日付変わってますが('∀`)

土曜は飲みで飲み過ぎて、日曜は…。天気良かったけど家から一歩も出ず(‘∀`)
午前中は、
またまた太陽
こんなのを撮ってますた。
午後は、
今日は遊んでた
とかやってみたり(‘A`)
(火の臭いしないから何気に美味い気が)
猫の戯れに付き合ったり
元気すぎる
自分も右往左往してる罠。
夜になって、やっと月を…。
欠け往く月
…気が付けば、おやすみなサイの時間だし(‘∀`)
各々に使った機材
太陽:BORG 77EDⅡ(D5フィルター)+E-PL1s
煙草点火:M.ZUIKO DIGITAL 17mm f2.8+E-PL1s
にゃんこ:M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmⅡ+E-PL1s
月:BORG 77EDⅡ+K-5(WB:CTE)

片付けるか、もっかい月見てみるか…ま、そろそろ寝よ。

ポチリしたモノが届く

そういえば届いたんだった。
おそらく自分が手にする最後のコシナ製品。
Distagon T* 3.5/18 mm ZK
部屋で試写した分には周辺の甘さは感じられない。
あとは遠景でどうかな。
前玉の張り出しがすげぇですが、付属フード付けるともっとすげぇ外観に(´Д`;)
思ったよりも全長が短い。
21mmやマクロの50、100まではもう無理…コシナは終わり。
よし、欲しいモノ段々減ってきた(‘∀`)

M2はまた終わるw

昔プレイした事のある、M2-神甲演義。
家があるからやってたんだけど、ロボットのパーツとかなかなか面白い面もあった…。
止めたのは…飽きたからw
リニューアルして、M2-神甲奇譚になっていたんだけど
先月下旬位からメンテ → データ消え? → 復旧不可能 → サービス停止
な流れらしいけど、本当はどうなのか知りません。
しかし凄いねこれはw
まぁ、出来ることなら普通に、
過疎過ぎて維持困難 → サービス終了
に、なれば良いと思う。SWGjpもDDOjpもそうだったしね。
好きな人はUS行ってやってるし、WoWだって日本に来ないからUS鯖でやってる人いるだろうし。
言葉の壁はあるけれど…。
そいえばbfp4fもなんかINしなくなったなぁ…課金もったいねーけど、まぁ仕方ないね。BF3のおかげで全体的に人も減ってるだろうし。
ポイントが10個も増やせるとかで、ちょっと嫌になったのもあるけど。
暇つぶし用だしねー。

おせち事件で擁護してたあの人の店が…

数日前に起きた事件ですが…。
まず、これ参考に。
グルーポンで買ったおせちが酷い!まとめwiki
↑の事件で外食文化研究所の当時の社長、水口憲治氏を擁護する発言をしていた、あの井戸実氏の経営するお店「ステーキハンバーグ&サラダバーけん」で、とうとうO-157が…。
あーあ(‘∀`)
この方の発言見ていると、客商売なのに客の視点でモノを見ていないよね。
そういう経営トップのいる所って、結局どこかでボロが出てきてしまうんだけど、特に外食系は結局時間が経てば忘れられたり、件の事を知らない人達が来るから、なかなか潰れるには至らないんだよね。
ま、外食業界には、そういう所もあるという事だろう。
だからって、いちいち訪れる店を細かく調べるのも面倒くさいけど、一度行ってダメだと思ったら自然と行かなくなるしね…。
しかし、変だと気が付かないDQNもいるだろうしな。
うーん(´Д`;)

思い切って

BORG 77EDⅡ用に考えていた三脚を買ってきた…。
SLIKの、プロフェッショナル NⅡ。ヨドバシで41800円也。
ほんとはプロ 700 DX Ⅲを考えていたんだけど、より頑丈なのが+11000円ということで、迷った挙げ句、思い切って頑丈な方へ。
てかこれ以上のになると、また価格が跳ね上がる…(‘A`)
使った感じは…兎に角でけぇ! 重い!
ブレねぇ!(゚∀゚)
長いこと在庫として眠っていたのか、パンハンドルの樹脂部分の表面がとろけそうになっている気が!(‘A`)
まぁパンハンドルは「もうアカン」となったら、買い換えればいいやね…。消耗品くさいから。
しかし生憎の曇り空で月は見えないので、家から僅かに見えるランドマークタワーを撮ってみた。
お遊びでキラッ☆
ツマンナイのでキラッ☆とさせて見た(´∀`;)
あと、昼間は以前やったインターバル撮影にもっかい挑戦してみたけど、あいにくの天気でションボリだった…一応簡単に動画にしてみたけど。
都筑工場11/9の様子
やはりイマイチ(゚∀゚)

