【焚き付けたのは】“反日声明”韓国で大歓迎 大江健三郎氏ら、領土問題「日本が侵略、反省を」【日本側じゃないだろ】

 【ソウル=黒田勝弘】中国や韓国との領土問題を「日本がまず侵略について反省すべき」とする日本の知識人の“反日声明”が韓国メディアで大々的に紹介されている。29日の各紙はほぼ全紙が社説でこれを取り上げ「自国の侵略主義を叱る日本の知性」(東亜日報)と大歓迎している。
 声明はノーべル賞作家の大江健三郎氏や元長崎市長の本島等氏、月刊誌「世界」の編集長を務めた岡本厚氏など、反日的な主張で知られる左派や進歩派の知識人、文化人らを含む約1300人が「『領土問題』の悪循環を止めよう」と題し28日、東京で発表した。
 日本ではさして注目されていないが、声明は尖閣諸島も竹島も過去の日本による侵略の歴史が背景にあるとして中韓の立場に理解を示している。領土紛争に伴う民族主義感情への批判や否定も主に日本に向けられていて、結果的に中国や韓国の反日民族主義を容認するものになっている。
 また国際的な人気作家、村上春樹氏が領土問題に関し日本の朝日新聞(28日付朝刊)に寄稿した文章も韓国紙は1面トップ記事などで大きく報道している。
 村上氏は、中国の反日暴動を機に日本人作家の作品など日本関係の書籍が規制され書店から消えたというニュースに「ショックを感じている」とし、「国境を越えて行き来するようになった多くの文化的成果」の往来を領土問題の「感情」でふさいではならない、と書いている。さらに「領土問題は実務的課題」として解決すべきで国民感情の領域に踏み込むのは危険だという。
 どちらかというと中国を対象にした印象が強いが、韓国では「急速に右傾化する日本国内に向けたもの」(中央日報)とされ、先の“反日声明”とまとめて、日本での反省、自己批判として歓迎されている。

反省っていうのは、前大戦での反省?
竹島や尖閣は、反日・左翼の言う侵略戦争をする前から日本領だったと思いますが。
前大戦の反省やら戦後の賠償諸々は、もう散々やって来た。
第一、戦後処理で一旦は決まっていた事を勝手に反古にしたり、近くで資源が見付かってから領有権を主張し始めたりとか、焚き付けたのはどっちなんだ。
「領土問題の悪循環を止めよう」というのなら、国民感情に頼らず、事務的に政府間交渉をすれば良いだけのことなのは、普通の教養ある人はみんな知ってる。
日本だって取り返したい北方領土問題があるけど、デモは行っても平和的にやってたし、交渉相手がソ連からロシアになっても政府は働きかけていたし。これが普通なんだよ。
で、それをしなかったのはどっちだよ、と。
「領土紛争に伴う民族主義感情への批判や否定も主に日本に向けられている」ってあるけど、左寄りの教育を受けてきた自分達の世代としては、実際に民族主義感情なんて希薄なもんだった。
しかし、これを一気に吹き出させるような真似をして、言い訳だけで謝罪の1つも出来ない指導者の国に友愛だとか出来るわけがない。
村上氏の言う『「領土問題は実務的課題」として解決すべきで国民感情の領域に踏み込むのは危険』だという事には賛同したい。でもこれは、先ずは中韓が示すべきだよね?
何でこれを韓国紙は「急速に右傾化する日本国内に向けたもの」にしちゃうんだろうな。
ホント都合の良いようにしか解釈しようとしない…。
自分達の社屋に入るレストランのカレーより安いカレーを、野党の党首が食べただけで叩きまくる日本のマスコミのゴミ屑っぷりも酷いけど、韓国のマスコミも凄いわ…。

