うーん、なんか分かるような、これ…。
ただ、それのせいで津波に飲まれてしまった人もいるんじゃ無いかと思うんですよね(‘A`)
個人的には、自分のまわりでそういう避難─逃げる人が出て来たとしても、それはその人が悩みながらも決断した事なのだから、その意志を尊重してあげたい。
そして、もしそんな隣人を見送ることがあるならば、
「何時になっても構わないから、また会おう」
とか、
「落ち着いたら連絡下さいね」
もうそんだけで良いだろうと。
もしも、あの福島第一の被害がもっと広範囲に及んでいて、避難範囲が半径200kmなんて事になっていたら…避難範囲からは僅かに外れていても、そんな事になるかもなーと、去年の3.11後、漠然と思っていたっけ。
で、記事にもある川内村の「帰村宣言」の事を知ったときは、
「ふーん、帰れる位に安心出来る環境になれば、そりゃみんな帰りたいよなー」
なんて思っていたけど、この記事読むと、ちょっと認識が甘かったのかなぁ、自分は。
多分、残ってる人達も、そんなに陰湿な気持ちで言っているわけでは無いと思うんだよね、ただ、逃げようとしている人達が気にしてしまう、そんな空気というのかな。
ただね、そんなんで陰湿な空気が自然に出来上がるような「絆」なんて、大した絆じゃないだろうと思ってしまう。
ちと調べると、「絆し(ほだし)」という言葉がある。辞書では「人の心や行動を束縛するモノ」という意味らしい。まさにこの記事にピッタリな言葉(‘∀`)
個人的には、本当の絆ってのはこんな空気(絆し)に屈しない、もっともっと強いものだと思いたい。
例え離れ離れになり、もう二度とリアルで顔を合わせる事が無くなるとしても、それでも想い続ける心。
それはもう絆では無くて、愛と言うんだろうけど。
あ、なんか小っ恥ずかしいわ(´Д`;)
カテゴリー: 日記
どうにもフォト蔵が重いのと、ピカサだとアレなので…。
こっちにもカメラの機材紹介的なモノを記事にして置いておこうかと思います(‘∀`)
画像はフォト蔵にもPicasaにも上げてあるもので、記事内容はフォト蔵のコメントのままですが。
なんかネタが…てのもあるし(´Д`;)
【平穏は】弾圧続くシリア、難民の子どもたちを脅かす暴力の影【何時来る?】
騒乱というかもう内戦に近いんだろうけど、それらが続くと犠牲者として紹介される子供達…。
しかしホント、子供の犠牲は付きものというか…いい加減にどうにかならないのかなと情勢を伝えるブログを覗くと…評議会と自由シリア軍が協力に合意したようだけど、アサド政権打倒には1年は掛かるだろうと…どうやら悲観的な予測(´・ω・`)
リビアみたくNATOが介入するとか、またはアラブ連盟がもちと本腰になってくれたりすれば、その期間は短く出来るとは思うんだけどな。
ちょっと向こうの国々を見て何時も思うんだけど、
同じ宗教なのに宗派間での諍いから血が流れ、命が絶たれるという事態にまでなってしまい、そこから生まれた憎悪が連鎖していくというのは、その宗教そのものに欠陥があるんじゃ無かろうか。
宗教そのものを否定する気はないんだけど、どうしても欠陥があるんじゃ無いかと思っちゃうんだよね。こういうの見聞きしていると。
そんなことは無いんだ! って思うんなら、こういう争い止めてくれよ、ほんとに。
赤鷲とヒャルティ
今夜は件のクエストをやったり。
赤鷲はまともに戦うと強かった。盾防御してもイテェ。
でも、一撃のモーションが遅いので、避けては斬り付けの繰り返しで勝てたりします(‘∀`)
てか、本当は近くのブロークンタワーに殴り込む筈が、迷って赤鷲の要塞の上にあるサンダードタワーの本来は出口である方に来てしまい、崖から降りて赤鷲要塞ショートカットしてしまった…w
ここの上の方でボスっぽいのぬっころすと、赤鷲の憤怒の剣かなんかをルートできるので、そこで近くにあった反逆者の積み石の奥にいる赤鷲さんと戦う感じ…。
で、宝箱にはヒャルティの剣が入っている。これはオールド・フロルダンて宿屋に出てくるヒャルティの友人という亡霊に渡すもの。クエスト受けはここで一泊する。クエ報酬は片手武器と防御のスキルUP。
んー、しかし、サブクエばかりやってるな(‘∀`)
【日本では】家畜の牛をめぐり過去最悪の民族衝突、政府軍が支配権奪還 南スーダン【想像できない】
家畜の牛の所有権を巡る諍いで、民族対立に発展しちゃうのかよ…。
家畜のために命まで落としてしまって…ちょっと日本では想像出来ないわ。
つうか、南スーダンて元々は石油の利権絡みで北と南でイザコザなってたような気がしたんだけど、そういう問題とは違うの?
