メモ
クリアライト:ステータス回復(なんの?)
クラッカー:単体ファイアー?ダメ500弱
スカラベのかざり:単体スカラベ ダメ800台だったかな?
クラウドコール:単体サンダー900台
ハイルストーン:単体冷却400ちょい
ダメージは使う人のレベルで変わるんだろうか?んなわけないか。
オオワシの使い魔ロックはダッパによって転送されて来た、BC550のカナン、シオンの街の宿屋の隣の入口の中。
前回のルースと主人公の間に…な解釈の誤解として、
ルース自身は、キュロス王にゲーム内で再会するまで、セリアが婚約候補だと言うことは知らなかったらしい…らしい…と言うことは、何も無かったにせよ、ううーむ、悩めるシーンはあったような気がするな。
あと、兵団長だっけか、オリジナルカラーの敵はまだいたりした(‘∀`)
カテゴリー: ゲーム
寝落ちを防ぐ(`・ω・´)
為の、個人的な定番飲料として、やはりダイエット系ではないコーラがあげられるのですが…。
やはり砂糖多すぎ。
しかしダイエット系コーラの甘味料ってどうもねぇ…。
そんなわけで、一昨年あたりから、自分でインスタントコーヒーのカフェオレを作っています…。
インスタントコーヒーは、AGFのブレンディ。
Nestléのエクセラも冷たいのに溶けると言うけど、直接冷たい牛乳の場合はブレンディのが溶ける。
写真のようにキャンプ用のマグカップになみなみと注いだ牛乳に、スプーン山盛り2杯(‘∀`)を溶かしますw
牛乳は基本的になんでも。低脂肪加工乳でもok。風味は変わるけど。
ゲームやるときは頭も多少回すので、本当ならば甘味料無しの砂糖が欲しいけど、なんかカロリー的にどうよって感じで。
パルスイートはさっと溶けるけど…使ってる甘味料がね…。
最近は以前書いたスプーン印の、すこしですむさとう1/4を付属のスプーンすり切り一杯。
グラニュ糖+スクラロースで、ホントに砂糖に近い甘味。個人的にはお勧めなんだけどな…。
最近は大抵これを1~2杯で深夜帯を過ごします。朝までを覚悟すると3杯目いくかなーと。
注意するべき点は、飲み過ぎて腹を下すリスクがあること…。
広いなぁ…
取り敢えず、ドランからテーベの行ける所をマッピングしてみたけど…広いなぁ…無駄にw
で、ゲーム内では旧ドラグラード、ドラン、今で言う所のフィンランドなのですが…。
なんでここからスタートなのかと言えば…やはり北欧の伝承からここら辺にしたのかなと。
今更思い付いたんですが、フィンランドのお隣スウェーデンで作られた戦闘機サーブ35「ドラケン」。
近隣の北欧中立国に輸出され、文字通りソ連の脅威から北欧諸国を守護した鋼の竜。
いや、軍事系でドラケンていうと、真っ先にこれなんですがね。
個人的にはティタノガーディアンが現代に蘇った!!
て事で脳内解釈してしまいました。
そこで…昔、原作者さんから頂いた画のカイルがね、この鋼のドラケンとなんか重なるんです…思い過ごしかな?
閑話休題。
主人公とルースはドラン(フィンランド)からカナン(イスラエル)まで行くんですが、実際の地図で見ると凄い距離…直線距離にして約3500km!
徒歩なら実際は4000km位にはなるのかな???
1日40km…江戸時代の人はそんくらいで東海道とか歩いていたようなので…単純計算で100日掛かりますね…。
そして、オデには馬移動がないw
ゲームのマップでも結構長いんですよね(‘A`)
まともにプレイするとなると、ドランを拠点にレベルを上げつつ、カナンへ向かう感じです…。
この間に、何かあっても不思議じゃないよなぁ…と感じるワケですが、多分中に入ってるモノの違いを本能的に悟っていたんだと思うし、記憶もない女性を相手に、子供が出来るとか言うのは無かったとは思うんですが…間違えそうになった事くらいは無いのかな?
