まだ報告書読んでないけど。
安全神話の崩壊という言葉が使われるようになったのは何時の頃からだろう。新しくは無い事だけは確か。
例えば2000年に起きた集団食中毒から相次いだ雪印の不祥事。
自分が生まれていない1955年にも似た様な事件を起こしていたのにも拘わらず、再発防止策に不備があった要因もあって、起きてしまったらしい。
北海道を代表するような企業があっと言う間に窄んでいき、今では往時の見る影も無い。
10年経っても、結局メグミルクはうちの家ではあんまり買わないし、もうほんとバターとかマーガリンしか買ってない(‘A`)
まぁ腐っても競争原理のある業界だから、こうなって当然なんだけどね。
東電はそんなこと無いから、いくらでも胡座がかけそうで羨ましいというか憎たらしいというか。
とにかく、その頃には安全神話の崩壊という言葉は使われていたと思う。危機管理という言葉も使われていたはずだし。
だけど、日本の世情は何故か安全神話に囚われていく。危険だ危険だと言いながら。
そんなことがあるわけが無いという屁理屈が通じなくなったと個人的に感じたのは、阪神淡路大震災と地下鉄サリン事件、トドメは9.11だった。
想像でしか無かった惨状がリアルに伝わってきた阪神・淡路。
世界初の毒ガステロとなった地下鉄サリン。
未だに敵国の侵入を許したことの無い国で起きた、9.11。街の象徴的なビルや国の防衛の要とも言うべき施設に突っ込んでいく航空機。まるで映画の1シーンの様に崩れ落ちていったWTCビルを見てて「自分だけは大丈夫」だなんて思えなくなった。
結局は人事なのか、それともマスゴミに煽動されて忘れちゃってるのだろうか?
どうにも危機管理をしているように感じない社会の中で生きている気がする。
なんで有り得ない様なことが現実の物となったのを見ていながら、原発が3基も立て続けにメルトダウンするような事故が起きてしまったんだろう。
原発は危険な要素がある事を忘れてしまっていたのかもしれない…。
危険神話が崩壊していたわけだ。自動車にだって纏わり付く危険神話。だからシートベルト義務化やエアバッグが普及したし軽自動車も少し大きくなった。死亡率は減ったけど、かえって安心したのか事故自体は増えてる気がするけど。
それこそ驕り昂ぶりだ。
利益を求めすぎて大事な事を忘れた結果、新潟県中越沖地震で得た教訓や対策は遅々として進まず、もたもたしている間に震災に遭うことになった。
なんかそう思っていると、また何か起きそうな気が…(‘A`)
【NetVibes】iGoogleの代わりになるか?
iGoogleがその内無くなるって事で、紹介されてたNetVibesをちと使ってみた。
TwitterやFacebookのウィジェットがあるのは何気に良いかもしんない。
でもアラームとかビープとか鳴らせないか。
あと、GoogleReaderぽいウィジェットもあったけど、記事をポチッとするとサイト本体の記事に飛んでしまうし、タイトルクリックでもGoogleReaderには飛べない…ちと不便。
ただし、RSSとか指定すると、直接このページ内にウィジェットっぽくブログやら何やらが登録出来る。未読記事も判るし、記事リンクにポチっとしてもサイト本体には飛ばないで記事が読める。これはいい。
いいんだけど、GoogleReaderをスマホでも使っていると、ちょっとめんどい…。
あとはウィジェットが少ないかな?
