【うーん】震災後の日本に提言、米シンクタンク報告書【グダグダ長文…】

この記事の内容見るに、国の借金や高齢化にデフレスパイラル等の問題が震災後に浮かび上がったなんて書いてあるけど、これらは震災前から散々言われていたこと。
民主党政権になってもこれらの諸問題を解決に導くような大々的な政策は採られていないし、しかも彼等がやろうとしていることが無計画極まりなくて、散々非難されている最中、震災が発生した。
さらには原発事故で余計な重荷も…。
原発事故関連については、確かに独立性の高い機関の設立は良いと思う。
チェルノブイリ事故からその経験を持つベラルーシやウクライナの関係機関とも情報交換しながらとか出来れば良いかな…なんか動きはあるような無い様な。
問題はやっぱり復興だろうかね…。
経済特区にするとか、言うのは簡単だろうけどなぁ…。
まず瓦礫をどうすんだと。

“【うーん】震災後の日本に提言、米シンクタンク報告書【グダグダ長文…】” の続きを読む

【合い言葉は】第二次大戦と差別、「2つの戦争」闘った日系人に勲章 米議会【Go for broke!】

そいえば、NHKで最近放送された、渡辺 謙 アメリカを行く “9.11テロ”に立ち向かった日系人てドキュメンタリーがあって、ノーマン・ミネタ元米運輸長官が出てくる…彼もWWⅡ時に日系人収容所に収容されていた経験があり、ちょうど運輸長官を努めていた時に9.11に遭い、その時アメリカ全土に拡がっていた差別意識に対して真っ向から立ち向かった。
で、記事にある、この第442連隊戦闘団についてはWikipediaにも詳しく載っている。
是非一読してほしい。
彼らもまた、差別と戦った日系人だった。
第442連隊戦闘団はヨーロッパの各地で激戦を繰り返し、
凄い死傷率だった為に付けられた愛称は
「名誉戦傷戦闘団(Purple Heart Battalion)」
だそうな…。勲章の数もハンパねぇ…。
で、現在の米陸軍では、この第442連隊戦闘団の歴史は必修になっているらしい。
なんかね、凄いんです(‘A`)
因みに、勲章授与が決まったのは去年だったりします(・ω・)

【iPhone4使ってるけど】アップル、iPhone 4SのOS修正へ 電池の持ち悪いと苦情【そうなんだ】

ふうん…みたいな。
iPhone4をiOS5にしてからは、確かに電池の持ちは悪くなったかな。
以前の感じから比べると、確かに心配になるレベルかもしれないけど…。
ただし、EモバのHTC Ariaの電池の消耗度合いに比べれば、屁でも無いっす。
なんか多少のバグはあったようで直すてことだけど。
しかし記事中の「1日持たない」って、どういう使い方してたらそうなるんだろう…。
自分は余り電話しないで、暇な時にコネコネしてる程度だけど、1日で半分切ったこと無いんですが…。
ヘビーに使うなら、外部バッテリー用意しとけば良い気もするんだけど…。
それもダメなんだろうか…(‘A`)
サンワサプライのこれ+エネループで結構イケルと思うけど。
家で充電し忘れやすいから必需品になってます。
造りと価格が見合ってない気もするけどね…。

そいえば…あれから6年

ふと思い出したのが、サレジオ学院前で起きた交通事故。
今は消してしまったブログの中でも事故当時に買いたし、DDOブログでも書いたっけな。
リンク先の記事は、一昨年のセンター南での事故のことで、今ストリートビューをみると、交差点の歩道に(付けましただけに見える…)ポールを設置して、これからガードレールを取り付ける工事をしているのが見て取れます。
いまはもう付いてるけどね。
多分思い出す度にこうして記事にするんだろうなぁ…。
都筑区って所は新興の町なので、結構自転車用メットを被る比率が高いけど、その一方でやっぱり道交法無視した乗り方してる人も多いね…。
道路が広いので車も飛ばしやすいだろうしなぁ…右左折時をする手前ではなく、直前でウインカーを出してみたり、停車するのにハザードランプ使わないとか。
サレジオ前にもガードレールも出来て、そいえばマリア像もできて…今はもう平穏ですね…。
区内でも以前のような大事故は減っているような見えるけど…。

“そいえば…あれから6年” の続きを読む

【化学実験の】福島2号機でキセノン検出、核分裂の可能性【授業で】

可能性では無くて、事実だろうと思いますが…。
可能性を否定できないとか。今更こういう文言での発表を続ける東電にはほとほと呆れてしまいすた。
学校とかでの化学実験なんぞでも、その結果から「可能性があります」とは言わないのにね。
ただ、中で起こっていることなんかは(人が入れないから)結局分かっていないわけで(‘∀`)
この結果からは、大規模では無いにしても、小規模な核分裂反応が今も起こっていることは分かる。
奥で起こってることはなかなか手が出せないから、注意しながら冷温停止の維持と将来の廃炉にむけて、コツコツやってくしかないんだろうなぁ…。
やっぱり代償大きすぎるなぁ…。

