何となく、PENTAXに思うところを書いてみる。
K-3Ⅲの焦らしwと、K-3Ⅲの漆黒モデル他クラウドファンディングも落ち着いて、うーんと思索を巡らす。
ミラーレスが今後の主流になり、終息に向かう一眼レフだけど、まだ暫くの間は使われるし、NikonもCanonも生産・販売・サポートは当面続く。
特に海外はミラーレスへの移行はゆっくりだろうし、割高になったシステムに付いていけずに暫くは既存の一眼レフシステムを使い続ける人もいるだろうし……何より中古市場もある。
そう思うと、ネット上では今の内に手を打つべきみたいな事書いている人いるけれど、ちょっとそれは違うよね。
そもそもCanonやNikonのレフ機ユーザーが、どれだけレフ機に拘っているのか。
大抵のユーザーはOVFや将来無くなるシャッターフィールよりも、より利便性が高く、まだまだ進化の余地があるミラーレスへ自然に向かうと思うし、マウントアダプターだって用意してユーザーの囲いもしている。
そこに割り込んでレフ機ユーザーを取り込むのは、無謀に思う。
もっと一眼レフが無くなってからならば、何かしても良いとは思うけれど。
ミラーレスが主流になる中でPENTAXはそこから外れ、一眼レフを続ける事にした。
これはカメラという道具を売る競争の第一線から身を引いた、悪く言えば脱落したとも敗北したとも言える。
人によっては撤退や終息に向けての軟着陸と捉えるかもしれないが…。
先の販売網やら四谷への移転は、カメラ市場の第一線から身を引くモノの、一眼レフを続ける為の動きに他ならないと自分は思っている。
将来的にどうなるかは分からないけれど、PENTAXが続く限りは一眼レフも細々と続く筈。
LEICAのレンジファインダーの後を追うみたいな? そんなブランドとしてのポジションに立とうとしている。高価格化だけは勘弁してほしいけど…(^_^;)
GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(10回目は花火と共に)
花火大会+動くガンダムという事で行ってきました。
本来は去年撮れるはずが、コロナ禍で花火大会が流れたので…多分二度とない。
混んでたら嫌だなと思って動画はやめてスチルでということで、K-3ⅢにDA★16-50mmPLM、DA★11-18mm、DFAマクロ100持って行ったけど…アップしてるのは全て16-50mmPLMです(^_^;)
今回は撮って出しではなくRAWからSILKYPIXで露出やガンマも弄り弄りしています。

↑の稼働試験のあと、『F00 /AI Awakening!』の時間前に花火上がり始めると思ってたのですが…。
“GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(10回目は花火と共に)” の続きを読む明日もGUNDAM行くか…混んでそう(^_^;)
実は去年もこの時期に行くかと思ってましたが、コロナで中止になったんですよね、花火大会+動くガンダム。
一応仕事帰りに丁度良いので行ってみますが…混むかなぁ…。
あとはLUMIX S5持って行って動画撮るか、それともPENTAXでスチルに専念するか。動画は撮りに来る人多そうだからスチル専念かな(^_^;)
うーん…K-3Ⅲかなあ…レンズをどうするか。
16-50mmPLMに11-18mm、100mmマクロ?
あ、そう言えばDFA100mmマクロがまたリニューアルするらしいですね。HD化は当然として…調べたらサイズ感は変わらないとか。これは良い知らせ。
サイズ感変わらずにレンズにモーター仕込むとしたら、DC付きになるのかな。繰り出し方式的にSDMにすると大きく、PLMではトルク足りない気がするので。
あと折角のLimited的な外装もそのままだといいですね…とうとうLimited銘も付けちゃえばどうかなと思ったりして。
久々に現像に出す…
本当に久々だったので、なんか緊張しました(^_^;)
最寄りのヨドバシに出したんですが、場所も変わってましたね。店員さんの勘違いが微笑ましい(‘∀`)
上がってくるのは8/4になるそうな。なので…来週末か再来週中にはここに上げられそうです。
ちゃんと撮れてれば、ですが(‘∀`)
期限切れまくりのPORTRA160がどうなるかなー。
あと現像に出したついでにフイルムのコーナー行ったら、フジカラー100が在庫無しに。写ルンですは品切れのままが延々。
なんだかな…フジのプレミアム400は残ってたけど、ピーカンの多いこの頃において外でISO400は要らないし。
SSが1/6000まであるMZ-Sを出したいけどAFボタンが…ちと接触不良気味なのが…使ってこなかったから拗ねられてます(´・∀・`)
てか400TX入ったままです…ババッと撮り切って現像出して…これは無理かもしれん(^_^;)
付けてたストラップも裏地のスエードが死んできてるしね…。
うーん、ストラップは買い換えないトナー。
GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(9回目)
もう次で二桁回目になるのですが、飽きてません…フイルムで撮ってないなーという事で行ってきました。時間遅くなったので逆光になっちゃったけど…。
PENTAX MXにK30mmF2.8、REVUENON 45mmF2.8、M85mmF2、M120mmF2.8、フイルムは期限が超過ぎてたKodak PORTRA160と買ってきたばかりのFUJICOLOR100です。
フイルムなので、上げられるのがあれば(^_^;)現像→スキャン後になります。
それと今回はサブとしてK-3ⅢとDFA21mm Limitedで夏天なのも撮ってきたので報告的に(^_^;)
上げてるのは全てカスタムイメージ「夏天」で撮って出しをリサイズしたモノになります。