【川はあった】NASAの火星探査車、「勢いよく流れる川」の痕跡を発見【生命はどうかなー】

いろいろ見付けるキュリオシティ。
まぁまだまだこれからって感じですが。
この礫岩も、地表に剥き出しになって風化してるところが比較的、層になっていない部分も直線的で直角な感じが何だろう? とか思うけど、たまたまっぽいですね。
公式サイトのMultimediaのページには、地球での似た様な川が流れた後の礫岩との比較写真もあったりして、なる程納得って感じで面白いです(‘∀`)
ただ、川があっただけじゃ生物がいるとか、いたとかの証拠にはならんわけで…これからどうなることやら、楽しみです。
そういえばボイジャー達はどうしたかな。
1号はヘリオポーズ、2号はまだヘリオスシースあたりで、1号は年内にも完全にヘリオスフィア抜けるってハナシだけど。
ボイジャーのサイトも貼り付けておこ。WHERE ARE THE VOYAGERS? のページで、地球や太陽からの推定距離がどんどん加算されてってるです(‘∀`)
と、天体観測以外にも今年は宇宙関連な話題が結構ありますね。
あとあと、やはり有人での月・火星ってのも、生きてる内に(月はもう一度)やって欲しいなぁ…。

【何時まで】シリア「最悪の日」、1日の死者305人【続くのか】

1日で300人超って(´Д`;)
記事の関連写真にはちょっとショッキングなの(遺体とか)あるけど、記事の最初の写真の負傷具合もちとショッキング。
これは本当に…何時まで続くんだろうか…。
冷血な独裁者と、一枚岩では無い反政府軍の終わりの見えない戦い。
増え続ける難民。
逃げる事も出来ずに絶えず死の恐怖に怯える人達。
この内乱が終わった時、破壊し尽くされた都市、瓦礫と死体の山と怨嗟の他に、何が残るんだろうね…(´・ω・`)

【タカ派とか】安倍氏選出 「タカ派」強硬姿勢に中韓警戒【右傾化とか】

 米AP通信は26日、自民党総裁選で安倍晋三元首相が当選したことを速報。その後の記事で、「タカ派でナショナリストで知られる」と評し、総裁選では尖閣諸島問題で「中国に強硬な姿勢を取った」と解説した。
 中国国営新華社通信も安倍氏当選を速報し、日本国内の世論調査の結果を踏まえて「次期首相の最有力候補」と報じた。
 中国外務省の洪磊報道官は26日の定例記者会見で「日本国内の出来事については批評しない」と述べ、中国当局の「内政不干渉」の建前に従い、静観の姿勢を示した。
 しかし、中国の華僑向け通信社、中国新聞社は「安倍氏は最近、領土問題と歴史問題に関して、頻繁に野田政権を批判している。世論からは、現在日本で最も保守色の強い政治家の一人で、安全保障や対中関係では文字通りの“タカ派”とみられている」と警戒心をあらわにした。
 韓国の聯合ニュースも決戦投票の開票結果発表直後に「自民党新総裁に極右の安倍元首相」と東京発で速報、関心の高さをうかがわせた。
 聯合ニュースは安倍氏の首相時代の日韓関係に言及。慰安婦問題について「強制連行を否定し、在日韓国人への(地方)参政権についても付与できないとするのが信条だった」と指摘。
 また最近のインタビューで靖国神社を参拝する考えを明らかにしている点にも触れ、安倍氏の政治的立場に警戒心を示した。
 フランス通信(AFP)は安倍氏を「保守系でタカ派」と報じた上、次期総選挙後に首相に就いた場合、中国や韓国など「周辺諸国との関係に影響を及ぼす可能性がある」と伝えた。
 ただ、AFPは同時に安倍氏が首相時代、靖国神社参拝を控えたことなどを踏まえ、「責任ある立場に立てば、穏健な政策を目指す可能性もある」との専門家の分析も紹介している。
 ドイツのDPA通信も同日、「外交的に『タカ派』の安倍氏が再び首相を目指す」と報じ、安倍氏が中国に対し「厳しい姿勢で知られる」と紹介。尖閣諸島をめぐる日中の対立に絡めて伝えた。
(田中靖人、北京 川越一、ソウル 加藤達也、ベルリン 宮下日出男)


