止まらない物欲

なんかコンデジも欲しくなったw
てことで耐候としてOptio W90は前々から気になっているんですが…。
しかしDA Limもコンプしたいとか。DA21Lim気になるわ…次はこれですねw
それはそれとして、某価格スレから知った八仙堂というカメラ・時計のアクセ屋さんからレンズフードの広角・標準・望遠用を1つずつ注文したり。
特に手持ちのDA35LimとFA50、次に欲しいDA21Limには付属・専用の純正フードではちょっと…なので。
今日明日にも着くと思う…色々試して遊んでみたいw
エレフォトさんに頼んだ30.5mmのレンズキャップはまだ…一応お金は振り込んだけど、果たしてw
ここのマウントアダプターも気になるなぁ…て、そこまでは手を伸ばす予定は無いですが。
あと、超低価格な超望遠レンズみたいのもあるのね…Kenkoの反射望遠とか、ナシカのとか…これも気になると言えば気になるけど、Kenkoの反射以外は、置き場が無い罠…。お月様をもちと大きく撮りたいから、これは丁度よさげ?
なんかフード無いのがアレですが…面白そうですなぁ。

最近は

折角レンズあれこれ衝動買いしてカメラをバッグに入れててもなかなか出せない季節柄(‘∀`)
防滴仕様のズームレンズ付けていけば良いんだけどさ…デカイし…。
てことで、必然的にこんな写真が増えます。
IMGP2654_02.jpg
ちょくちょくと本家サイトにも上げてる(この写真もだ)けど、なかなか良いの撮れない修行の身w

DA Limをずっと見ていたけんど

次買うなら何かなぁと…ずーっと検討してたんですが。
ふと気付いたのが、
パンケーキ:21mm、40mm
缶詰(という表現はどうだろ):15mm、35mm、70mm
となるなぁと。
パンケーキはホントにコンパクトで、何処にでも連れて行けるお手軽感が。
缶詰はディバッグでどっか行く時に、しかしズームじゃちょっと…なんて時や、手荷物出来るだけ減らしてのお気楽旅行なんぞに。
ズームもお手軽に画角変えられるのはいいけど、そのサイズは時と場所を選ぶから…DA Limだけで頑張るのもありだよなぁ…。
とか考えたりする前に、手持ちで遊ばナイト…もう朝になっちまうよ(‘A`)

smc PENTAX DA35mmF2.8 Macro Limited

35mm判換算で53.5mmの標準レンズ。
等倍マクロも搭載しているが、レンズにかなり近づく必要があるので、現実的には「凄い寄れる標準レンズ」な使い方かな。
マクロというよりは非常に汎用性、可搬性の高い標準レンズです。
が、普段はDA40Limなので、あんまし使ってなかったり。
マクロ機能が付いたためにピントリングの回転角度が大きくなり、その分AF速度はちと遅い…その分正確に合わせてくれてる気がする。
50cm~∞までのフォーカスリングの回転量がとても短いので、寄っていない時はMFがシビアかもしれない。

“smc PENTAX DA35mmF2.8 Macro Limited” の続きを読む

返事来ないし('∀`)

レンズキャップ頼んだのはメールフォームな注文だったが…折り返しメールが来るらしいと…(‘∀`)
こない。
DDOは今夜もお休み。
ブラジル対オランダ戦を見ています。これぞ世界レベル…すげ。
この辺の戦いが経験出来ると、やはり違うんだろうなぁ。
日本も経験したかっただけに、今更ながら残念に思える(´・ω・`)
つうか主審日本人じゃん。快挙?!
それは兎も角、デジ一ライフ盛大に資機材導入です。
ボーナスすばらC!
予算は15万円から出来るだけ抑えること。
で、レンズ1~2本、三脚、保湿庫というのがプランでした。
しかし、実は直前に
PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8 ED
をゲッツしていたり。
てことで、なるべく出費を抑えつつな選択をしてみました。
一番迷ったのが三脚。
「何が良いんだかワカラン(´Д`;)」
こればかりは使うシチュエーションや機材に合わせてなんだろうなーと
「中途半端なもので汎用性上げましょう」
という中途半端な結論に至り、選んだのがVelbonのULTRA VOXi L。積載2.5kgの自質量1650g。
捻ってロックな一風変わったロック方式だけど、慣れれば意外といけそうw 重さ的にも、なんとか旅行に連れて行けるかも?
実売価格も2万前後とリーズナブル。
保湿庫は東洋リビングの一番小さいオートクリーンドライ。
今のところPENTAX K-7の後継でも出ない限り、これでいいやと。レンズ類もズーム(も比較的コンパクトなのばかりですが)以外はコンパクトなのしかないし。
実売3万ちょい…。
ここはお店のポイントと合わせれば、レンズもう1本買っても13万ちょいになる事に気が付き、
PENTAX-DA 15mm F4 ED AL Limited(通称:苺姫)
もゲッツ。
DA 55-300mmは、200mmを超えた辺りから手振れが凄い事に。
しかし適度に明るいところであれば手振れ補正でなんとかなっちゃう。
ワイド端が55mmなのも、不意のシーンに対応出来そうなのがいいですね。
いろいろ評判見たりしたんですが、扱いやすさの点での選択なので、これはこれで良かった。
苺姫は室内でテストした限りでは、歪曲収差補正がしっかりとしててタムや純正のズームとは全然次元が違う…さすが単焦点。
ただし、広角すぎるのとちと暗いのが…上手いこと使えばいい風景が撮れそう。
ただ、ネコにはちょっと無理(´・ω・`)
レンズは多分、他のDA LimやFA 31mm Limでも買えば一件落着な悪寒ですが…暫くは今の構成で遊んでみようかな…。
DA 15mm Lim
DA 40mm Lim
FA 50mm
タムA16
DA 18-50mm WR
DA 55-200mm WR
DA 55-300mm
うん、レンズ沼かどうかはしらんですが、買いすぎ。
いやぁ、単焦点おもしれーです。