基本的なのは揃ってるようにも感じるけど…そういや日本語対応した翻訳のもないような。
まだちょっと弄ったみただけなので、そんな風にしか感じなかったけど…もちと様子見かしら。
ハナシが飛躍していくw
Σ (゚Д゚;)と気が付いたので。
先ずは、フレツ光でU-NEXTが1ヶ月無料お試しから。
何となく電話に出てそんな紹介されたのでいいよーって感じで暫くすると、IDとpassのはがきと現物のセットトップボックスが届く。思いっきりGYAO+てロゴが貼られてるVIP1200。
取り敢えずこれ繋いでみるけど、なんか繋がらない。ハブに差しても反応しない…普通はLEDがつくもんなんだが…。
暫く放置してて、1ヶ月無料のギフトコード期限が迫ってたのと、ケガもしてあまり何もしたくない状態だったので、取り敢えずWeb視聴してみようとログイン等々。
そのまま見放題の番組を見るw
先ずはアニメで目についた聖闘士星矢LOST CANVAS。
画質悪い(‘A`)
Chromeのがいいよという公式ガイドの通りにChromeに切り換える。
多少は良くなったけど…巷に出回る動画に比べると微妙な画質で(´・ω・`)
アニメのLOST CANVASについては、週刊チャンピオン連載時の原作漫画は読んでいたので、26話にしては尺が足りなくなる進展だなーと思ってたら、まさにその通りだった(‘∀`)
週刊チャンピオンで謳ってた美麗さとかは感じられなかった。
漫画自体はなかなか面白かったし、作画も個人的には良かったと思ってただけに、ちょっと残念。
その次は何故か異世界の聖機師物語の最終話のみ見直す感じで。
あの独特の世界観の中のさらに異世界なハナシで、CATVのアニメのチャンネルで見てたけど…。
そいやどんな感じだったかとwikiに当たるだろうと「異世界」でググる。
と、2ちゃんねるのまとめサイトの異世界関連が目についた。
うほ、面白いなぁこれ(‘∀`)
真偽はともかく、こういうのでいろいろ考察してる人の書き込み見てるのは楽しいです。
そしてこんな時間。
ふっと異世界に飛び込んだ様な経験は無いけど、そういう人が最近増えているらしいとかwktkしてきますね。
夢ならいろいろ見るけどねぇ…。
夢と言えば、最近眠れにくくなった割には、休日に12時間以上寝てることが増えた。
ちょっと前までは、休日に4時に寝ても11時くらいには起きてたんだけどね。普段が寝れなくなったせいかもしれないが…(‘A`)
なんか夢でも見てるんだろうけど、気にしてないと覚えてられないからなぁ…。
【どっかの中学校も】「小さな声」でも、原発擁護を口にすれば…【似た雰囲気らしい】
しがない一国民として考えると、原発は動いていた方がいいと思うんだけど、今のままでは記事にあるような状態になっても仕方ないんじゃ無かろうか。
要するに原子力を制御する技術と、現場の秩序や士気の維持、事故が起きたときの即応力等々…が、誰もが納得出来る様にならないと、安易に擁護しようが無い。
例えば…大津いじめの記事が出るって事で買った、今週の週刊新潮に載っていた福島第一原発の作業員の実体。
ちょっと前に話題になった、10Sv/hも出ているパイプの場所。(゚д゚)マズーなので危険だから立入禁止の看板が立ったのをどっかのニュースでやってて、けっこう鮮明に覚えていたけど、なんとその看板が1ヶ月も倒れたまま放置されてるとか。
ああーこれじゃ何言っても駄目だよね。
多分、あと半世紀はかかるだろう廃炉に向けての作業、職場になるのに、1年4ヶ月でこんなんじゃとてもじゃないけど擁護なんて出来ませんわ。
【首都も】シリア首都ダマスカスで激化する武力衝突【戦火に】
昨日にもダマスカスの国家安全保障局の会議室で行われていたシリア危機対策チームの定例会議中の自爆事件(政権側からみればテロ)で、国防大臣や義兄が死亡したとか、何気に凄いニュースなんだけど…。
なんか内通者がいるっぽいね…。
と言うのが、最近ちょくちょくみるブログから。
しかし、中枢部にまで攻撃されるって、どうなんだろう…。
そろそろ?
でもマスゴミでも指摘してたけど、現政権崩壊後を引き継ぐ勢力が???なのが、ちょっと心配。
上と同じソースから、バッシャール・アサドが彼の宗派の拠点であるラタキア…シリア北部の海岸部の港街で、当初から反体制派の街だったホムスやハマよりも北西に位置する…にいるとか。
爆破事件の前後の何れからにいたかは判っていないらしいけど…。
たまたま赴いてて事件が起きたのなら、首都に戻っても良さそうだけど、事件後は表に出て来てないとか…。
後にも先にも冬にしか見えないシリアの春だけど、そろそろ佳境なんですかね?
【ラファール】パリに向かう仏戦闘機、革命記念日パレードへ【いいねぇ】
けど、写真の機体は増槽タンクだけなのと、アングルも…最初の1枚以外あんまり格好良く無い気が(‘∀`)
もちっと格好良くお願いしたいけど空中給油機から撮影したぽいからしょーが無いか?
