宗教が違うので、何もクリスマス・イヴに…なんていうのはお祭りはなんでも好きな日本人とキリスト教圏の人達だけっぽい。
パン屋て報道だけど、パン焼き工房みたいな所なのかしら。
一方で、某ブログ経由で中東メディアの一部ではホムスの二箇所でサリンっぽい毒ガスが使われた様だという報道もあったのを知った。…ynetの記事(を翻訳しながら)見たけど、うーん?
時事通信では、「化学兵器」にはならない「有毒ガス」爆弾が使われた様な感じの記事。
なんだろうね…。
ただ、この件に関してロシアの外相は化学兵器を使ったことは信じない、政府的自殺行為に繋がるから…てな感じの発言もしているし…うーん。
もしも本当に化学兵器を使ったんならば、ロシアも中国も庇いきれないだろうしねぇ。
ふとロシアで思い出したけど、チェチェンの独立派武装勢力が起こしたモスクワ劇場占拠事件。
この時使われたKOLOKOL-1という無力化ガスは、結局人質の1割強も死亡させてしまうという非致死性に疑問が残るガスであったということ。
似た様なモンだったりして…。
しかし、本当に長い内戦になってしまった。
あとどれくらい掛かるのか…早く終わって欲しいけど、来年の今頃も続いていそう(´・ω・`)
カテゴリー: 日記
【図解】マヤ暦 【世界の終わりは来ない?】
ふと、こういうのに踊らされてしまう人って、厨二病の一種に掛かっているんじゃ無いかと思ったり(‘∀`)
もちろん自分を含めて。
ただ、今回のマヤ歴の終わりが人類滅亡の時てのはちょっと信じられない。
マヤ文明での時間的概念は、多分に天体観測に強かったのもあるのか、円環的な思想があったんじゃ無いかというのをこの図では強調している気がする。
土偶などには車輪の概念は見受けられるのに、実用化されてなかったなんてーのがそれに繋がってるんじゃ無いかと思うけど、実際にもそうだったんじゃ無いかと。
今の自分達が使っている曜日なんかもその類だしね。
なのにマヤ歴が終わるだけ(正確には次の周期に入るだけ)で新しい世界→人類滅亡てのは良くワカラン(‘∀`)
ていうか、たかだか人が作った歴の区切りだけでアタフタしなくても、いつかは人類が滅びる時は来ると思うので、もっと気長にその時を待って欲しい。
宇宙や太陽、地球の終わりが来れば、そこから脱しない限り一蓮托生なワケだし、人類の敵がやって来て殲滅されるかも知れないし、進化種やロボットが跋扈する世界になるかも知れんが、今のところはまだまだ大丈夫そうだから、急に心配する事は無いと思う。
こんなんに心配する暇があるならもう少し身近な事…世界各地で起きている戦乱や飢餓とか天災を心配して欲しいなー。
それに主観的に見れば自分自身が死んだ時こそが、今までいた(自分が認知していた)世界の終わりなんだから、人類全体を心配しても仕方ないよーな気もするし、それこそ厨二病っぽく感じてしまう(゚∀゚)
そいえば、マヤの長期歴には6312万3288年周期というのがあるらしい(´Д`;)
こういうのがあるのを知ると、なんか仏教の世界観(例えれば仏教由来の数の単位)に通じるような気もして、なかなか興味深いですね。
【旧西側はこれ】凶器は米軍使用「M16ライフル」の民間モデル、米小学校銃乱射事件【中東や旧東側はアレ】
AR-15だからなんなのよって感じで(‘∀`)
AR-15系は世界的に大成功?したアサルトライフルだけど、最初は色々あったモンです。
AK-47系は更にもっと大成功?したアサルトライフルで、中東でもこっちの方が多く見掛けるのは、その生産性や耐候性にあるかなと。もちろん民間向けは米国内でも売ってるかと。
個人的には、ARだろうがAKだろうが、アサルトライフルてーのは基本的に戦争で使うモンで、猟なんかでも使えるけどどうなんだろって感じはしますね。
(だから射撃競技や狩猟などの民間向けはセミオートしか許されない)
価格も10万円位なのは、やはり生産性の良さが大きい。もともとアサルトライフルというのは生産性の良さも必要で、例えばH&K社がG3やMP5で使っていたローラーロッキングを最近使わなくなった一因としてコストの問題もあった。
安いから買う人が増えるからどーなんだって言うのはちと違う。そういうそういう性格のモノなんだよね(‘∀`)
勿論カスタマイズすればするほど、高価になるけど。
やっぱり根本的には使う人の問題なんじゃ無いかと思うんだ。
今回も母と子の間でなにか決定的な出来事があったんだろうと思うけど、普段から接していればこそ、扱い方次第では凶器になりやすいモノであること、事件を起こせば後に銃へのあり方を再検討されてしまうことに抵抗感は無かったんだろうか。
