成り行きで古いWindowsを入れる…

Win98/2000を(‘∀`)
Win98はFDイメージ作成専用だからほっといて、Windows2000(sp4)が何処まで使えるか…と。
因みにスペックは、
intel440BXマザー(ASUSのブックタイプベアボーン。ATiのグラフィックチップ内蔵)
slot1のPentiumⅢ550Mhz
メモリはPC100か133のSDRAMで256Mbyte
HDDはパラレルATAの60Gbyte
古い…。
先ずは大事なファイル共有。
SP4入れる前にはWindows7とは繋がらなかった。
Windows7の共有の詳細設定で128bit暗号化ではなくて40bitまたは56bit暗号化の方にすると繋がったけど…。
Windows2000にSP4を入れた後で、Windows7の共有詳細で暗号化を128bitのに戻したら繋がったけど、どうなってんのかは知らん。
次にアンチウィルス系。
Avastなら動くらしい。
が、そのままインスコしようとすると
「KB816542をインストールしてないとダメ」と言われる(゚∀゚)
ググると、マイクロソフトのサイトからKB816542のを落とす事になるが、非サポートなのか手順があって、KB816542のページからメールでファイルのあるURLをゲットする方式らしい。
うは、めんどいけどゲットしてインスコ。
んでAvastのインスコ…しかしなんか動いてない…よく調べると、SP4用のRollUp1があったり、avastのバージョンによっては必要だとか…。
よくわからんけど、RollUp1も適用して、Avastを再インスコ。
したら動きましたよ(゚∀゚)
ちともっさり起動だし、一部文字化けしてるがまぁいい。
てことで、Windows2000で、
・ファイル共有をXP/Vista/7と行うにはSP4が必要臭い
・Avastを入れるには、SP4にRollUp1、KB816542が必要臭い
というところまでいったとな(‘∀`)
次はWebブラウザの予定だけど…。
添付のIEでは、今のWebサイトが高度になりすぎて、まともに表示されない(‘A`)
これはFireFoxとかChrome使えって事なんだろうか。
で、調べてみると、FireFoxは実質的には3系の最終版3.6.28なら使えそう。
強制アップデート切るようにしないとダメかもしれんけど、どーなんだろ。
ChromeはそもそもXPsp2以降だった。
ちょっと時間足りないな(‘A`)寝ないと。

色々作業中…

頼んでいたモノが届く。
エーディテクノの5インチHDMIモニター CL5585H
これを77EDⅡ+絞りM75+K-5に繋いで、金環に挑もうという塩梅。
使って見た感じではなかなかよさげ。
これ、モニター表面に付いてた保護フィルムが非常に剥がれにくい。爪で延々カリカリしてたら剥がれたけど、ちょっと傷ついてしまった…。
K-5用のACアダプターも用意して、今日の朝から試してみようかと…。
それと、何となく
X68KのFDからイメージ作ろうとかいうことで、5インチFDDが動くであろう440BX搭載の古いベアボーン復活できないかと試してみたり…案の定HDDはご臨終してたので、使えそうなHDD探していたり…(‘∀`)
しかしブックタイプなので、5インチFDDのコネクタと電源コードだけケースの外に出すように出来ないかと考えていたり。
あと、もっかいX68K動かせないかなぅ…と…。電源死んでから、何時だかAT電源使って代用しようとか画策してたら忙しくなって頓挫してるんだよね(‘∀`)
HDD逝っちゃってたら終わりみたいなモンだけどね…これはまたその内…。

久々にサブマシンに仕事が

なんとなく、ビデオキャプチャして数十本くらいのビデオテープをデジタル化しようかと。
てことで、IOデータのハードウェアエンコーダー買ってきてみたけど、果たして(‘A`)
そうそう…MOドライブが壊れてしまったので探したら、新品ではロジテックの640Mまでのしか無い事を知って軽い衝撃が。
確かに、MOの出番は無くなったと言える。CD-R/RWや、DVD±R/RW、フラッシュメモリ(要はSDカードとかコンパクトフラッシュとかXQD)が台頭して久しいし…。
やっぱり記憶容量があまり伸ばせられなかったのがイタイ…。
ただ、メディアとしての耐久性はずば抜けているんだよね。書き換え回数1000万回(640Mまで)は普通のHDDの10倍、データを保持出来る期間は推定50~100年以上、磁気だけではデータは壊れないし、紫外線の影響も殆ど受けない、ケースの中にあるディスク自体もポリカーボネートで守られているので、傷に強く埃や汚れに強い。
逆にドライブ自体のがヤワだという位なので、ずっと取っておきたいデータなんかには最適だったんだけどねぇ…。
なので、マイナーでもメディアとドライブを細々と作っていてくれればよかったんだけど、どうやらそうもいかなくなったらしい(´・ω・`)
てことでロジテックのMOドライブ、ポチらせて頂きました。
そういえば、テープの方はまだドライブあるんだよなー…高いけど。