タイフーンでよかったのに、なんでライトニングⅡ選んじゃうかなぁ…(´・ω・`)
【新進党や自由党】小沢氏ら新党「国民の生活が第一」を結党【みたくならないでね】
懐かしい政党名…みたく、短命にならない様に願いたいが…。
国民の生活が第一って、政治や国会やら国会議員がなんのためにあるのか、今まで解って無かった人達が集まるようなネーミングに引いた(‘A`)
震災や事故の時にどっか行ってた様な人が、はたまた新進党や自由党を作っては壊した様な人が、また新党? よく付いていく人がいるよな…どれだけ恩があるのか旨味があるのか知らないけども。
マスコミの煽りもあるだろうけど、自分もこの新党にあまり期待してない。
第一自身が目指した二大政党体制にようやく近づいたというのに、自ら第三勢力となってそれを反古にしちゃうとか、どういうことよ。考えが変わったのかね。
彼の目指した二大政党制は叶わなかったと自ら認めたのかもしれないけど。
まぁそうなると、結局は多党制に行き着くような気がする。
これが穏健な多党制になっていくか、分極的多党制(wikipediaで知った)になっていくかだけど、普通はヨーロッパの多くに見られるように穏健な多党制になっていくのかなーと。
まちがって分極多党制になると、連立政権は組み難くなるので政治は停滞する。そればかりは困るわな。
【・゚・つД`)・゚・。】上野動物園の赤ちゃんパンダ死ぬ。
通夜いってきてこんなニュースかい(´・ω・`)
公開されたら見に行きたかった人、凄い一杯いただろうに…とても残念。
でもまぁ親の相性がいいらしいから、次こそは! と前向きに前向きに。
【保身に走る】大津市の中2いじめ自殺事件のこと【奴は敵】
ネット上で騒然となっているこの事件。
概要は以下リンクとかから。
まとめサイト
http://www48.atwiki.jp/tukamarosiga/
まとめサイト避難所
http://www34.atwiki.jp/tukamarosiga2hinan/
http://www34.atwiki.jp/ijimeohtu/pages/1.html
先にも書いたけど、こういう日本の悪い方の文化が、原発事故を起こして被害を拡大させた一因だと思うんだ。
あのデヴィ夫人もブログで晒す程に激怒しちゃってるわ、渋谷でごみ拾いしたアノニマスにも取り上げられたり。
どう転んでいくかは判らないけど…なんか、飛び降りたのでは無く、突き落としたかもしれないとかいう推測まで飛び交い始めている。
色々目を通していたら、11年前にもこの学校の生徒がリンチで殺された事件があった。主犯格は別の中学ぽいけど。
遺族の方のホームページ見たら、ちょっと目も当てられない事件だった(‘A`)
実行犯は捕まったけど、罪状も傷害致死って…コンクリ床にパイルドライバーで頭たたきつけたらこれは殺人だろ…。
顔見知りの喧嘩で頭打って死んだって大津署の発表が新聞記事になったとか…なんだよこれ…喧嘩じゃなくてリンチだろ(‘A`)
というか…ここの地域って、そういう土地柄なワケ?
あんまり差別とかなんとかしたくないんだけど、以前にあった悲劇を誰も真摯に受け止めず、再発防止なんて形骸化しちゃって、再びこんな事件が起きる様な土地は異様。
そういう意味で差別的な視点で見られる事になってもおかしくない。
普通にこの土地で暮らしている人には本当に悪い言い方ですが…正直こんな土地は近づきたく無いです。ごめんなさい。
【ごみ収集民営化って】橋下日記(10日)「ごみ収集事業の民営化に反対なら社長の僕に言えばいい」【どーなの?】
横浜ではゆっくり民間業者に委託してる感じのごみ収集。
ただこう、民間業者との契約に不慣れで疎かなところがあったとか、下っ端なのでそんな程度のハナシしか入って来ないけど、横浜市でいうところの燃やすごみ(生ごみとか燃やせる家庭ごみ)の民間委託も一部でやってたんだけど、市が収集することに逆戻りしちゃったりして。
で、聞いたハナシでは今は公営でやっている屎尿の回収も、昔は民間に委託させていたんだけど、計量の時にズルをするのが横行していたのがバレてから(そんなに余分なお金を払うなら)公営に逆戻りした…なんてこともあったとか。
なので、民間委託するくらいなら、いっその事民営化しちゃったほうが良くないか?と、自分でも思うときがある。
因みに、民間委託と民営化は全然違うので注意。
民営化したら勿論ごみ収集は有料化だろうなぁ。逆にその方がいいかもしんないけど、ごみ収集事業を公営から民営に移した分、税金減らしてくれるのかなといえば、そうも行かない気がする(‘∀`)
民営化したら、有料の専用ごみ袋を購入してそれに入れて出す感じかなぁ。
市民の負担は増えるよね。
しかし実際どうなんだろう…横浜でも上の方々達でそういうテーマで議論したりしているのかな?
そいや大阪市交通局の労使交渉があの削減率で妥結したのは良かったと思う。結構な削減率だけど、今のところ横浜の交通局よりはマシだと思うし。