ま、この後から段々忙しくなって、それどころじゃなくなってくるんですが…。
更に便利な乗り物も手に入れちゃうしね…(´・ω・`)
ズルしてます('A`)
このゲーム、エンカウント率高めなので、攻略情報得る為に…となると、エンカウントモンスターが邪魔ですw
ということで…。改造コードを入手して、シナリオ進行とマッピングの時にエンカウントゼロにしてみたり。
でも雑魚の習性とか知りたいので、結局後で戦闘もします…。
しかしマッピングめんどくせー(‘A`)
一番の弊害は、SSとっても、縦のpxが16で割り切れないところかな…。
オデやってメモメモ→wikiに上げたらDDO
とかいう感じになりそうです。
楽しそうですね。しっちゃかめっちゃかですよ。
てことでこれからIN。
なんかArmA2ムズカシー(‘A`)
慣れれば面白そうだけどー。
もちとお手軽なFPS無いかなーと、BLACK SHOTとクロスファイアを試してみるも…。
…お手軽だけど、なにがCSOと違うんだw
取り敢えず、氷河期終わり
面白いですw
普通のコンシューマのRPGもこんな感じだよね。
DDOだと、先ずはエベロン設定(やストームリーチ)に詳しく、またクエスト内容を把握しないと、なかなか面白いハナシや考察に到達できないんですが…。
このゲームは世界の主立った?神話や伝承が元になってるので、それを知っていればDDOみたく考察して遊べますが…。
あと、このゲーム、どうにも画がションボリです。
見難いほどではないですが、もう少しなんとか奇麗に出来るんじゃないかと感じるのは、実機でプレイした頃と変わらないですね(´・∀・`)
取り敢えず氷河期が終わったので近くまとめて攻略wikiに上げます。
神聖紀オデッセリア再攻略開始
てことで、再攻略開始です。
バグらないでくれ…w
先ずは序盤から。マッピングも行うので大変です。
雑魚にも余裕ーにならないとねぇ。
主人公の名前は「リナっち」にしました。
まだドラグラードが焼け野原になってませんが。
で、まず気付いたことやwikiに載せていないことから。
とりあえずこのカテゴリではそういうのメモって行く感じです。
DDO飽きてきた?
うーん。
飽きはしていないけど。コレ重要。
単に、無理してアレコレしようとか思わないワケで、どうにも他にやりたいことを優先したくなってきた。
最強キャラというかそういうのを求めると際限がないのが昨今のネトゲ事情で、DDOはまだユルイのは理解できている。
ただやりきってしまうと、やることが無くなるのがDDOの欠点で、最近では(当初もだったけど)小まめなUpdateで開発も対応している。
そんなこんなで、MORPGとしては、DDOは最高峰に近いです。
英文に慣れていて、テーブルトークの経験が少なからずともある人、そんでいてアクションも普通に出来る人には絶対にお勧めしたい(条件多すぎか)。
WoWいいけどPKがイヤンて人とかにも最適ですw
私? なんにもやりきっていないけどねw
しかし、時間と年齢が進む度に、潮時というものが近づいて来ているのも事実。
まだ30代だけど、50過ぎてもDDOとか、すげーオジサンてのも悪くはないけどさ。
ということで、DDOよりも優先しましょうてのが出来ました。
某SFCタイトルの再攻略です。
いやね、久々にバージョンの新しいSFCエミュひろって、昔吸い込み機自作してまで吸い込んで作ったROM読み込ませたら、やっぱ懐かしーとかなっちゃって…。
やる気が出てきちゃった(`・ω・´)
ああもう、チートして無敵キャラで攻略したい…。
ああ無敵キャラだと天帝戦がおわらねーじゃんw
タペ集めに終始して
今夜はマカブレでタペ集め第二夜。
3回くらい回ったのかな?
周回の区切りで気になるLFM見たら入るつもりでいたけど…。
HIPSのLFM見掛けてSphiarにCC、返事するもなんか来ない…まぁいいやとShgurdに戻る。
(Sphiar用のミノヘルムの為に集めてたので…これを優先)
あれれー?とされてたのでCCしちゃいました…せっかちだったですね、申し訳ない
が、そのまま待ちぼうけとかの経験があるから、私はどうもすぐに諦めるキライがありますねw
tellのが確実なんだろうけど…ちとメンドイ…
その後は取り敢えずタペ集め…昨夜のと併せて18個。銀行みたら在庫が4つもあって、取りすぎた様で…。
あと2、3個作るかも知れないので、また在庫として…。
タペ集めが終わってからは少し整理。その間にシュラウド立ったので、唯一喪が明けてるBlonwinで参加。
そして、疲れて落ちますた(‘∀`)
アイシーに偏るKodue
最近レイド参加してて気になるVC。
ボリューム調整はいいとして、ボソボソーと話す人とか、頻繁にノイズがバリバリーとかで、ちょっとゲンナリする時がw
調整がとても難しいのも判るんで、なんとも言えないんですが…。
特に深夜とかだと、声を張り上げるのも躊躇われる環境の人もいるだろうしなぁ…。
PCのマイクって殆どコンデンサマイクロフォンだけど、どっちかいうたらやっぱりダイナミックマイクロフォンの方がいいのかなぅ…?
ま…いいや(‘∀`)
今夜はなんとなくShgurdとKodueでマカブレでタペストリー集め。1周目で6個ゲットし終わったときにガラモル4周回が立っていたのでボランティアでKodueにて参加。
その内Sphiarでも行きたいから、なるべくガラモルは参加するようにしてます…(‘∀`)
しかしこの子、アイシーの引きだけはいいんですよね…。
3周目でホントに出るし(Kodueでは3個目)…。
ロールに出しましたw
で、そのままRFへ…。
ライゲッツもコレジャナイロボ。
スピッターでねーなー(‘∀`)