衛星軌道上からでも、観測できるというのは興味深いですね。
さて…。
もう2年。まだ2年。
いろいろ言われているけど、阪神淡路の時ですら仮設住宅入居者ゼロになるまで5年掛かったみたいです。
そういえばマスコミはあまり報じていないけど、仮設住宅は原則2年という期限があって、阪神淡路の時と同じく今回も1年延長して計3年になってるけど、もうあと1年しかないんですよね。実際には前回みたく5年位はなんとかなるんだろうけど…。
で、被害の規模からくる進まぬ復興と歯止めの掛からない人口流出。
うーん…(´Д`;)この辺りは心配です。
追い打ちの原発事故がさらに痛い…。自分が生きている内に廃炉に出来るかどうかと言う位だし…。
なんか他にも色々書きたいけど、どうにも詰まります(´・ω・`)
年に1度は慰霊に…とは言っても、
阪神淡路(1995)1/17
空襲代表して東京大空襲(1945)3/10
東日本大震災・福島第一原発事故(2011)3/11
慰霊の日・沖縄戦終結(1945)6/23
広島原爆投下(1945)8/6
長崎原爆投下(1945)8/9
終戦記念日(1945)8/15
関東大震災(1923)9/1
国外だけどアメリカ同時多発テロ(2001)9/11
さすがに関東大震災は古いけど、慰霊をする日は結構多い…。
こういう日は、亡き人達に思いを馳せるのも悪くない。けど、生きて行く限り前を向いて進んで行かないとならないわけで…震災の記憶が薄れてきているのはそういう意味では仕方が無い。
ただ、というかせめて、この震災(津波)・事故で得た教訓だけは無駄にしないようにしていかないと、なんのための慰霊なのか分からなくなってしまうと思う。
てことで、一昨年の今日と117年前の6/15で亡くなった人達に、次こそは被害を減らしたいと思いつつ、追悼。
うわ…
Twitterの1日のつぶやきがでかくなってる(´Д`;)
うーん、見難いぜ…どうしたもんかな。
ソースを見ると、blockquote class=”twitter-tweet”が勝手に追加されている…これを外すかちっこい設定に弄るかでいけるんだろうかしら。
遅いので弄るは明晩からかなー。
と…最近ブログ更新滞っているのは、部屋の片付けにむちゅーになってるからです。前にも書いたか…。
まぁでも、マジで足の踏み場も無い状態だったんですが、床に転がってるのはGパンと最近届いたチラシやカタログと煙草のカートン位になりました。
収納しきれず棚の脇に置かれたモノとかもありますが(´Д`;)
PCパーツ選別してみたけど…まだ多い…。捨てる予定のパーツ類も段ボール箱にいれてまだそのまま。
うーん、もうちっと減らさないとなー…。
Σ (゚Д゚;)趣味の店は暫く行ってないと…
と言っても、いろいろやってたら殆どそっち方面に手を出せなくなってしまっただけなのと、やはり販売形態が変化して小売店の必要性が無くなりつつある結果なんでしょうが。
模型屋ラッキーベイフォート
閉店してたんだ(´・ω・`)
しぶとくやってるお店(仕事で通りかかるだけの滝口模型さんとか)もありますが、プラモ以外にもフィギュアやらミニカー、そしてエアガンまで置いてある店としては、横浜の中では最後の砦的なお店かなと思っていたんですが…。
なんつうんでしょうか、滝口模型さんみたいに生き残っている模型屋さんを見ていると、共通して感じるのが地域でイベント(特にミニ四駆等のレースなど)をやっていたり、ガンプラ以外の模型(車や飛行機とか)の常連がいたり、ラジコンとかもやっていたり…。
決してガンプラやフィギュアがメインじゃ無いお店のが、末永く続いている気がするんですよね。
んで、あまり近くに似た様なのを扱う大手がいない事(‘∀`)
そういや港南台と洋光台の間にあった、かめやま模型も無くなっていたっけ…調べると2009/7/12閉店だったとか。