COSINA Carl Zeiss Distagon T* 3.5/18 mm ZK

フードが特徴的だけど、柔いアルミ製なので曲がりやすいです(^_^;)

個人的には多分最後のコシナのKマウントレンズ。
まだ21mm、50&100マクロがあるけど、もう良いでしょう(‘A`)
多くの標準ズームレンズのワイド端なので、画角で途惑う事なく使えます。

“COSINA Carl Zeiss Distagon T* 3.5/18 mm ZK” の続きを読む

【四半世紀で】走る、跳ねる、お茶も注ぐ!新型「ASIMO」【ここまで来た】

1986年の研究開始から、25年…とうとうここまで来たホンダのASIMO。
こないだ子供と走り回ってるCM見たばかりなんだけど、また進化してるし…すごいわー。
こればかりは生きてる間にかなりの所まで行っちゃいそうに感じました…。
今回のASIMOに加わった技術は、原発事故現場の作業用途にも使えるそうな…。
福島第一原発は、廃炉・解体に30年掛かると言われているけど、こういう技術の進歩・革新が、もしかしたらその時間を短縮してくれるかもしれない…?
希望はある様に感じる。
日本でしか作り得ない物ならば、売れないことはないわけで…そういう意味で日本が技術立国(輸出国)として生き続けるならば…例えばコンピューターならばスパコンは世界一を狙い、その技術を応用した製品を生み出し、売って(輸出して)いく以外に無いんだろうな。
その為にはどうするべきか、自ずと見えてきそうなもんだけどね。
ただ…迫りくる欧州危機を乗り越えられないと元も子もありませんが(´・ω・`)

超ガッカリしたけど、オリンパス使い続けるわけです。

前記事では叩きまくったけど…カメラが悪いわけじゃないし。
折角買った物だから、勿論「使えなくなるまで使い倒す」つもりのE-PL1s。
素敵な140万画素の外付けEVFは、月や太陽を取るのにはかなり便利なのです(‘∀`)
その他の事は、あくまでサブ機としてサックリ使えるし…。
暗い所ダメだけどね。
まぁこんな感じで…。
10/28の持ち出しその1
いつも(じゃないけど)傍に。頑張れオリンパス(´・ω・`)
最悪の場合は考えたくないですが、まさかまたカメラメーカーが1つ消えてしまうなんて事にだけはならないで欲しいですね。

【どうなる→こうなった】オリンパス、損失隠し 巨額買収費で穴埋め、副社長解任【まだまだこれから?】

あちゃー(ノ∀`)
て他に、言葉が出なくなりそうな位の事態になってるよこれ。
株価は1ヶ月で1/3とか…オリンパスのみならずに関連企業からその他の企業まで株価下がるわ…。
海外メディアも速報を出すなど、世界を揺るがしましたよ(‘∀`)
20年前からていうと、OMマウントが、まだなんとか頑張ってた頃だよね。
バブルのツケなんだろうけど…20年だよ…。
世界に名だたる光学・精密機器メーカーが…。
ユーザーになったばかりなのに…マジでガッカリもうやだ〜(悲しい顔)
瑞光レンズやカメラのみならず、良い物を作った人達、販売した人達、買って使うユーザー達…を裏切った上層部。
自ら自社のブランドに泥を塗ってしまった。
てか、オリンパス以外にもあるんじゃ無いの? てことが今日の株価にも出ちゃった。
要は日本企業全体の信用度すら傷付けた。
この責任…罪は、非常に重い。
とにかく全容解明を急ぐしか無いんでしょうが、どうなっちゃうんだろ…まだ何か出てきそうだよなぁ(´Д`;)

【ものによっては】陸自戦車、北海道から海越え九州へ 途中で故障し煙吹く【古いからね】

故障したのにはワロタ。
もう古いですからね。90年から配備が始まったので、古い奴はもう21年も経過している。
ここまで長いこと使うには、相当の整備をしなくちゃならない。
例えば民生の商用トラックだって、まずそんなに使わない。
未だに絶賛全国展開中の74式はもっと長いけど…(‘∀`)
キャタピラのままだとアスファルトが削れるので、ゴムパッドを付けるのはいつものことで。
いやいや、元々冷戦時代にソ連への対抗として「北海道専用」で作られた90式を大分に持って行くというのがよくわかんない。
10式でいいじゃん…。まだ虎の子なのかなー。
写真や映像では、好きな人達が撮影に来ていたり、反対する人達が横断幕掲げていたりと、そっちを見るだけでも面白い。
自衛隊含めて、どちらも夜遅くまでご苦労様でした(・ω・)ゞ