昨夜の地震前(風呂に入る前)の事なんですが、たまたまストーンゴーレムを相手に弓でプスプス相手していたら、
「狩られている…」来た(((( ;゚Д゚)))
しかし、ストーンゴーレムが寄って来られない安全地帯にいたので当然狼もこちらに来られず、代わりにストーンゴーレムに突貫していきますw
次々に襲いかかる狼、それを一撃で薙ぎ払うストーンゴーレム強い(゚∀゚)
しかし、仲間の犠牲を顧みずに次から次へ特攻をかける狼の物量に押されて、結局は倒されるストーンゴーレム。
残り時間だけ狼相手に戦ってみましたが、大骨とフロスナー無いとキツイですね。
11年経ってもコレか(´Д`;)
丁度風呂に入って足の角質落としてました(‘∀`)
ゆらり……(‘∀`)?
ゆらゆらゆら~……Σ(゚∀゚;)地震?!
LINEで東北の親戚は無事を確認(床が落下物で滅茶苦茶らしい)。
自分の家の周囲は問題ありませんでしたが、ベランダから外を見ると、上大岡のビルが航空障害灯以外が真っ暗。
結構停電してるらしい…。
消防の出場も揺れてから急増(23:40から8件)してるし……。
しかしこの揺れの感じ、3.11とその後暫く続いた余震の「地盤が揺れてる」感じが懐かしいというか、11年経ってもこういう地震がまだ来るのね…(´・ω・`)
今夜の地震の余震も来るかも……暫く注意ですね。
【Valheim】洞窟は割りとサクサク【超のんびり】
初期大陸から東の大陸の、更に東の大陸で見付けた「山」はかなり大規模でして……4つ目の洞窟の攻略後に見て回ろうとしていましたが……6つ目まで(^_^;)
遠方を望む感じでは、東の大陸と同じで南北方向に長いっぽい。
洞窟ではBatに対しては鉄の大ハンマーが活躍。
洞窟内にヴェグヴィシルも。モデルのものでした。
UlvとCultistに対しては普通に得意な武器でもいいけど毒が良さそう。
階段の段差を利用すれば一方的に狩れますね。
あとUlvは攻撃力は高いけどHPはそんなに無いみたいで、更に寝ている事が多い。
なので寝ているところを弓(ドラウグルの牙)でプスリとすれば勝手に溶けますw
ちょっと見難いけど、黄色く光る目が目印。
あと何度か新mobのBatに襲撃されてますが……。
ただ発生条件がよう解りません。
ドレイクも来ない程度に沸き潰ししていた本拠地でも襲われたので、狼の襲撃のような無条件発動だとしたら野良仕事中に来られるのが大変というか。
ただ、優先してプレイヤーを狙ってくるので、真っ向から受けて立つ方が良いかな。
拠点でBatの襲撃でも鉄の大ハンマーが楽ですが、折角建てた建築物を壊さないように(^_^;)
【Valheim】Fenris Clawが出た【超のんびり】
洞窟3つ目。今回はゴーレムの間が無いけれど、祭壇が幾つかある規模の大きい洞窟でした。
何ヶ所かの祭壇の1つ。狼の像の周りの柱が4本で、Clawも乗ってました。
それまでは周りの柱が2本のだけでした…。
レシピも(σ・∀・)σゲッツ!!(古いか)して、
Cultistのトロフィーも(゚∀゚)
Fenris hairは比較的サクサク取れるけど、Fenris clawは貴重品的な感じ。
Cultistのトロフィーは更にレアな感覚。
素手用武器のFlesh rippersはまだ作れないけれど、とりま防具だけ。
アサシンみたい……。
アーマー値は10からなので、青銅orRootと鉄の間になるのかな。
近くにもう一ヶ所洞窟があるので、そこも攻略したらモデル戦かなーと思っています。
【Valheim】Fenris Clawが出ぬ【超のんびり】
漸く「山」の「洞窟」突入です。
出入口に霊廟とほぼ同じスタイルで突入です。
内部は埋葬室を、見易く広くした感じ。縦坑が何本かあって、1つは最下部に繋がってる感じ。
縦坑の階段の造りは余り良くないので、注意してないと落下死しそう。
敵は
Bat……痛くないがウザい。鉄のハンマーで仕留めるといいかも。
Cultist……火炎放射に注意。割りと避け易いかと。
Ulv……痛さは狼程度。寝てるぽいのでドラウグルの牙でプスリとすれば楽。
ストーンゴーレム……最下層の広間にいるので、階段の上からプスプスやればok。
ギミック的には氷柱があって、壊して落下させると落下地点に50のダメを与える感じ。
階上の床を鉄のハンマーで叩いくと、その床下の氷柱が落ちていくので、運が良ければmobにダメージ与えられるかも。
あと破壊可能な氷の壁は壊して先に進もうよって感じ。
Cultist達の祭壇。狼信仰?