自分は結局ガンプラちょこっと作るだけで、楽しいんだけど飾る場所が無いのがネックでして、今は記念的に買った在庫品が幾つかあるくらい。
今じゃネットで購入からノウハウまで入手出来てしまうから、やっぱり模型関連の小売業は厳しいんだなと思ってしまう(´・ω・`)
でも多分、無くなりはしないと思う。この辺りは古くからあるカメラ店と似たり寄ったりでって気がするので。
【不買運動も起きてるが】朴槿恵大統領「日本は歴史を正しく直視し責任負う姿勢を」 演説で対日認識初言及【放置でいいでしょ】
【ソウル=加藤達也】韓国の朴(パク)槿恵(クネ)大統領は、朝鮮半島の日本統治に抵抗して1919年に起きた「三・一独立運動」から94年にあたる1日、ソウルで開かれた式典で演説し、日本について「われわれの同伴者として21世紀の東アジアの時代をともに導いていくためには、歴史を正しく直視して責任を負う姿勢を持たなければならない」と述べた。島根県の竹島に関する問題や「慰安婦」など、具体的懸案には言及しなかった。
朴大統領は2月25日の就任式当日、麻生太郎副総理との会談で日本に歴史問題への対応を求めたが、演説で日韓関係への認識を示したのは初めて。
朴氏は日韓関係を「加害者と被害者という歴史的立場」と表現。「(この立場は)千年の歴史が流れても変わることはない」と語った。その一方で、「両国の未来世代にまで過去の歴史の重荷を持ち越してはならず、現世代の歴史指導者の決断と勇気が必要だ」とも強調し、自らの政権下での懸案解決に意欲を見せた。
朴氏はまた、核実験を強行し緊張を高める北朝鮮について「北朝鮮は核開発をあきらめて挑発をやめてこそ、国際社会の責任ある一員になれる」と指摘し、核開発の放棄を北朝鮮に改めて促した。
(´Д`;)
なんて言えば良いんだろう。
今でも前大戦時のことを持ち出して被害者だから加害者に云々なんて言っているのは、世界中探してもこの国しか無いんじゃあるまいか。
そんな幼稚なレベルの国だから、サッカーW杯の共同開催でもあっちの国だけ散々叩かれたし、前大会でもスポーツマンシップを踏みにじる行為を平気で行うわけだ。
実際には「我々の同伴者として…」という台詞からして、関係改善の探っていく向きがあるのは分かるけど、この台詞は日本に対してでは無くて、そっくりそのまま自分の国に向けて言うべき言葉だろう。
1000年にも及ぶ隷属と自主独立すら出来なかった自国の歴史がために、それでも大事にすべき自国の歴史そのものを都合良く改変させている様な恥知らずな内政を続けている内は、何時まで経っても根っからの関係改善なんて無理。
それはそうと、彼の国では日本製品の不買運動が再燃しているようです。
つうかさ、自国のメーカーで自動車も電機製品も一流のモノ作っているんだから、進んで自国製品買えばいいじゃない(その中でどれだけ日本の部品や工作機械使っているか知らんけどね)。
これもまぁ勝手にして下さいなと(‘∀`)
仏像のこともあるし…国際法をも無視するトンデモ国家なんぞ、いちいち相手にするだけ時間と金の無駄にしかならない。
【英国経済誌は】シリア:国家の死【米国頼みなの?】
記事を見ていて思ったのは、なんでこいつら米国ばっかりに押し付けようとするんだろうかってこと。
イラクやアフガンでアレコレやり過ぎて、疲弊しきっているとまでは言えないが、疲れている面はあるだろうし、記事にある様な強制的な平和の実現は難しいのを経験して、なかなかシリアにまで手を出すのは…しかしいずれそうなるとかナンダコレ。
それではアフリカでのあんな事だって見過ごされてきただろうに。その犠牲者数はシリアの比では無い。
そんな過ちをまた繰り返すのかと言えば、多分そういう事だと思う。残念だけども。
