1986年の研究開始から、25年…とうとうここまで来たホンダのASIMO。
こないだ子供と走り回ってるCM見たばかりなんだけど、また進化してるし…すごいわー。
こればかりは生きてる間にかなりの所まで行っちゃいそうに感じました…。
今回のASIMOに加わった技術は、原発事故現場の作業用途にも使えるそうな…。
福島第一原発は、廃炉・解体に30年掛かると言われているけど、こういう技術の進歩・革新が、もしかしたらその時間を短縮してくれるかもしれない…?
希望はある様に感じる。
日本でしか作り得ない物ならば、売れないことはないわけで…そういう意味で日本が技術立国(輸出国)として生き続けるならば…例えばコンピューターならばスパコンは世界一を狙い、その技術を応用した製品を生み出し、売って(輸出して)いく以外に無いんだろうな。
その為にはどうするべきか、自ずと見えてきそうなもんだけどね。
ただ…迫りくる欧州危機を乗り越えられないと元も子もありませんが(´・ω・`)
超ガッカリしたけど、オリンパス使い続けるわけです。
【どうなる→こうなった】オリンパス、損失隠し 巨額買収費で穴埋め、副社長解任【まだまだこれから?】
あちゃー(ノ∀`)
て他に、言葉が出なくなりそうな位の事態になってるよこれ。
株価は1ヶ月で1/3とか…オリンパスのみならずに関連企業からその他の企業まで株価下がるわ…。
海外メディアも速報を出すなど、世界を揺るがしましたよ(‘∀`)
20年前からていうと、OMマウントが、まだなんとか頑張ってた頃だよね。
バブルのツケなんだろうけど…20年だよ…。
世界に名だたる光学・精密機器メーカーが…。
ユーザーになったばかりなのに…マジでガッカリ
瑞光レンズやカメラのみならず、良い物を作った人達、販売した人達、買って使うユーザー達…を裏切った上層部。
自ら自社のブランドに泥を塗ってしまった。
てか、オリンパス以外にもあるんじゃ無いの? てことが今日の株価にも出ちゃった。
要は日本企業全体の信用度すら傷付けた。
この責任…罪は、非常に重い。
とにかく全容解明を急ぐしか無いんでしょうが、どうなっちゃうんだろ…まだ何か出てきそうだよなぁ(´Д`;)
【ものによっては】陸自戦車、北海道から海越え九州へ 途中で故障し煙吹く【古いからね】
故障したのにはワロタ。
もう古いですからね。90年から配備が始まったので、古い奴はもう21年も経過している。
ここまで長いこと使うには、相当の整備をしなくちゃならない。
例えば民生の商用トラックだって、まずそんなに使わない。
未だに絶賛全国展開中の74式はもっと長いけど…(‘∀`)
キャタピラのままだとアスファルトが削れるので、ゴムパッドを付けるのはいつものことで。
いやいや、元々冷戦時代にソ連への対抗として「北海道専用」で作られた90式を大分に持って行くというのがよくわかんない。
10式でいいじゃん…。まだ虎の子なのかなー。
写真や映像では、好きな人達が撮影に来ていたり、反対する人達が横断幕掲げていたりと、そっちを見るだけでも面白い。
自衛隊含めて、どちらも夜遅くまでご苦労様でした(・ω・)ゞ
34.5mmなフィルターとか独り言
何時だか入手した34.5mm径のレンズフィルター。
行きつけになっているヨドバシで見付けたのはケンコー製だったけど…。
これ、フィルターの位置が前方に寄せらせていますね。
従って、はめ込み式のレンズキャップは使えません(‘∀`)
当然かぶせ式に…入手した時、純正のも付いていたけど、スカスカ気味なので買わないと。
要は先代PENを考慮して、真ん中の部品(本当のレンズの口の所)に当たらない様にしたんでしょうねぇ…。
事実上の先代PEN専用じゃんか…。
ていうか、先代PEN用アクセサリーなのにまだ売ってるところが凄いですね…。
今月は貯金切り崩して、あるモノをポチリ…。
さて…。
あとは、三脚・雲台かなぅ…手持ちの三脚ではボーグは厳しいのは痛感しまくり。
もちと大きくないとね…。かといって望遠鏡用のデカイ奴はちょっと…てな具合で。
レンズはもうあと2~3つくらいで、あとはもう良いでしょ…。
(まぁ両方とも貯金の切り崩し、ボーナスはその補填な感じで)
しかしペンタックス、レンズが出ないなぁ…。
要望の高いレンズは結構ありそうなのにね…☆レンズの広角側…24mmとか35mmとか、ズームでは16-50mmの改良もして欲しい(18-50mmにしてもいいし)。
カメラ本体も、Q以外は動きが無かったし…。
もう一種類のミラーレスという噂とか、本当にどんなのが出るのやら。
しかし、K-5で余り困ることが無いので、余程何か面白そうなモノで無いとなぁ…。
先代PENをたまたま入手したことで、普通に35mmフィルム機も使ってみたくなってきたので、そのうち中古で程度の良いのを…。
そしてオリンパスは大丈夫か…気になりっぱなし…。
【リツイート報道だって…】見るも無残、オリンパス報道に見る日本のメディア【大手メディアは本気出さないと…】
あーあーもう、なんか馬鹿にされる一歩手前なような…。
リツイート報道などと揶揄されて、反骨精神見せるような大手メディアなんてあるんだろうか。
そうそう、官公庁や防衛上重要な企業のPCだかにウイルスがーとか頑張ってるけど、個人的に思う所は、例えば職員に対してネットリテラシー教育(研修)の実態にまで突っ込んでいる様な記事って、あるの? 「早急な対策が求められる」とか、そんなんばっかりでさ。
こういう危機意識の欠如によって、今年どんなことが起こったのか、嫌になる程思い知ったのではないのか?