ちょっと分からない…(´・ω・`)
【こんなだから】オウム平田容疑者、警視庁出頭も「相手にされなかった」【叩かれる】
警視庁も警視庁だわな…ここで気が変わって再び逃亡していたら、どうすんだろう。
平田容疑者が自首する意志を貫いてくれたからよかったけどさ(´Д`;)
年末で忙しいと言えども、警備で立っていただけで、警戒はするけど退屈といえば退屈な業務。いちいち相手にするのは面倒くさかったのかな。
下っ端な地方公務員やっているけど、やっぱりね、いるんですよ。
仕事は最低限で残りはテケトーとか。
変な役人根性というのだろうか、そういうのが染みついてしまって、本来の仕事の意味すら忘れ、その事を指摘しても気が付けない程落ちぶれて、逆に指摘した人に噛み付いてきたり。
叩かれまくっている公務員。そんな現在に限らず、国民・市民に献身・貢献していく気持ちが人並み以上に必要で、その捉え方の違いから職場で揉めるようなことはあっても、全体的には良くしていこうという想いは同じだから、それはそれでいい。
だけど、ほんの僅かな手抜きならまだしも、面倒臭いからと言って、見過ごせない程の杜撰な仕事をするのは良くないだろう?
自分は楽になるだろうけど、その分だけ国民や市民、下手すれば同僚にまで負担が行く事を自覚しているんだろうか。
責任感と言って良いんだろうか、そういう事はいちいち意識する以前に常識的に身につけていなければならないと思うんだ。
だけどだけど、どうしてもそうは思わず、頑張っている人達の足を引っ張っている人がいる。
で、それを監督する側はなぁなぁで済まそうとする。
大阪なんかはそんなのが今まで残っていたんだろうな。
例え下っ端公務員でも、自らが変わっていかないと生き残れなくなるほど叩かれるようになった時代なのに、変わろうとしなかった。あれじゃ新市長にアレコレ言われても仕方が無いとしか思えない…。
で、ハナシを戻してこの警備してた警官、どうなるんだろうねぇ…口頭注意で済めば良いけど…。
【ちょっと】シリアで連続自爆攻撃、政府と反体制派の主張に食い違い【何時までやってるのよ】
24日の記事ですが…バッシャール・アサド政権側の自作自演ともいわれてるけど、ホントにいつまでやってるんですか…。
副首相が秘密裏にロシアに行って云々とか、嘘か真実かは兎も角、ロシアが動いているかも的なことが一部で報道されてるとか。
まぁともかく、年内にどうこうなるとは考えにくいですね…唯々、日を追う毎に理不尽な死者が増えて行く事だけは、なんとかして止めて欲しいものですが。
久々…
【それでもお勧めするのは】次期戦闘機、F35に正式決定【ユーロファイター】
ていうか、最終的にステルス機を導入することに異論は無いけど。
個人的には、完全ライセンス生産が出来ない(その分内需への恩恵が少なくなる)事、価格が開発参加国より高く付くだろう事、開発に時間が掛かっている=当初より開発費が増えたため、その分は購入価格が高くなっていく事。
だいたい、なるべく急いでF4から更新しなければならないのに、あと5年も掛かるとか、何を悠長なことをやっているのかなと思うわけで。
F15にしたって、まだまだ使う気でいるんだからビックリだ(‘A`)
てことで、出来ることならユーロファイターを繋ぎとして使ってもらいたかったなぁ。
【GMに】サーブが破産申請、中国企業との交渉実を結ばず【振り回された?】
そんな気がする、サーブ・オートモービル。
日本ではサーブと言えば自動車だけど、ちょっと知ってる人は、ホントのサーブは航空機・軍需メーカーであって、元々はその中の一部門。
あの戦闘機ドラケンのフォルムは有名かと思う(‘∀`)
グリペンもなかなかカッコイイし…。
で、自動車部門は切り離される形でGMの子会社になった(今では完全に別系列会社ということ)んだけど、親のGMが経営不振→経営破綻したために、紆余曲折しながらオランダのメーカーに買い取られるも、そこでも経営不振から再び経営破綻(‘A`)
今度は中国の企業を相手にしたけど、元親のGMが中国企業への技術流出を嫌ったために、これもオジャンに。
なんかGMに振り回されて終わったような(‘A`)
まぁ兎に角、サーブの戦闘機が無くなるわけではないってことで(´・∀・`)