ふと横浜の地下鉄のホーム自販機で見付けたジュース(懐かしいからこの呼び方)。
Σ (゚Д゚;)スイカソーダって!!
なんか昔あったけど、すぐになくなってしまった(個人的には)幻のジュース!!
自販機の販促品によると、23年ぶりとのこと。
そういや見掛けたの中学時代だもんな…。
まぁ早速飲んだんですがね。
(中略)
どう味わってもメロンソーダなんですが(´Д`;)
その場で飲み切れず、家に持って帰りました…orz
まぁまた何時飲める(消える)か分からないので、記念にパシッと。
smc PENTAX FA31mmF1.8AL Limited

PENTAXを代表する銘玉。
PENTAXで単焦点というと、避けて通るのが難しいレンズです。
35mm判換算で46.5mmと、標準よりやや広角です。
FA Limitedは平面チャートによる収差補正では無く、実際の写りを優先させた補正を行ったり、立体物のアウトフォーカスをなだらかにする事を期待して諸収差の波長特性を合わせる等、実験的な要素が盛り込まれていると。
開放の繊細でトコトン柔らかな描写、立体感。
フィルムでは広角なのでちょっと感じにくい開放付近の柔らかさは、APS-Cのデジ一で使うと反則級です。
ちょい絞るとΣ (゚Д゚;)とするような画が出てきます。
smc PENTAX DA21mmF3.2AL Limited

35mm判換算で32mmの広角レンズ。
FA31Limをフルサイズで使った時の画角に一番近い。
DA15Limでは広すぎて、考えてシャッターを切る必要があったけど、この位ならば手軽に風景スナップを楽しめます。
歪曲収差もDA15Lim程ではないものの、そこそこ抑えられている。もしかしたらこの加減は、逆に広角使ってますよ的な雰囲気を狙っているのかな?
単焦点の割りに遠景だけだとどうも微妙・イマイチに感じているのか、そういう向きの時にはカラスコ20mmを使う事が多いです。
Limited的には、DA15Limよりは周辺の甘さを目立たなくした分、歪曲が少し目立つ様な写りをします。
コンパクトなので散歩に連れて行きたくなるレンズです。
夏ですね('∀`)
超忘れてた('∀`)
AIRnetのフレッツISDN解約と、CATVのネットのサービスダウングレード(‘∀`)
なんか退会申請書の送付申請したと思ったんだがなぁ…。
CATVに付いては、メールは使うのでそのまんま速度落とそうみたいな感じで。
ちっとついでに言っておきたいこともあるので、サポートにTELしようかなと。
CATVでは、実はFM波も中継してくれている。ただその中に、NACK5が無いんですわ。面白いのにねぇ…。
外付けアンテナにすれば聴けるけど、折角なんだし…。
と言うことをなんとかして伝えたいw
最近は
ヨドバシカメラで何か無いかなと見て回る始末。
もうあとは、お目当てのレンズ以外ねぇよ(‘∀`)
DA21と70とFA31でしょうか…。
取り敢えず、DA Limコンプを目指す…。
取り敢えず、アクセをちびっと買って、エレベーター待ちをしていたら、富士山が見えたのでパチリ。
…お金無いぜ…(A50mmF1.2がイレギュラーすぎ)。
ヨドバシ上大岡店からは、富士山がよく見えます。
たまたまそういう所に店が来たわけなんですが、店員さん?が撮った写真なんかも傍に置いてあって、街中としてはなかなかの撮影ポイントだったりします。
あとは天候と時間とレンズ選択で、もっといいのも撮れそうです。
DA40Limしかなかったので、画角的にちとションボリです。
窓越しなので、照明の反射が入らない様にレンズを窓ガラスにくっつけるくらいの感じで撮るのがいいみたい。
そういえばK-7のモード選択ダイヤルのXの赤塗装が剥げてきました。
グリーンモードのもちょびっと…。
まぁこの辺はカメラバッグに入れてても当たりやすいから仕方ないかな(‘∀`)
たまにシャッター優先、あとはバルブくらいしか使わんし…。
どうもどうも
力尽きてた('A`)
気になりだして
完全にイレギュラーながらも、横浜ヨドバシに在庫があるということで、思い切って逝ってしまったレンズ…。
A50mmF1.2
FA Limシリーズに並ぶ価格帯、工業用検査機器に搭載されることも多く、そゆのが中古で並ぶ事もあるとか。
現行レンズの中では最も古い…MFオンリー。
いつかは生産終了されるのかなと思われながらも生き延びてはいるのだが、PENTAXのサイトでもちょっと遠回りをしないと見付けられない製品で、店舗在庫もあまり無さそう…MFオンリーだしw
勿論メーカー直販サイトにも出ていない(‘A`)
ほんと何時無くなるのかワカラン…それだけに新品が手に入る内に…FA Limなんかは人気があるから後回しだ!
てことで。
さすがに無理
昴を発見したので頑張って見ましたが、これが限界です
PENTAX K-7 smc PENTAX-DA 55-300mm F4.5-5.8 ED
バルブモード ISO-800 5.3sec f/5.8 WB:AWB JPEG
風が強くてブレる…三脚はいいんだが、望遠レンズが風に煽られてしまう(´Д`;)
ようやくそこそこまともなの撮ったら、流れてるし…。300mmの場合はもっとシャッター開ける時間短くないとダメなのか…。
多分、単焦点の300mmで、もちっと明るいの(PENTAX純正ならDA★300mmF4。メーカー直販で168,000円也)使えば…。
それ以上の明るめの超望遠となるとシグマていうレンズメーカー製のバズーカみたいのしかない…そこまで来ると↑の倍以上のお値段になって金銭的に無理w
ただまぁ、昴くらいなら画角的には300mm(35mmフィルム換算で約460mm)でもよさげ。あとはテレコンでx1.4かx2しちゃうという手もあるし。
あと、上手いことレンズを固定出来れば少しは違うかも。
…まぁ自宅からではお月様ぐらいが関の山みたいですw