仕事場の港北ニュータウン。
その中にあるセンター北駅の、とあるホームを、行く機会があればウォッチしていたりする。
なんでかって言うと、推測の域は出ないが、多分ここをよく使う人が買い食いしたあとのゴミを放置しているから。
日付的には昨日。この日はまた酷かった。
カテゴリー: 日記
呟いてる暇なんかないんだけど
どうにもそんな暇が無い気がする。
ブログあたりで丁度いい気が。
その後の進展はどうなったのかライブドア
なんか進展があるのか無いのか判らないまま、もうすぐ6月に入ります。
ライブドアのIRC鯖はどーなったんだろう。
最悪の場合は、ddo-jpn避難所位は用意出来るけど…も。
と思っていたら、昨日付でライブドアがIRCnetへの鯖提供を開始したとの事。
http://corp.livedoor.com/pressrelease/2010/05/0528-01.html
(゚∀゚)取り敢えず一安心?
しかし、前にも書いたけど、他にもこういう企業出てこないんですかね。
やはり世知辛い…。
LED電球
テスト的な意味合いも含めて、LED電球を買ってきた。
我が家の部屋の照明は殆ど蛍光灯なのだが、廊下・階段・トイレ・風呂場などは殆どクリプトン電球。
んで、自室の寝室区画(納屋)にも、クリプトン電球を使ったダウンライトが設置されている…。
最近は、地球温暖化防止の為に、白熱電球の生産・販売が基本的に終了する方向に向かっている。
代わりにLED電球を…なのだが、まだ風呂場の様な高湿度には無理みたい…。それにハウス栽培等かな?白熱電球の熱を利用する場合もあるし。
だから完全に無くなるというのは難しそうだけど、家庭向けには100%LED化は出来そうだねぃ…。
問題は価格…トータルでは安いんだろうけど。
最近のアマチュア無線は…
インターネットを介した通信などもあるらしい…ね。と。
規格乱立気味な感じがなんとも…楽しそうですけどね。
しかし、振り返ってみると、自分のアマチュア無線環境は劣悪と言っていいくらいのノイズに塗れている。
PC関連機器がまぁ凄いからなんですが…。
当時の無線やってた友人でも、続けている人は1人…?みたいな。
この辺、閉局するか維持するかの悩み所だったりもします。
うーん。
暫くは回線開設工事の準備の片付け
で、DDOは入らない日もあるかも。って、昨夜もです。
予定ではISDNの線が来ている所から光…なので、その周りの作業が出来る用に…。
その周りは、8割完了。
まぁ工事日までに部屋全体が完全に片付くのは無理なんですけどね(‘∀`)
チョロチョロシュート
試合のダイジェストだけ見ましたが…なにあのチョロチョロシュートは。
もっと足を振り切れないのか?
チームとしてはある程度出来ていると思う。ボールの支配率は高かったような気はする。
だけど…何年も前から言われ続けている日本サッカーの欠点は未だに補完されていない。
何年も前から変わっていないんだよね。
今はもう今の戦力で頑張るしかない。
しかし先の事を考えるならば、点取り屋の育成は最重要課題だと思うんだ…。なんとかならんのかな(‘∀`)
LABI ヤマダ電機がやってきた
TVCMでも流れていたけど、LABIヤマダ電機が地元の上大岡にやってきた。
職場方面である港北NTにはテックランドしか無いのに。
取り敢えず、見物に行く。
お目当ては、デジカメ・オーディオのある地下1Fと、3Fのパソコンフロア。
率直な感想では、
「…ヤマダはヤマダだね」
いい意味でも悪い意味でも。
売ってる物は安いと言っても普通に安い程度。ただし特価品になってくると急激に安くなる感じ。
あと、品揃えがどうとか言ってるけれども、競合店になるヨドバシ上大岡の足下にも及びません。
まぁLABIと言っても、売り場面積はLABIの中では狭い方だから、仕方ない面はあるのかな。
さて、競合店のヨドバシ上大岡は京急の8・9F(一部は1F)にあるのだが…オープンセールに対抗して、一部の商品をかなり安い価格で売っていました。
SONYのα330のレンズキットがかなり安く売ってて、思わず手が伸びた…。
PENTAX K-7買っちゃったから、流石に買わなかったけど…K-xがあんな感じで売ってたら買ってたんじゃまいか?
流石に5/14では人が少なめに感じたけど、痒いところにまで手が届く品揃えはさすがヨドバシ。値段も特価品以外はそんなに差はない様に感じるし…。
…これからは同じ商品が安く売ってたら安い方の店で買う感じになるんでしょうね。
ただ、AVやカメラやPCの周辺機器・サプライ品は品揃えのヨドバシの方行っちゃうかなぁ。
稚拙だけど
サイト内(このブログは一応1コンテンツなんです)のGraphicsにブルトレ「富士」乗った時のをUP。
よくよくみるとブルトレ全体撮ってる写真が殆ど無いのは気のせいです。
基地移設問題…どうなるんだろ
なんかこう泥沼?
て感じで毎日報道されてる基地移設問題(‘A`)
自民政権時代に一旦ハナシが付いたモノを反古にして、なんとかしようという事だったんだけど、いつだかの報道番組では、自民政権時代ですら、揉めに揉めた案件で、ハナシが出たのが1996年。
ようやくまとまったのが辺野古沿岸でのV字型滑走路案(いわゆる現行案)の時とすると、2006年。
10年も掛かっている。勿論予定より遅い。
それを政権を取って1年もしないうちにハナシを戻して決め直そうと言うのだから、無理にも程があると思うのだが。
理想はあってもいいと思うが、現実を理想に近づけるだけでも良いと思うんだ…基地要らないといくら叫んだところで、急には無理なんだし。
…個人的には現行案かキャンプ内部に代替施設作るかくらいしかない気がするんだよな…。
国外っていうのは、安全保障上難しいんじゃないだろうか…。