【どうなるオリンパス】オリンパス報道で注目される臆病な日本メディア【どうなる大手メディア】

興味を引いた記事…は、いつもこうして転載してるんだけど、これはまた特別興味を引かれた記事なので、敢えてこうして前置きしてみた(‘∀`)
オリンパスについては現職の総理大臣が言及するという異例の事態に発展中。
なんだか凄い大事になってきました(‘A`)
まじでマイクロフォーサーズは続けてくれ…。
メーカー(特に上層部)のユーザーに対する姿勢には疑念はあっても、その絵自体は好きな人が結構いるのだから…。
そんで、記事で取り上げてるのが、大手メディアのこの件に関する報道姿勢。
自分自身も、あの3.11以降は、大手メディアの他にも、ネットでのメディアを割と見るようになった。
フジ・花王デモでもライブ配信を見たりしたし、そこに近隣国のメディアが来ているのに、国内大手が来ていなかったことには、やはりというか…そんな印象だったかな。
て事で、家で朝刊だけ購読している読売新聞で、解任後の記事を追ってみた(‘∀`)

“【どうなるオリンパス】オリンパス報道で注目される臆病な日本メディア【どうなる大手メディア】” の続きを読む

【警告というより】西側介入すれば「激震」、シリア大統領が警告【威嚇というのでは】

こりゃダメだ(‘A`)
初心を忘れて完全に周りの者達によって踊らされ、悪の独裁者に成り下がってる…。
以前自分がやろうとして出来なかったことが、勝手に起こり始めている…しかも自分を敵視して…。
勝手な妄想なんだけど、もしかしたらそんな想いも手伝って、こんな事になってしまったのかもしれない…。
彼、バッシャールは早過ぎたワケだ。
なんていう運命なんだろうかね…前にも書いたけどさ…。
元々後継者は兄であって、自身には政治に関心が無く、眼科医を目指していたのに、兄の事故死を切っ掛けに、平穏に過ごしていたであろう将来が、180度変わったわけだから。
もしも兄が死なずに眼科医になっていて、このアラブの春を迎えていたら…彼はどうしていたんだろうか…。
それは兎も角、現状は現状。
ここまで来ると、もう救いようが無いような…。
激震というのは、どうやら欧米諸国の介入によって、アラブ世界の中心にあるシリアが分裂するような事態になれば、それが他のアラブ世界にも拡がっていくだろう…という意味合いのようですね…。
ていうか介入する前から、宗教の派閥間で差別して国内を分裂させてるのに何言ってるんだって気もするけど。
アラブ連盟が事態の終息に向けて働きかけてはいるみたいだけど、はてさて…。

【国際会議で人口問題は】世界人口10月末で70億人、地球の限界はどこまで?【タブー化してたら収まらん】

なんか今月くらいから言われているけど。
人口問題については、自分がガキの頃から言われ続けている問題。
何もしなかったのかと言われたら、大局的には何もしてなかったかな。
問題になってるのは、地球がそれに耐えられるかどうかだろう。
化石燃料を使い続ければ温暖化を促進する要素になってる以上、これをなんとか抑えないといかんのだけど…。
いろいろ考えて現状で出来ることと言ったら、緑を増やすことになるのかな?
緑地、田畑を増やす。住宅街やビル街でも屋上や屋根を上手いこと使えるはずだし。
人口増加は多分本当の限界に達するまでは止まらないと思う。
しかし地球の限界を超えた場合はどうなるんだろう? 個人的にはゆっくり減るなり維持されたままになるとは思うんだけど…。
何かこう、エネルギーにしろ資源にしろ、それなりのブレイクスルーが必要な時期が迫っている様にも感じるんだけど、どうなるやら…。

久々のアストロトレーサー「O-GPS1」

そいえば…そろそろオリオン座だよねってことで。
久々にO-GPS1を使ってみた。
ピントは例によって適当です。
オリオン大星雲付近(久々にアストロトレーサー使った)
こっちはCarl Zeiss Planar T* 1.4/85 mmにて。
絞りを1段しか絞ってないせいか、コマ収差が酷いw
ので、原寸で見てはいません(゚∀゚)
ただ、30秒も露光させていて殆ど流れていないのは凄いです。
オリオン大星雲を適当ピントでw
こちらはBORG 77EDⅡにて。このレンズでオリオン狙うのは初です。
こっちは510mmものレンズなので、流れました。なので普通に感度上げて、シャッタースピード早めにしています。
光害の酷い横浜の市街地(家のベランダ)で撮ったにしては、まぁこんなもんかなと…。