タカ派とか右傾化とか言われているけど、1野党の党首になっただけで海外からすらエライ反応です(‘A`)
これだけ警戒される(嫌がられる)のは逆に、横暴だった中韓に良いプレッシャーになるんじゃないかなと思います。
右傾化とか言われるけど、今までが左に傾きすぎていただけであって、別の記事では今の位が「普通の国並み」とも言われているし。
今までなるべく平和裏に事を進めてきたのに、事ある毎に突っかかってくるワケで、もう今までのやり方ではどうにもならない位まで追い詰めたのはどっちなんだと問いたいわ。
それを右翼化だとかタカ派だとか言って牽制したり、カツカレー3500円なのを「庶民感覚が無いと」叩いてみたりと、党首になっただけでくだらない事を叩き始めるマスゴミは何なんだろうな。
首相が一年で替わって政治が迷走するようになったのは安倍氏からとか、ワケのわからない事も(毎日新聞ね)言ってるし。持病が職務の重圧で悪化したのは仕方ないだろうが。
それとも何か、小渕さんのように死ぬまでやれって言うのか。
つうか政治の不信や迷走の一因として、マスゴミは自分達に責任が無いとか本気で思っているの?
報道の自由を盾に、対価としての報道の責任と報道の義務を放棄してやりたい放題やる姿は、ゲリラが銃の代わりにカメラを、ナイフの代わりにペンを持ってる様にしか見えない。
情報ゲリラ組織?
1つ言っておけば、安倍氏は元々は親韓派だし、短い在任期間とは言え、首相時代には先代小泉の時に悪化した日中関係の改善の為に意欲的だったり、外交は勿論内政でもかなり色々な事をやって来た。
目立たないように(多分意図的に)報道されてるのであまり記憶に残らないけどね。

【本当の自立を】米国は日本を支持する、 しかしまずは自力での反撃を望む【促す為にも】

同盟国だし困ったことがあれば(トモダチ作戦の様に)手伝うけど、先ずは自分で頑張れって事だけど、当然の事だよな。
記事中のこと…議会レベルになると、政府レベルの発言よりも日本支持、中国批判の姿勢がかなり明確っぽいのは心強いです。
しかし、軍事衝突の可能性とか現実的にもみていて、日本には防衛力と防衛費の強化も求めているし、先ずは自国で反撃してねという感じ。
まぁ当たり前だよね、自分の主権が侵害されているのに最初から同盟国だからと米軍頼りにしちゃうのは、普通なら国の威信に関わると思う。
今までそういう意識が低かったのは、やっぱり左翼的教育のおかげじゃ無いだろうか…と言うことはさておき、戦後の日本は米国の占領下(そのまま冷戦突入)になった経験があるとは言え、普通の独立国家としてはそこかしこに足りないモノ、骨抜きにされたままのモノがあった。
愛国心とか、集団的自衛権とか…。
一連の領有権問題は、日本に何が足りないのかを自覚させるのにいい契機になったと思う。

【インド】インド紙が「尖閣対立は日印経済拡大の好機」【だけじゃ無い】

 【ニューデリー=岩田智雄】インド有力紙タイムズ・オブ・インディアは、日本による沖縄県・尖閣諸島の国有化以降、日中関係が悪化していることについて、「インド政府には、日本政府と経済的関係の幅を拡大する申し分のない好機だ」として、インドが日本の投資を引き寄せるチャンスだとの社説を掲載した。
 24日付の社説は、「中国における反日感情の再燃は一定の経済的代価を伴う」とし、「インドは、政府が実行しつつあり、これから拡大すると期待される新たな外国直接投資政策によって、日本の貿易や投資のシェアをより拡大できるだろう」と分析した。
 その上で、「インド政府は日本政府に対し、成長しうる中国の代替地を提供するため、あらゆる手立てを尽くすべきだ」と提言するとともに、「日本企業も、中国にあるような地政学的問題に束縛されずに済むだろう」と締めくくった。


