また修理

いや、去年、短針がずれてて修理に出した時計なんですが…。
打ち所が悪かったのか、ミスって落っことしたらバンドが壊れた(´Д`;)
また修理だなー。
しかし、最近ヨドバシ(時計買った店なので修理もそこ)行くと、強烈に物欲が。
シグマの30mmF1.4が呼んでいる気がしてならない(;´Д`)ハァハァ
FA43/77Limは我慢できているのにな…。
BORGが呼んでいるから、それまでは…とか勝手に他の物欲に競わせて凌いでいるけど、いつまで続くやら。
そいえばPENTAXの噂のミラーレス、期待半分とはいえ凄い楽しみでもあります…。
あと、概ねブログや本家サイトに載せた写真をフォト蔵に移植し終わりました。
あとはどう使っていくかだなぁ…と。
そして明日からやっと鯖弄りだわ…(多分)…時計修理に出してから。

今更だけど、伊藤計劃「虐殺器官」読了

うん、よかったですね。
ネタバレになるからそれだけにしとこう。
ただ、こういう自分より年下の才ある人が、既に世にいないというのは悲しいことです。
今更言っても仕方が無いけども。やっぱりねぇ(´・ω・`)
その内、既に買ってあるハーモニーも読んでみるよう…。

タイミングが意味不明

東海地震の確率は「昔から言われてきた」こと。今更何を言ってるのか。
そもそも震源地域や断層の上に建ってる原発は他にもなかったっけか?
なぜ「浜岡だけ」なのか。
なぜ「今」そんなことを言うのか。
意味不明。摩訶不思議。予知能力でもあるわけ?w
予言者でしょうか。いいえ、ただの思い付きです。日本政府。

うひぃ

本家サイトの写真をフォト蔵に移植中…。
手直しするところが多くて悲鳴上げているところ。
フォト蔵で気になるところはなんだろうな…。
・撮影日に時間まで入らないところ。
・出来たらレンズ情報も反映させて欲しい
・画像は10Mbyteまで。普通は平気なんだけど、高ISOでノイズたっぷりのだとJPEGだと10M超えちゃう。
ちと貼り付けテスト自サイト内に上げ直し。

K-5 / Voigtländer COLOR-SKOPAR 20mm

UPSのUSBケーブル届いたり

Σ (゚Д゚;)速いじゃまいか。
あと、まぁフォト蔵に写真を上げては弄り弄りしていたら、いつの間にか寝ちゃってたり…。
0時からNHK-FMで60年代アニソンを流していたのを聴いていたんだけど、アニソンは元気が出るのが多いとかなんとか言われてたような…確かに元気でやすいかも…。
個人的に元気出るアニソンってなんだろうなー。
…色々あるな…(‘∀`)
お勧めは聖闘士神話かな…燃やせ小宇宙!!ってな感じでw
さて…ちゃんと寝よ…。
そういえば鯖のports最近更新してなくて(゚д゚)マズーかな…それ終わったらUPSと繋いでみようかな…。
明日休みだから…。

なんで歓喜に沸くのか解らない

仇を取ったからだろうか?
それでも、日本人的には歓喜に沸くという事はしないような気がする。うん。
あれから10年。後継候補も育ててきたであろうから、今更ビンラディンを消したところで、まだまだ続く「対テロ戦争」が新たな局面に入るだけだと思うんだけど…。
さすがにあまりに無邪気に喜んでいる姿を見ると…なんなんだろうかと。
復讐の連鎖だと解っているはずなのに。
米国もアルカイダも自分勝手な正義の押しつけ合いをしているだけ。
これではどっちかが消滅するまで終わらないと思う。
米国がアルカイダを始めとするテロ組織を全て潰せるとは思えないし、アルカイダが米国を潰せるとも思えない。
何時までも終わらない。そんな気がします。

“なんで歓喜に沸くのか解らない” の続きを読む

ブログで考えてる事('∀`)

