【Vampire Survivors】SIGMA強すぎ【パッチ0.11.】

 昨日やりましたが…女王SIGMAが強すぎてビックリ。卵は取っても弾かれる感じで取れないけれど、アルカナ5枚使えるとか、何ソレ仕様。
 最初から持ってるVictory Swordも早めにLv上げると画面内から敵が消えてしまう火力だし……ということで、卵15,000個に届いたSmithで、鎌をVictory Swordに変えて昨夜放置した結果がこんな感じ。

破壊者がトップでしたが、僅差でVictory Swordが続く結果に。

 あと、放置の方はやはり呪いをあまり追加しない方が処理落ちも少なくて快適に感じますね。進化でアイテム枠に追加される「Σ」は、期待してたほどでは無かったような。

 これからはディバーノーに卵投入でいいのかな?

【Vampire Survivors】卵11,000個は340万G/h【Smithカペラ放置】

 開始時の処理落ちはそこそこ、放置終わる頃にはあまり処理落ちしない感じで続けています。
 PC自体は古めなんですが…一応、intel i7 9700k、GeForce RTX 2070でやってます。

 今日はお休みでお出掛け&昼寝をしてたので、昼食後に放置開始して夕飯後に止めての6.74時間放置で、2,335万G。時給346万でした。
 ゴールドフィーバーは↑の画像の感じで1回あたり10万前後、切れてもすぐに開始する事もあれば、暫く待つ事もある感じ。


 卵は11,383個。10,000個を超えてくると操作に支障が出て来ます。
 なので、細かい移動にはゲームパッドのマクロ機能を使ってみましたが、0.001秒のウェイト入れたWASDキー割り振ってもかなり移動します(‘A`)
 面倒だけど適当な別窓を出して処理が重くなってる数秒間で細かく移動のが楽かも。
 後は勝手に壁抜けしてしまうので、何も無い空間に入ってマッド・グルーブの起動→アイテム引寄せ効果で宝箱を取るとかですね。

 もうちょいで目標の15,000個ですねー。それからはディバーノに15,000個っぽいですが商人も良いらしいし、どうすっか…そんな感じ。

 あと、卵そんな無いキャラでもたまにやるといいですね。
 気に入ったキャラに卵入れすぎると移動がアレでヤバイ気がするんですが、そこんところで卵ってどうなん…。

【Vampire Survivors】卵8,000個超で288万/h【Smithカペラ放置】

 いつも4時間程度の放置なんですが、眠かったので早めに放置して6時間弱の放置。
 卵は8,000個と、目標の半分超えた辺りです。


 以前処理が重くて…と今回も呪いの類は控えた感じでしたが、放置終える頃のが処理が軽く…クロック・ランセットのアルカナ「アウト・オブ・バウンズ」が時間経過で火力上がるからかな。

10,000個まであと少し(‘∀`)

それでも咲き続ける

 先日の台風通過で駄目かなと思っていたヒマワリですが、何気に咲き続けてました。
 茎はかなり曲がったり痛んだりてしるんですが…うん、凄いな。
 当たり前の事なのかもしれませんが(‘∀`)

 見習いたいけど、そろそろ年齢的な厳しさも感じるこの頃ですが、気持ちの若さは続けるつもりで(`・ω・´)

【Vampire Survivors】5,000個超え【Smithカペラ放置】

 色々やりながらだと処理落ちから元に戻るのに時間掛りすぎる時があって、なかなか…(‘A`)
 やはり寝る前に仕込んで放置が一番良さそう。

 Smithの卵はもうすぐ5,500個。処理落ちの理由に呪い上げすぎかなという気がしたので、↑の様な感じのビルドで呪いアイテムは取らないか取ってバニッシュしてみて、約448分(ハリーなので実働3.73時間)の結果がこんな感じ。

なんとか200万/hっぽい。

 どこまでやりゃいんだろか…(^_^;)

【ほったらかしの】マウントアダプター買わないと…【オールド?レンズたち】

 えーと、色々な伝手で頂いたり引き取ったりしたオールドレンズがあるんですが、基本的にPENTAXIANなのでK-mountの古いのは使っても、他社マウントのはあんまり使わないのでドライボックスに突っ込んであるんですが…。
 改めて見ていたら、Nikonのレンズが結構ある…85mm多し(^_^;)