どのみちそんなことを考える間も無い位の衝動に駆られなければ、こんな事件にはならないんだけど。
けど、「使う側の問題」と言ってられないくらいの事件が起きているわけだ。
殺意が沸けばどうしたって簡単にそれを実行できる道具を一番先に手に取ってしまうし、その犯人達が使っている事が多い以上は、規制を強めるしか無いかなと思う。
ちょっと昔に連邦法でアサルト・ウェポン規制法ってのがあって、民間向けでは11発以上のマガジンは駄目ー(法施行前のは良かったらしい)になったと思ったんだけど、これ時限立法だったから2004年に失効してるんだよな…州によっては以前からもっと厳しい規制してたりするから…どーなってるか分かんないけど。
事件が起きたコネチカット州での銃規制は厳し目の部類になっている。ライフルについては少し緩いのはなんだろう…Google mapで写真を見ると、森が多いのがわかるので、もしかしたら狩猟に適した地理的なもんがあるからかしら? と勘繰ったりして。
第一狩猟用なら、普通のスナイパーライフルみたいなのとか、散弾銃で良いと思うんだけど(勿論それでも人は殺せるけど、短時間で何十人もとはいかなくなる分マシ)…日本人の感覚だと、スイスみたいな国防衛意識が滅茶苦茶高くて一家にアサルトライフル一丁な国でも、やはりそれを使った犯罪や自殺が多かったのか、2007年9月から弾薬は回収されて有事に配られる方式になった位なのに、アメリカ(の州によって)は…となると、やはりもっと規制を掛けるしか無いんじゃないだろうか。
歴史的にとか趣味とか、凄い保守的に考えて、銃はアリだとは思うんだけどねぇ…。
こういう事件が繰り返されるとねぇ…駄目だろーやっぱ。
遊びとしてはサバゲーとかリアル戦争系FPSとか好きなんだけどねぇ…。
最後は「ねぇ…。」ばかりになっちゃった。
【以前よりは】第46回衆院選、自民党が大勝 右寄りの新政権へ【右なだけ】
今までがあまりに左に寄りすぎて、ネットのあちこちで売国奴などとすら呼ばれていたわけである程度こうなることは分かっていた…だからこそなのか、入れる政党が無かったのか…戦後最低の投票率になった様な。
ちとNHKばかり見ているんで分からないけど、たびたび現行の選挙制度について報じているのが気になる…第一、政党が乱立してしまえば、小選挙区で今回は自民が有利になるのは当たり前なのに、敢えてそうなってでも…と新しい政党が出来たりまったり…。
維新は強かった…けど、未だにトップ二人の意見の食い違いが出ていたり(‘A`)
日本未来の党は散々だった。もう少し票取るかなと思ったけど、維新の二番煎じだったのか、合流した政党が不味かったのかw
たまに思い出したように…
昔撮ったビデオテープを取り込んでいたりするんだけど…91~92年頃かな?
コニカのCMが…。
「コニカの100年プリント…コニカっ、コニカっ♪」
うわぁああああ、一気にこのフレーズを思い出した。懐かしいな。
昔はサクラカラーにサクラプリントだったっけか、アルバムか親父所蔵の古いフィルムにはあるやも知れぬ…(‘∀`)
100年プリントって確かフジやキヤノンでも標榜してたと思うけど、元祖は多分このコニカのだと思う。
検索すると84年からとか…何気にこの本当に100年もつのかわからん「100年プリント」ってのが出た当初は「マジで100年持つとかwすげーwww」てな感じの衝撃を受けたと覚えています。
録画してた大半はアニメだったりして、当時はまだそんなにデジタル技術なんて使われていなかったのが垣間見える…この頃までですかねぇ、積極的にアニメ見てたのって。
ま、今でもたまに見てますが…w
【メンテの】世界のインフラ老朽化に警鐘、笹子トンネル崩落事故【重要度】
何もインフラに始まった事では無く、例えば写真関係ならカメラのメンテナンス、フィルムの保管なんぞも継続的に行って、はじめて永く使えるわけで。
とは言ってもカメラだって交換部品の生産が終わり、在庫もそこを尽きれば、再生産したり代用品を製作しない限り終わりなワケで。
車だって結局は永く乗り続けるにはメンテナンスは欠かせない。
人の造ったモノを含めて、この世の全てのモノが破壊と再生を繰り返していて、でも視点を変えればそれはそういうモノなんであって。
人の営みを弛まぬこと無く続けて行くには、手を入れたモノには手を入れ続けるしか無いわけで。