先の事は解らないけど、個人的にはシリアにあれこれするべき責任のある国は、安保理でのシリアへの制裁決議を拒否権発動までして却下させた常任理事国。
要はロシア、中国だと思うんだけどね。
AFPでは、シリア外相が和平を呼びかけて、ロシア政府も反政府勢力とシリア政府が再び直接交渉するようにと忠告した…なんてのがあるから、多少はやっているんだろうなとは思うけど、実際は無理だろうなぁ…それほどまでの状態になっちゃったからねぇ。
記事ではこのままでは分裂して酷い事なるような感じで書いているけど、そいえばアサド大統領自身、一昨年にこんな事言ってたな…。
西側介入すれば「激震」、シリア大統領が警告(AFP BB News)より
「シリアは現在、地域のハブ(拠点)だ。シリアは断層線であり、その土地でたわむれるならば激震が起きるだろう。新たなアフガニスタン、あるいは新たな10のアフガニスタンを見たいかね?」と、アサド大統領はシリア首都ダマスカス(Damascus)でサンデー・テレグラフ紙の記者に語った。
結果的に自分が口にした警告を自分が無視したことで、西側が入らなくても同じ様な状態になっているという(´Д`;)
変なモンを探して回るというか@薬びんの収納
救急箱に外傷用の色んなモノをいれているんだけど、そう言えば服用薬の瓶や塗り薬系は未収納のままで…常用するサプリなんかはそれでも良いんだけど風邪薬とかは箱に入れちゃっておきたい…。
そんなこんなを考えて、「使い易い」薬箱を探すけど、みんな洒落たのばかりでうーん。
一番良いのは富士薬品の薬箱だろうか。中がちょっと見える引き出しタイプ。
ただあれは一度は頼まないといけないだろうからなぁ…。
てことで、以下のモノを探す事になった。
・B5前後のレターケースぽいモノ。A4サイズは大きすぎる。
・巨大過ぎな薬びん以外は入る程度の深さの内寸(個人的には10cmくらい)
・2段か3段の引き出しタイプ
・引き出しは透明か半透明、材質はプラ系統
・そんなに高くないモノ
これがまた…無い。
例えば、ナカバヤシのメディシス・シリーズのデスクトップタイプには、結構な深底の引き出しもあるけど、A4サイズなので却下。
アイリスオーヤマのにはB5サイズなモノもあるけど、今度は引き出しの内寸高さが足りない。
昔どっかが作っていたのをダイクマで買ったのを今でも使っているけど、こういうのが今全然無い(´Д`;)
それを使えば良いんだろうが、今は他の用途で使ってるし。
他にいいのは無いのかなと色々探していると、カセッターなるものがある事を知る。
ただこれは本来スタッキングしまくりで細かな部品を入れまくる業者向けなモノなんだけど、なんか引き出し内寸が希望通り!
価格もそんなに高くないのでポチってみたけど、はてさてどうなるか(‘∀`)
ちびちびと片付けが本格化していますが、残るはPCパーツの処分と、サバゲ関連の装備(特にエアガン)の処分…やはり少しは残したいけど…処分しないと。
以前から気が付いていても気付かないふりしていた問題もある…ワイヤーラックのホームエレクターでかなり余裕を持たせて組んだはずの書棚がパンクしていることw
なんとかせんとなー(´Д`;)
【寝床用に】YAMAHAのデスクトップオーディオ「TSX-B232」【USBの再生順で途惑ったw】
前々から、寝床用に、
・目覚まし時計よりは大きい
・普通のミニコンよりは小さい
・そこそこの音質
・目覚まし再生できる(出来れば曜日毎に設定できる)
・アラームのスヌーズボタンが押しやすい位置にある
そんなCDコンポが欲しかったんだけど、なかなか良いのが無かった。
しかしそんな中でもYAMAHAのデスクトップオーディオと銘打ったTSXシリーズは希望に一番近かったし、TSX-130辺り凄い良さそうだなぁと…ずっと気になっていた。
ただ、なかなか買う機会が無かったというか…実は部屋がとっ散らかりまくりで、気にはしているだけで買う事は無かった(゚∀゚;)