インドの紙面にこうして紹介されてるのはいい事。
ちゃんとリスクを考えて海外進出してる企業は、中国以外にも進出しているし。
分散しすぎなのもどうかなって気もするけど、今この状態となっては、やはりインドから東南アジアに掛けての国々に進出する方が魅力的。
宗教や文化の違いに戸惑う事はあっても、基本的に中韓よりは仲良く出来る所のが多いんだしね。

【地元な】横浜市 土地開発公社を解散へ【ニュース】

昼のニュース見て、その負債額にビックリ(´Д`;)
解散の話自体は、一昨年末からあったっぽい。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120924/k10015235861000.html
てことで、土地開発公社のホームページを見ると…うおお…ちゃんと作ってんのかこれ…人のこと言えないけど(´Д`;)
21年度からの決算関連文書がある…んで、グラフや表の形では17年度からのが見れるけど…。
何となく保有してる土地を見ていると、既に平成10年を越えた当たりから取得した土地はあんまり無い(か、すぐ売れたか…)みたい。
グラフで見ていても緩やかに売却は進んでいた様に見える(これじゃ遅いんだろうけど)。
この頃には、既に「都市計画等の為に、予め土地を取得しておく」と言う役割は終えていたんだろう。
でも、平成19年度と20年度になんか買っています(´Д`;)
20年度に買ったのはまだ保有していて、場所は新高島駅出てすぐの所…。一時貸付土地として相手を探している感じか…。
(゚Д゚;)なんでこんな所4年前に買ってるの?
4年前は、あの中田市長時代だよね。
何の意味があって今さら買ったんでしょう…。
詳しい話は当時の担当とかに聞かないと分かんないんだろうなぁ。

“【地元な】横浜市 土地開発公社を解散へ【ニュース】” の続きを読む

【一方で】民主党代表選、野田首相が再選【自民の総裁選では…】

順当という所かなー。
個人的には野田首相は頑張っていると思う。散々叩かれながらもここまで頑張って来れた事だけは評価したい。
一方の自民党総裁選。ネットでは話題になったけど、秋葉原で一昨日行われた自民党総裁選安倍晋三応援演説で、聴衆から怒号が飛び交った。
マスコミに向けてw
まとめサイトより
http://alfalfalfa.com/archives/5933215.html (アルファルファモザイクより)
そこんとこの動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18932519
後半が凄いです(´Д`;)
怒号だから下品に聞こえてしまうけど…。
マスコミはこれを報道せず。自分達が非難されることは報道しないそうな。
以前から国内外でちょくちょく言われているが、日本の報道機関は閉鎖的で、また報道の自由を主張してばかりで、自由を得る為に必要な対価である「責任」と「義務」を払わない、または消極的らしい…。
総理が漢字を読み間違っているのは、たしかにどうなのよ? って思うけど、これをワザワザ叩くのも大概だし。
あれだけ政権交代を煽ってきて、使えないと判断すると手の平返す。自分達が煽った事に対する責任なんてまるで無し。
なんかこんな様子を見ていると、日本のマスゴミこそが昔からの日本の悪い意味での保守的な体質を未だに持っている勢力なんじゃ無かろうか。
こんなんじゃ信用度も下がる一方だと思う。
そういえば。
ネットを通じてマスコミの責任や義務の無さに触れる切っ掛けになったのは、猫の里親募集をしたときにお世話になったサイトに載っていた事案からだと思う。
今はもう痕跡みたいのがブログとして残っていたけど。
野良猫の世話をしている、あるお寺の住職さんの話題。
心温まる報道だったんだろうけど、この報道のせいでお寺に犬・猫を置いてく心無き者が出て来て、一時期大変な状態になってしまったという事があった。
この事に対して、どうして報道した側はそれっきりで、報道した責任として、例えば支援をしようとか出来なかったのかと思ったもんです。
やろうと思えば出来たはずだし、その中で継続的な取材をしていけば、ペットを遺棄する心無い飼い主達や、彼等を生み出す土壌を作った社会に対する批判をしていくことだってできた筈だ。
気になって続報を待つ人も出てくるだろうし…。
んーで、結局はそういう既存のマスメディアが放棄した事を、ネットがその黎明期から拾ってきた感じがする。
大手マスメディアでは報道しない、報道できない事も話題にして、困ってる人を見付けたら自分達に出来ることで支援したり、ムカツク事をやっている奴等がいれば容赦なく晒し上げるし、それが企業であれば不買運動もデモも起こすし。
おっと、民主党総裁選を前振りにマスゴミ批判ネタにしちゃった。