それを怠ると…例えば最近問題になっている市街地でのクマの出没なんかも、もともとは人の営みの一部として手入れをされ続けてきて、クマと(その他の野生動物と)人間の領域を上手く別けてきた里山等が放棄されて保守・保全が出来なくなっていった結果、その境界が近づいたり無くなってたりしているからとか言われているわけで…。
今回の事故は、これは記事にある通り世界中でも起こり得ると思う。
特にインフラは重要だしねぃ…。
ただ、メンテをしていくにも金が掛かるわけで…(‘A`)
うーん…難しいねぇ…。
姫路城@黒白フイルム
2012年11月に行った姫路城の大天守修理の様子を見に行った時の、フイルムで撮ったモノを上げ損なっていたので幾つか。新ブログになってからという…。
日付はスキャンした日の翌日にしました。
カメラはMZ-3、レンズはVoigtländer COLOR-SKOPAR 20mm、フイルムはKodak TRI-X 400になりますが…何故かミラーボックスにゴミが入っていたようで…半分は後の祭りだったという(´・ω・`)

【師走に】いよいよ悩ましい選挙が始まる【選挙かぁ…】
仕事も忙しくなるってーのにね。
なんか記事をウンウンと読んでみて、革新側としている共産党・社民党の不甲斐なさを嘆いているけど、こんな書き方する人ってと調べると、元共産党で、なんか聞いたことあるスキャンダルの渦中にいた人じゃん(‘∀`)
論客としては評価されてるようで、なる程なーと。
ちょっと過去の思い出に浸りつつ…な感じで書いてるのかなぁ。
55年体制の崩壊はロシア崩壊と共にってあるけど、中国は? とか思ったけど何か違うんでしょうね…自分にはちょっと解らないんで申し訳ないけど。
なんか量の割には中身が少ない気が…。
んで、最後だけ気になった。
政党基準を厳しくしろと言う下りだけど、新しく結党した政党が政党交付金が受け取れない状態なギリギリの線で衆院解散させたのが野田首相だ。
よくよくこの人の記事みると、この記事の前に「憲政史上最高の解散宣言~野田首相に見た本物の政治家の覚悟」なんてのを書いていた(´∀` )
自分もイライラを感じながら情勢をニュースで見聞きしていたけど、いきなりあの日解散するから云々となるとは…しかし今思えばいきなりでも何でも無く、あれはもう自分で予め考えていた時期に、焦らして焦らしていきなりキタ━━(゚∀゚)━━ !! な効果を狙ってたんだろうなぁ…。
すげー策士です…そういう意味で自分は野田首相だけはかなり評価していたんだけど、こんな所に最大級の評価をしている人がいたとは…。
つうか、野田さんみたいな人が最初かその次に首相やってれば、民主党の評価も多分今よりは良かったんじゃ無いかと思うし、もしかしたら原発事故だって少しは良い方に傾いていたかも知れないんじゃないかな…とさえ思うんだよね。
【いったい何故】山梨・中央道でトンネル崩落事故、7人が不明【崩落すんだ?】
北鎌倉から帰ったらこのニュース。
これは怖い…(((( ;゚Д゚)))
特に九死に一生を得た感じのNHKの後藤記者。彼の乗ってた車の画像は、奇跡的に難を逃れた感があってもう…。
しかしなんでまた…? どうして…? と疑問符な事故です。同じ様な構造のトンネルもあるらしいし、おっかないとしか言えません…。
一枚1㌧の天井板…そういえば震災の時、建物の天井板が落ちまくった記憶が脳裏を過ぎりますが、それとは関係無いとはいえ…つり下げ天井ってなんかおっかないですね。
屋内のだって軽くたって落下時のエネルギーで危ないんだから、同じ構造問わずにつり下げ天井のトンネルは総点検するか点検方法を見直すかしてかないと(゚д゚)マズーかもしれませんね。
人命が軽かったり何でも爆発する中国よりはマシなはずだけど、高度経済成長期前後に作られたのモノって今の中国よろしく手抜きが無かったとは言えない。
そして設計当時としては想定外の事象が起きてしまう可能性もある。
一時期、高速道路のコンクリ劣化が問題になったりした事もあるんだし、ある程度古くなったら大改修するなりしてかないと、今後もこういう事故は起きるんじゃないかと思う。
鎌倉散歩行(北鎌倉紅葉見物)
なんと自宅からバス1本で行けてしまう観光地、鎌倉。
帰りはJRで大船駅まで行った方が速いですが…。
カメラ持つようになってからちょこちょこ行く様になりました。特に近い北鎌倉は、円覚寺・明月院・東慶寺・浄智寺がかたまってて、ちょっと南下すれば建長寺とか…と、寺とか紫陽花・紅葉見物にはええ所です。
しかし…子供の頃に行ったときの記憶からすると観光客の数が多い気が(´∀`;)
特に今日は日曜日、凄かった…。