かつての相棒

部屋の本格片付けしてたら、行方知れずだったかつての相棒どもが見付かった(‘∀`)
折角なのでDDOとのセット品だったD&Dのプレイヤーズハンドブックと共に。

大抵のTRPGはこの程度のダイスあれば良かったはず…。

まぁそんなに高い奴でも無い、なんて事の無いダイス達なんだけどね。
懐かしいのぉ…一時期はよく使ってたんだけどね。

【ほほぅ】星を飲み込むブラックホール、一部始終を観測 米研究チーム

記事では写真しか無いので、NASAに置いてある動画を見るといいです。
なんか吹き出てるように見えるけど、星から引き裂かれたガスが摩擦熱で光る様子か…ふむふむー。
しかし27億光年も彼方の事をよく観測できるもんだわー(‘∀`)

寝床にクロック付きオーディオ

みたいなのを欲しいなぁ…。
と色々見て回ったら、チボリオーディオに行き着いたけど、高いなこれ!(‘∀`)
GaAs MESFETってラジオでは無くて無線機に使う様なモンだと思ったけど…。
CDプレイヤー一体型とか15万近くとか(´Д`;)
ヤマハのとか他のもあったけど、個人的には不精者なので、多少の埃に耐えられるというか上面にアラームスヌーズだけのデザインのがやっぱりいいんだけど…。
15万かぁ(´Д`;)
迷うわー。
他に大き目の防湿庫とかいい加減に欲しいし、FA77Limとか、K-01も気になったり、物欲の嵐なわけですが…。
まぁ寝よう。

酒の代わりに除菌ジェル飲む10代が増加、米国

そこまでして飲みたいか(‘A`)
あんまり濃いとアルコールの味しかしなくなるから、美味しくは無さそうだけどなー。
無水エタノールとか消毒用エタノールあるけど、ちょっと飲む気にならないわ。
まぁ、大人だから言えることなんだろうけど。
若気の至りだけで済むならいいけど、急性中毒とか依存症になると後が大変だし。
身体が溶け落ちて行くロシアの合成麻薬「クロコダイル」よりはマシだけど。
そうそう、ライター用のガスボンベを沢山買う奴も気を付けた方が良いですね。ちょっと前に窒息死したり爆発したりして話題になったけど。

【立て続け】“ディズニー”向かう乗客ら46人死傷 バス事故【に入る?】

まだバス単体の事故だから、歩行者に突っ込むという事故では無いけど…凄惨な事故って事で。
居眠りが原因らしいけど…いやいや、普通でまともなのバス会社ってそういうの起きないように、運転手の管理は結構厳しかった気がするんだよね(‘A`)
バス運行会社はどうも過去に行政処分受けてたらしいが、はてさて。
あと…急に暖かくなったからねぇ…てのを理由にしてはいけないんだけど。
しかし、こんなぐちゃぐちゃな壊れ方をするって…相当のスピード出してたのかな…。
左側の人とか…想像したくない…。
しかしこの立て続け感は何なんだろう…。
怖すぎる(´・ω・`)

AddThisを使ってみる(・ω・)

何となくですが、さくらのブログのを使うよりも良さそうな気がするので使ってみた。
なにやら記事とかページの共有用の「Sharing Tools」
フォローボタンの「Follow Tools」
タグのheader内に入れてリアルタイム解析する?「Real-Time Analytics」
スマホのアプリに内蔵する為の開発キットだかの「Mobile」
てのがあるので、Sharingのを記事本文に、Followをブログの目立つところに入れてみますた。
さくらのブログの記事に組み込むには、
「デザイン」→「コンテンツ」→「記事」の「コンテンツHTML編集」でHTMLソースを出して、div class=”posted”のタブの直前に入れれば良いんだけど…。
もっと前の、ブログ自身のブックマークサービスの文の後でも良いけど。
これ、トップページの記事に貼り付けると、ページ全体をブックマークなりシェアしようとする。
例えばTwitterのボタンを押すと、トップページへのリンクをシェアしようとするわけ。

“AddThisを使ってみる(・ω・)” の続きを読む

【泥沼化?】シリア首都の自爆攻撃で11人死亡、調停案に懐疑的見方強まる

こうなる前に、双方に手を引かせたかった訳だけど、政権側は見られなきゃいいと、調停案を反古にして好き勝手。
反政府側も黙ってない感じだったけど、多少追い込まれて来たんですかね。切羽詰まってな自爆テロに走った感じが…。
アナン氏の調停は失敗ってことか?
泥沼化してくると、それこそもう止まらないし、終わらない。
あーあ(‘A`)