【これで】反イスラム映画「怒り静めて」、米政府がTV・ネット広告【静まるとは…】

このデモは規模も凄い状態だし、米政府も「こんなんで火が付くのか」って困惑していそう。
自分はこないだの天皇侮辱に何故だか凄い怒りを覚えたから、彼等の激怒にも納得出来ないこともないけど…。
ただ、一介の在米コプト教信者という立場の者が作った映画で、ここまで火が付くっていうのが不思議でならない。
日本が韓国に激怒したのは、韓国大統領という国の代表たる地位のある公人が、日本の象徴たる天皇を侮辱するような発言をしたからだ。
この辺りがかなり違う。
でも、日頃から積み重ねられた米国に対する反感や、鬱憤もかなりあったから、ここまでの大事になっちゃったともとれる。扇動してるのもいるだろうが…。
ただやっぱり暴力は駄目だ。
襲撃して物を壊したり火を放ったり略奪したり、人を傷付けたり命を奪ったりまでするのはオカシイ。
今回の米国政府の一手で、状況が改善されるとは考えにくいけど、地道にやってくしか無いのかもしんない…。

【ピタッと】反日デモは「中国当局が仕組んだ」、美術家の艾氏発言【止むしね】

仕組んだといえばそうだろうね。
ここのところの反日デモの大半は中国共産党の働きかけによる官製デモなのは、特に攻撃対象にされてる日本から見ればみんな知ってること。
まぁ元々は、政治の不満から目を逸らさせるための反日教育によって、呼びかければ集まる様に出来ているんだろうねぇ。
天安門事件以降は特にそんな感じがするし。
ピタリと止むあたりもコントロールされている証拠。
今回はデモと言うより暴動になっていたわけで、それも放任していたワケだから、非常に質が悪いです。暴動放任国家です。すごい国だ。
…なんか工場の従業員が給料の賃上げを求めて反日デモしてる所もある様で。
普通に賃上げ要求しなよ(‘∀`)
そうそう、個人的にはもっともっと反日デモをして欲しかった。
中国に進出した企業が引き上げざるを得ない状態になるまでw
損保の支払金も数十億~数百億になるっていうし、私有地を国有地にした(時期を全く考えなかった日本政府も大概にして欲しいが)ってだけでこんな大損害が出てしまう様な危険な国に進出しても、ホントに損するだけだ。
これは日本以外の企業にも言える。デモの暴徒化を止められず(または敢えて放任し)、民間企業、さらには大使館までも被害を被っている。
大使館と言えば…本来は中国が日本大使館に被害が被らないように(警備なども)しなければならないし、被害に対する損害賠償も中国がする。
これはウィーン条約に基づくものなのに、確か中国側は前回の反日デモで大使館が受けた損害の賠償すらしていない。
これは国際社会に言い触らしまくらないと駄目だ。世界第2位の経済力があっても、国際社会の一員としては未だに低俗国なのを恥とも思わない国がある…と(‘∀`)
この反日デモに対するには、国際社会に興味深く見てもらう必要もある。
しっかりと事の経緯を世界に発信して、国際世論をこっち側に付けさせる事が大事だ。
その為にも、もっともっと反日デモ続けて欲しかったんだけど…流石にその辺は狡猾なだけにw