とか、そこまで突っ込んでるようにも余り見受けられないんだけど。
あと、サイバー戦争が今開戦したかのような記事。昔からやってるやん…何を今更。
【本当に】和平案合意の翌日、シリア軍がデモ参加者20人殺害か【もうダメだこれ】
以前の記事でアラブ連盟が…て書いておいたら、アラブ連盟の和平案に合意というニュースもあり、一先ずは落ち着くかなぁと思っていたら、あっと言う間に合意は反古にされちゃったカタチ…。
まぁ、「やっぱりね…」が正直な感想だった。
このまま行くと内戦かなぁ…国連が動ければいいけど、いつもの様にロシアと中国がねぇ…。
しかし、もう悠長にそんな事言ってる場合では無いような気がする。
しかも、自らアラブの中心とか言いながら、アラブ連盟の顔に泥を塗っている。
多分これ、アラブ連盟の出方次第(要は中国やロシアに働きかけをしてくれれば)では、国連も動けるかもしれない。
ま、あくまで推測だけど。
ともあれ、バッシャール・アサド政権の寿命は縮まったと思う。
強硬的な弾圧によって多数の犠牲者を出している以上、いまさら引き返しても、引き返さなくても、近い将来どうなるかは、リビアの春によって倒された周辺国の旧政権を見れば分かると思うが…。
今日も猫を撮る撮る
もふもふっと
低迷低迷と言うけれど
面白ければ視聴率は取れると思う。
面白くないから視聴率が取れない。
それだけの事。
制作費が少なくたって、面白いモノは作れる。深夜番組からゴールデンに昇進した過去の番組は、実際そうだったんでは無かろうか。
それを安易に韓国の安売り番組で済まそうとしたりするんだから、そりゃ反感も買うわ。
それに、こういう楽をする事を増やすと、生え抜きの人材育成が出来なくなっていき、自然と面白い番組を作ることが出来なくなる。
何故笑点が高視聴率を上げているかと言えば、お笑いのプロである出演者が、裏では緻密な計算をしながら、絶えず笑いを取っているからだ。
しかも飽きさせないよう、忘れた頃に同じ事をしたり、パターンを変えたりと、本当に良く出来ている。それがどうだろう、いまのバラエティーなんかでそんなことしているだろうか。
クイズ番組で馬鹿解答を繰り返す出演者を馬鹿にする(偶に誉めもするだろうが)司会者というパターンが延々続いても楽しくないだろ。
TVはもうNHKかCS/BSって感じで見ているかな…。まぁ面白いのを作れる連中は地上波の既得権益やら色々なしがらみが嫌になって、別のメディアに行っちゃったのかも。
地上波もデジタルになって、最初の内は双方向性がどうたらこうたら煽っていたけど、あんまり使われていないようだし…。
TVの売り上げ不振の足も引っ張っていると思う。TVを製造するメーカーは今こそ、コンテンツを供給する側に物言ってもいいんじゃないかなー。
民放、コンシューマゲーム市場に向けて、ね…「もっと面白いモノ作れ」と。作れなくなっているなら一緒になって作ろうとか、出資するとかさ…。
もうその位のテコ入れをしてあげないとダメなんじゃ無いかなぁ…。