で、妹の結婚式を機に、5割くらいの気合いで部屋を片付け、実は今も7割出力で片付けなんかをしてる。古くて使わないものは捨てないと駄目なのは分かってるけど、捨てるに忍びないのは残すから時間が掛かる(゚∀゚)
昨夜はMDメディアが出て来て、ググったら今でも販売している現行品のMDデッキは業務用しか無い事を知ったり…で、記念的に未開封のは残して残りは捨てるという決定を下したりなんかして(そんな枚数無いしね)。
今後は使わんPCパーツも捨てないと…段ボール1箱以上あるし、いい加減邪魔。
それでも記念品的PCパーツ(MatroxのグラボとかISAのSB16~64、SCSIのCD-Rドライブなんかあります)は取っておくという…この辺りは性格なので批判されても困ります(゚∀゚)
そんなこんなな長い前振りで、最近は寝床周りも少し片付いたので、
「さて、YAMAHAのアレ(TSX-130)買えるわー」
とヨドバシ行ったんたんだけど、
「お、あったコレコレ…Σ (゚Д゚;)あれっ、Bluetoothなんか付いてたっけ」
よくよく調べると去年の11/30に後継機が出ていたという。
それが今回買った(持ち帰りめんどいからネットで)、YAMAHA TSX-B232であります。
自分は黒を買いました。白は煙草のヤニが目立つのでw
【騒ぎすぎかといえば】中国のレーダー照射「騒ぎすぎ」、「日本の空気の方がたち悪い」 丹羽節連発【そうかもね】
丹羽宇一郎前駐中国大使は19日、都内で講演し、中国海軍による自衛艦へのレーダー照射問題について、「首相や防衛相への報告が遅れても許されるような事件だ。メディアも大騒ぎするな」と語った。
沖縄県・尖閣諸島に関して日本は「領土問題は存在しない」との立場だが、丹羽氏は今春に韓国で開催予定の日中韓首脳会談を機に「係争を認め、中国と話し合いの場を作ることを考えるべきだ」と述べた。
昨年の日本の尖閣国有化については「せめて日中国交正常化40周年が終わる12月末まで(待てなかったのか)。場合によっては5年であろうと4年であろうと急ぐこともない。大変疑問に思った」と当時の民主党政権を批判した。
さらに、「(日中友好に歴代首相が)大なり小なり努力されたのを一人の首相が壊していいのか」、「日米中の三角形の関係で、二辺(日米)だけを強力にするのは長い目で見て正しいのか」とも発言し、日米同盟強化を掲げる安倍晋三首相を牽制(けんせい)した。
一方、言論統制の厳しい中国をよそに「日本に帰国してびっくりしたのは皆さんが勇気ある発言をされない。思っていることを仰らない空気を感じた」と指摘。「中国は自然の空気は悪い。日本はもっとたちの悪い空気だ。どっちが本当に国民が幸せなのか」と語った。
公海上で軍艦が軍艦にロックオンとかするのって、国際ルールを順守しない、または知らないような「低俗な国」がやることですから、尖閣云々に刺激されて、いちいち目くじら立てる事では無いとも思ったりして。
現にそういう事は以前からあったらしく、自衛隊や政府の高官にとっては「またか」なのかも知れない。ただし、
首相や防衛相への報告が遅れても許されるような事件
ではない。
軍艦(国)に向けてトリガーを引く一歩手前みたいな危険な状態になったのを、報告が遅れたでは済まされない。それこそ危機管理意識が足りなさすぎる。
メディアが大騒ぎするなというのは一理ある。変に煽るようなコメントは差し控えて、淡々と報告する…コメントしたいなら、例えば前述したみたいに「国の品位を疑う低俗な行為」と言う点を強調すればいい。
中国の自然は空気が悪いってのはどういう意味なのかサッパリ分かんない。
中国の都会は空気が悪いってのは分かるけど(´Д`;)
あと勇気ある発言とは何だろう。仲良くなろうと歩み寄れって事でしょうかね?