フジツボフードに…

最初に買った単焦点レンズ、smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedの通称フジツボフード。
こいつはレンズキャップ部の内側(反対側から)に30.5mmのフィルターが付けられるのだが、これデジカメ用ではなくデジタルビデオカメラ用として探さないと見付からない(´Д`;)
最初はその事を知らず、諦めて49mmのフィルターをフードとレンズの間にはさむ形で使っていたのだが、折角の超薄型なパンケーキ、出っ張りは出来るだけ無くしたい…。
この30.5mmの保護フィルター…量販店で見付けられるのは、Kenkoのシルバーか、raynoxのブラックしかないみたいで…。
マルミやハクバのもあったけどメーカー注文とかになるのかな…。
で、ブラックだろ…とraynoxのを買ってきた。
raynoxの場合、ガラス止めに使ってるバネがバネの為に微妙に曲がってるのが気になった(´Д`;)
パッケは外向きに見せてるから、裏側は買わないと見えない…。
本来は目立つことのない部分だが、本来とは逆向きにしているからねぇ…。
あと、レンズ外周の黒塗りをされてないみたいのが目立つ…。
まぁ、そこは我慢して30.5mmの保護フィルターを付けて、従来付けていた49mmフィルターを外してみた…メンドイから画像は置かないけど、買ったばっかりの時みたいになった(‘∀`)
あとはキャップですね…。標準のねじ込み式は素敵な質感がいいけど、使い勝手が良くない。フィルムケースのキャップが使えるらしいけど30.5mmのフィルターとは併用できないし。
で、ビクターの補修部品取り寄せとかもなぁ…と思いつつ検索すると、エレフォトという所で扱ってるぽい…写真見るとパナのロゴがくっきりですが…その辺は妥協して、試しに注文してみたけど、果たして!

smc PENTAX DA15mmF4ED AL Limited

35mm判換算で23mmの超広角レンズ。
ビックリしたのは、歪曲収差がかなり抑えられていること。多分DA21Limよりも抑えられているんじゃなかろうか…。
だだっ広い風景を撮るには最適なのかも。
ただ、他の場面では他の広角同様で、パースペクティブを上手に利用した構図にしないとヘボい絵になる…のでそこは足で稼ぐしかない。
猫撮りには短すぎるかと思いきや、最短撮影距離が18cmと、実はかなり寄れるので、充分に寄って撮れば背景の部屋が適度にボケつつ奥行き感を出す、なんて事が出来るぽいです。
が、やはり風景専門の使い方になってます。

“smc PENTAX DA15mmF4ED AL Limited” の続きを読む

PENTAX K-7雑感

何となく書いてみたくなった。
しかし夕方には修正。
先ずは
悪いところ
ISOの常用範囲は400-800まで
1600以上はかなりノイジーになる。ただし手振れ補正のおかげでシャッター速度が1/10sec程度なら何とかなる(望遠の200-300mmくらいだと手持ち撮影には1/100secは要るけど)。
K-xの場合、常用で1600-3200もいけるぽいので、その辺なんとかならないかな。
AFのクセはウンコな気が
どんなAFだか知らないが、色的に単一な場所にAFを合わせると、100%迷う。例えば壁や天井など。んで他メーカー品と比べると遅い気がする。
さらにライブビュー時のAFがコンデジのコントラスト方式になるのだが、このAFになると非常に遅い(‘A`)
ライブビュー時のAFは切り換えることが出来るが、ファインダー時と同じAF方式にすると、AF動作中は一時的にライブビューが見れない。

“PENTAX K-7雑感” の続きを読む

馴れ馴れしい方々

今日は何となく、久しぶりにDA 55-200をつけてK-7を持って行った。
IMGP2009.jpg
職場にて…カラスを撮ろうと思っていたんだけど、次から次へと飛び立っていき、最後に残った1羽のハト。
こやつだけ妙に馴れ馴れしく近づいて来たり。餌無いから!(‘A`)
IMGP2054.JPG
これは仕事帰りに遭遇したネコ。たまに見掛ける奴。
野良と言うより外飼いな感じもするのは、人慣れしていて、こちらを見てはミャーミャーと。なんも無いっての(‘A`)