30mm F1.4 EX DC
まだ判るほどに試写してませんが…第一印象。
見た目はFA35mmF2の兄貴みたいな感じ。K-5に付けるとボテッとした印象。
鏡筒は長くない為、バランス的に重さは気にならない。
40cmの最短撮影距離。これは気になる。特にネコ撮りの時は…。
価格がリーズナブル。この辺りはFA35もだろうけど。
そして明るい。
AFはHSMではないので、AF音は仕方の無いレベル。
絞り羽が動くときの音が大きい。光学プレビューするとジュッとかゾッとか言う音。
あと、フォーカスリングの遊びが大きい。
半インナーフォーカスな所は面白い。フィルターを付けると本当にインナーフォーカスになる。
FA35やFA31Limよりも広角で明るい単焦点を求めると、自然とこれになってしまうかな。
FA31Limがあるなら、購入動機は限定されそう…例えば、星景撮りとか、宴会でのスナップとか。
しかし、リーズナブルという点で、比較的手軽に持ち出せそう(‘∀`)
切子グラス
うひぃ
これも久々の上大岡ヨドバシ9Fより
久々に猫('∀`)
NC-1の画像を見たけども
デジカメinfo経由でMirrorless RumorsのNC-1の画像見たけれど。
うーん。どうなんでしょうねコレ。
ホットシューの大きさからすれば、確かに世界最小のミラーレスになりそう。
あとはスペックなんだろうけど、どうなるのか楽しみ。
SRは?
AFは…補助光ぽいのあるなぅ。
絞り連動は無いか…。
大口径レンズ出す予定あるのか?
とかw
個人的にはレンズ交換出来るコンデジって…お遊び要素満載で楽しそうだけど、交換レンズのラインナップとかどーなのかなーだし…かなり惹かれますが…多分、コンデジならOptio WG-1 GPSのが欲しいかも。
ペンタックスのミラーレスは、もう一機種、APS-CのKマウントらしきモノが噂されているので、そっちに期待大です(‘∀`)
K-7とDA70Lim帰還
Σ (゚Д゚;)はやっ。
昨日の午後に連絡あって、もう届いてた。
明日くらいかなぁと思ってたのに。
K-7もDA70Limもピカピカに。
K-7は後ピン傾向が直ったのか、ズバシとAFが決まります(゚∀゚)
DA70Limはレンズ内に入り込んだ大きな埃も取れ、更にはレンズ自体も気持ちまでが透き通るほどに、ぽぽぽぽ~ん!
明日は敢えてDA70Limというのもいいのかな。