  • Canon
    • FD28mm F3.5
    • FL50mm F1.4(Ⅰ)…Ⅱ型は銘に「Ⅱ」が入る。
  • Nikon
    • Ai 50mm F1.8S
    • H Auto 85mm F1.8
    • Ai 85mm F2S
    • Ai AF 85mm F1.8S
    • Ai 135mm F2.8
    • Ai 135mm F3.5
    • Ai Zoom 80-200mm F4.5(Ⅱ)
      …新旧モデルがあるらしい。製品名の変更が無いので便宜上Ⅱにしてる。
  • SUN(80年代まであったレンズメーカー)
    • ZOOM YS-60 60-135mm F3.5(多分M42)

 他にもNikonの比較的新しめのフイルム一眼レフのキットズームとか、最近まで売ってたAi AF 180mm F2.8 IF-EDと2倍テレコンとか。

 これは、F-mountのアダプター買わなくちゃですね。
 ボディはミラーレスのS5で。
 CanonのFL/FDのは以前にMFTボディ用買ったけど…L-mountボディ用にも用意するかな。

Nikon AI Nikkor 135mm F3.5

 これも何時だかに~のレンズ。Ai 135mm F2.8の廉価版?
 当時どれだけの価格差があったかよく分からないけれど、F2.8含めてよく売れたのかもしれない。


 レンズ構成:4群4枚 絞り羽根:7枚 最短撮影距離:1.3m 最大撮影倍率:0.13倍(1:7.5)
 フィルター径:52mm 最大径×長さ:65×81.5mm 質量:400g

Nikon AI Nikkor 135mm F2.8

 何時だかに頂いたレンズ。手持ちでギリギリの焦点距離に近いけど、今はマウントなんたらでカメラボディに手振れ補正付いてるのでなんてこたーないとゆー。

 最近は望遠ズームレンズの台頭で、この辺りの焦点距離の単焦点は少な目かな。
 Nikonも現行の135mmは無くなってるし(2020年まではあったらしい)、PENTAXのもFAまでしか無い。SIGMAもArtラインにあるけれどレフ機用だし。

 ただ、ここまで小振りなら手軽に持ち出し易い事は確か。手持ちのPENTAXレンズではM120mmF2.8に近い。もっと近いのがA135mmF2.8だけど持ってませぬ(‘∀`)


 レンズ構成:4群5枚 絞り羽根:7枚 最短撮影距離:1.3m 最大撮影倍率:0.13倍(1:7.5)
 フィルター径:52mm 最大径×長さ:64.5×83.5mm 質量:430g

Nikon AI Nikkor 85mm F2S

 頂き物の85mmF2は手軽なポートレート用レンズ。前玉に傷有りが残念だけど(゚ε゚)キニシナイ!!
 マウントさせてるFEは未整備品です。ガワだけキレイにしてます。モルトボロボロですが電池室綺麗だったから整備出しても良さそう…(^_^;)

 多分に…個人的にあまり使わないかと思われる焦点距離です。
 PENTAXのMFレンズM85mmF2と同じスペックのレンズになりますね。

 まだ全然使ってませんが、撮り比べの機会とか作ってみたいかも。


 レンズ構成:5群5枚 絞り羽根:7枚 最短撮影距離:0.85m 最大撮影倍率:0.12倍(1:8.1)
 フィルター径:52mm 最大径×長さ:63×52.5mm 質量:310g

Nikon AI Nikkor 50mm F1.8S

 NikonのMF時代のパンケーキ。
 AF化したらパンケーキじゃなくなってしまった(´・ω・`)
 マウントさせてるFEは未整備品。

 こちらもニッコール千夜一夜物語 – 第六十夜 で紹介されていますので詳しくはそちらへ。
 コンパクトでしっかり写る。千夜一夜ではガウスタイプと書いているけれど、この手の光学系はダブルガウスとも言います。
 Nikonではダブルガウスがガウスと呼ばれるようになったとありますね。

“Nikon AI Nikkor 50mm F1.8S” の続きを読む