写真をどうしよっか。
これに尽きるw
個人的には、ブログとTwitterに使えるフォトアルバムが欲しいというトコロ。
要は個人サイト内にアルバムスクリプト入れて使うと、急激に容量を圧迫しだして将来的に同なのよみたいな感じがしたので。
Flickrあたりどうだろう…ちょっと垢作ってみたけど…どなんだろう。
日本語がないってのが先ずションボリ。
あと、200枚こすようでアルバム…となると有料垢にしないと使いにくいらしいとか…うーん。
あとはフォト蔵なのかしら…うーん。
一番良さそうだけど、垢作って試してみようかーと言ったところ(・ω・)

文藝別冊 総特集「吾妻ひでお」

ちょっと吾妻ひでおが気になる人は、必ず買いましょう(‘∀`)
たしか95年頃にでたCD-ROMなんかも持ってたはずだけど、どうしたかな…。
て事で、書店に行って見付けて「おおおおお」と思いながら手にしていました。
貴重な漫画も収録してあったりとか…そいえば不条理日記はハヤカワでも出してなかったっけ?
特別寄稿の方々もまた凄い人達…竹本泉までが書いていたり…そういや「ゆみみ」もどこなく…だったけど、影響受けてるのかな。受けてるぽいか…。
なかなか最近は気になる人の出す本を、追いかけるように買い漁る事はしないんですが、やはり気になる人の特集ムック本となると…ね。
というか最近小説すら読んでねぇや…てことで、こないだ久々に書店に行ったけど、気になってたのだけ買ったり。
「アンブロークンアロー 戦闘妖精・雪風」
「ハーモニー」
くらい(´・ω・`)
そいや星界の…も最初だけしか読んでない…続きも読まないと(‘A`)
あと、とり・みきの「クレープを二度食えば」も気になるところで、近くの書店まわったんだけど何故か見付からない(´・ω・`)
通販かな? どうしよかなぅ…。

うーん…モバイルネタって得意じゃないんだが

PCネタはたまにでるけど…。
てことで、今日はBELKINのBluetooth Music Receiverを買ってきました。
Bluetooth経由でイヤホンでは無くて、オーディオ類のLine-Inに入れて使いますが…。ONKYOとかからはデジタル出力できるDockみたいのもあるけど、高いんだよな(‘∀`)
ヨドバシで4980円。
音質に拘らなければ流し聴きにはいいかなと。
ただ、多分鳴らしながら同期するとフェードアウトして停止となるようです。
なんで…買ったかと言えば…家で手軽にアニソンをDSP通して聴きたかったのと、お手軽さでしょうかw
iPhoneに限らず他のBluetooth使える奴ならokだし…。
ていうか、またBELKINです。iPhoneのケースもそうだし…PCゲームでもお世話になってたし。
何気にお気に入りメーカーになってきましたw

ああ、もう明後日には行くんだなぅ

仙台へ(`・ω・´)
しかし、前次隊の言う分には、ある程度は元に戻って、今まで通りの経済活動が出来るように、向こう産のモノとか買って下さいとの事もあったりして、うーん。
そういえば、「あけぼの」は運行してるのかしらw
着々と準備を進めて、荷物の方も当初の半分の日程になってしまったのもあり、例えば作業着の着替えは実質1セットで良くなってしまった。下着は2セット。
向こうで1つ問題になっているのは、慣れない土地用にポータブルナビのゴリラを用意したらしいが、シガーソケットの電源ケーブルが12V用しか用意して無いとのこと。トラックは24Vなのに…。
誰用意したんだ、アホか…さらにもっとイクナイ事に、この災害派遣の1ヶ月の間に24V用のが売られているにも拘わらず用意してもいないらしいこと。
つうか、ちっこめのDC-DCコンバーター(24V→12V変換する奴)くらい買ってこれないのかしら。
まぁ今更感たっぷりなので、上に向かってそんな事言いませんが。
なので、iPhone4かAriaで予備ナビさせるつもりで、車にも乗らないのにシガーソケットからのUSB充電するやつとか…。
ついでに24V用のマルチソケットとFMトランスミッターも買ってみたり。
これは帰りの長旅に、相方にアニソン+α(Enyaから前川清まで色々)でも聴いてもらおうという事で…トランスミッターが奇麗に波出してくれるといいんだけど…今日テストしてみるツモリ。