夏休みである事と行動制限が無いおかげで、最近の平日としては人が多くて…いや、ホント子連れの人ばかりじゃんというカットに(^_^;)
メンテ明けのガンダムファクトリーですが、一点気になった事があったので先に書いておきます。
メンテ前にはあった飲み物の自販機が無くなってます。充てにしてたのに(´・ω・`)
仕方ないので割高でもガンダムカフェで一息付く事にしましたが、冷房効いてて良かったです。ただ、この夏場に飲み物の自販機ゼロっていうのはどうなん…?
また設置されるか分からないので、これからは「飲み物持参」が宜しいかと思います。冷房効いてるカフェのがクールダウン出来るので、そっちもお勧めですが。
あとガチャポンは出口近くに移動してますね。

やはり横向きなら換算30mm前後が一番しっくりするかと思います。
(だから21mmだけ持ってきた)
【Stray】やっとクリアにゃ
サイバーパンク猫ゲー「Stray」やっとクリアしました。
率直な感想としては、
「ゲームとしてはまぁまぁ」
かなと思います。

アクションあんまり要らないんですが、無いわけではないんですよね。逃げ回ったり、武器(あれ多分紫外線照射だよね)を得て叩いたり、スニークアクション的に動いたり。
慣れれば簡単なのですが、少し慣れが要りまして…その時に死んでリトライになるんですが、その姿が見てられない。これがこのゲームの良くないところ。
良くないところは、たまにゲーム進行に必要な「Q」なり「E」が消失して先に進めなくなること。一番最近のセーブポイントからやり直せば直ることもありますが、この辺りはその内修正されるかなと。
【Stray】触りだけでヤベぇニャ
何故か早起きしてしまったので、触りだけ「Stray」やってみました。
猫の描写が…ヤベぇです。最初の最初(チュートリアル)、四兄妹?でじゃれ合ったりしてから先に進んでいきます。

兄妹?とじゃれ合うの佳いわ(*´д`*)

爪研ぎはマウスで操作したり、水たまりの水飲んでみたりとか…何もして無くてもその都度都度の仕草やら何やら…チュートリアルだけで、
猫好きにはたまらん!(゚∀゚;)
記事で未使用だった猫たち その2
ちまちま修正が続いてます。取り敢えずPicasaを使ってた2013年分は終わって、また記事で使ってないのが出て来たのでここで上げますw
↑の写真は2013年11月28日に円覚寺で紅葉撮りに行く直前に撮ってあったモノ。
カメラとレンズはK-3に旧DA★16-50mm F2.8ですね。
この二人は、もういつもこんな感じで寝てました(‘∀`)

K-3 / D FA MACRO 100mmF2.8 WR
この子はホントに膝の上に乗るの好きでしたね。父親もそうだったけど。私に対しては肩にもよく乗ってたな。
“記事で未使用だった猫たち その2” の続きを読む【Vampire Survivors】Toastieやっと出た【緑死神はトロッコで】
なんかネットで見てると情報が古いのかなぁ…ステージ5(カペラ・マグナ)を合体死神まで倒してしまうと、ステージ5で緑死神出なくなるんだよね(´・ω・`)
で、ステージ3(酪農場)で、ペンタグラムを使うと逃げて行ってしまう。これだとToastieを出す条件にならない。12分までに進化させて…というのは厳しいし。
この辺りネットで調べた情報通りでは無いのかなと。
ということで、ステージ3(酪農場)で、トロッコを使って緑死神を倒します。
緑死神はパワーアップの運は外した方が出現しやすいです。
12分経過で出てこなかったらやり直し。ロザリオ見付けるよりトロッコ誘導した方が良いです。
使うのは二丁拳銃標準装備のPugnala(プニャーラ)さん。移動速度が高く進行方向に弾が飛ばないので、線路に真っ直ぐ誘導して先のトロッコに近付いて…というカタチ。
初期アルカナは「10. Beginning」で。初期火力が段違いで楽です。
トロッコで倒すと(箱出現と同時に)Toastieが顔を出してくれるので、透かさず「↓」+「Enter」で、Toastie開放されますね。
記事で未使用だった猫たち
修正作業中にGoogleやフォト蔵に上げておきながら記事に使ってなかった写真があったので、蔵出し的に。

多分凄い至近で撮ったモノ。
“記事で未使用だった猫たち” の続きを読む