個人的には、中国と日本が仲良くなれるに越した事は無い。当たり前だろう。
だけど、国が国に対して主権を侵されてでも仲良くなろうというのは(よっぽどの戦力差がない限りは)よく分からん。んで、そういう事をしているのだから国同士の関係が冷めてしまうのは仕方が無いだろう。
日中友好にしたって、国交正常化する際に尖閣の事は棚上げにした経緯があると記憶している。
そんな国交正常化してから生まれてきた、足りない頭かつ短絡的な思考では、向こうが棚から下ろしたんなら国交正常化は反古にしてもいいんじゃないだろうかとすら…残念だなーと思うけど(´・ω・`)
現実的に今さらそんなことは出来ないだろうけど、折角日本の資本が中国に進出しても反日デモで度々被害を被るんなら、資本を東南アジアに移してもいいだろう。現にそういう動きもあるし。
それで中国が困るというのなら、何かある度に反日デモで商店やらを破壊したり、レアアース売らないような事はするなと。
日本の資本に限らず、外国資本が引き揚げてしまうと困るのならば、そういう要因になり得るような姿勢を戒めていかないと、何時までも自業自得が続く。
特に言うけど、PENTAX K-5Ⅱ/K-5Ⅱs付属の中国製ストラップ「O-ST132」の出来は非常に悪いです。今は治したかも知れないけど…あのメーカーロゴの刺繍の出来は最低ですね(´・ω・`)
あんなんなら他所の国(レンズ組み立ててるベトナムとか)で作って欲しいです。
ま、ストラップのことはいいとして、友好的に尖閣を何とかしたいんなら、この40年近くの期間で幾らでもやりようはあっただろうけど、そういう事が出来なかったのは、なぁなぁが大好きすぎて原発事故まで起きちゃった日本にも非があるのかも知れない。
だからといってやっていい事と悪い事がある。
先にも書いたけど今回のレーダー照射は悪い事だし、ンな事はしてないと突っぱねるだけでは、国際的なイメージ低下も自業自得だしなぁ…。
なーんかやってることが勿体ない国なんだよね。
日本の空気の質が悪いと言っても、その位までは普通の人は薄々感じているとは思う。
だから、この人はそんなこと自分からわざわざ言って叩かれるような真似はしなくても良いと思うけど…心配性なのかな?
うーん(´Д`;)
Σ (゚Д゚;)いつの間にか容量増に
「さくらのレンタルサーバ」「さくらのメールボックス」ディスク容量増量のお知らせ
Σ (゚Д゚;)なんというバレンタインプレゼンツ。
気が付かない方もどうかしているが(゚∀゚)
自分はスタンダード契約なので、10Gが30Gに…まだ500Mちょいしか使ってないよ…。
んまぁでも、写真とかは今まで通りPicasaとフォト蔵かなぅ…。
なんかおもろい使い方考えないとイカン気がしないでも無い。
……。
結局、さくらとはDDO-JPを通じての付き合いになったけど、DDOやって無かったらこうなることにはならなかった…のかな?
多分ブログなんぞも自前の鯖でやってたろうかと思いきや、実はDDOブログのせいでよく記事書くようになったわけだし。
そういう意味では「DDO-JPをプレイしたこと」は、自分のネット歴に変化をもたらした存在とも言えるかもしれない。
ただ、DDO-JPに出会ってなかったとしても、さくらとの付き合いは予定調和の内にあったのかも知れない。
iij-mioのドメインサービスが終わってしまって、その代わりのお勧めがまたまたさくらだったりするのだ。
どうしても腐れ縁を感じずにはいられない(‘∀`)
【デブいのも可愛いけど】いとしいネコちゃん大集合、キルギスの首都で展示会【重いと大変です】
モコモコですな(゚∀゚)
うちにもデブってる猫いますが、あんまりデブだと色々大変なんです…階段の昇降すら億劫そうだし…抱くのもちょっと…。
ただし、写真撮るには楽です(‘∀`)
スコティッシュもこれデブってるよなー。
かといってスフィンクスはちょっと…。
自分は普通のイエネコでいいかな…うん。