取り敢えず同じ山にある洞窟2つを攻略してみましたが…Fenris Hairばかり手に入って、Fenris Clawはまだ1つも取れてません(´・ω・`)
(Red juteは少し取れた)
また山探さないと……。
ゴーレムのいる広間には、ここで息絶えた人が生前に刻んだルーンストーンと焚き火の跡と釣り竿なんかが置いてある。
(‐人‐)ナムナム
【ロシア】久々にSkyForgeクライアントを…しかしメンテ【の事】
2020年には日本サービスが終わってますが、NAとEU鯖はまだやってるぽい、SkyForge。
そういやバレンタインイベントまたやってたみたい……なので以前の記事からのSS
えーと去年まで頑張ってましたが、個人的に鬱になりそうなくらいになってしまったのを機にやらなくなってしまったワケですが……もう追い掛けるにも金かかるし。
なんとなくクライアントアップデートしてみたら、64bit版のクライアントも落ちてきた(^_^;)
このSkyForge、今世界を騒がしてるロシア産なんですよね。
サーバーは北米とEUにあるんだけど、開発のAllods Team、パブリッシャーのMY.COMは(オランダが本拠地だがグループ主のMail.ruはドメインが示すとおり)ロシア……ICQもここだったかな。
……繋がらない。
あー、メンテだった。懐かしいな、この感じw
ゲムスパなんかでは未だにロシア産のゲーム紹介しているけれど、この時機的にはどうなんだろうなー。
ゲームやソフトの提供、最近は大手プロバイダまでがロシア向けのネットサービス停止とかなってるけれど、ネットから孤立させすぎるのも問題あるような(向こうの市民にこちらの事が伝わらない…)…ネットも完全遮断になったりすると、それはそれで怖いので(何するか分からなくなる)一時的にとか、程々にして欲しいような。
かといって甘すぎると今回のような事が再び……なんてなりかねない(日本は対岸の火事では済まされない)から、ロシア(というよりプーチン氏)にはそれなりの不利益は被って貰わんと困るわけで……。
あと日本ではあまり云われていないけれど、どうにもウクライナに侵攻するロシア軍(特に陸軍)は自分が思っていたよりは「弱い」感じがする。
(理由はでっち上げだったけど)米軍があっと言う間に勝利したイラク戦争と比べてしまうと、どうにも動きが遅い。アフガンの時はどうだったんだっけ?
一週間くらいで大勢が決するかなと……ところがどっこい頑張るウクライナ。
……もうちっとサクッと終わったら良かったのかもしれないが、そうもいかないしなーこれ。
兎も角、SkyForgeみたく延々と戦い続けるのは辞めて欲しいですね……イモータルでも疲れます(‘A`)
【Valheim】洞窟が少ないかも…【超のんびり】
アップデートで追加された「山」の「洞窟」ですが、既に近付いて地形が生成された山には無いそうな。
また、それなりの高度が必要で、個人的な感覚ではドラゴンの卵が中腹にも存在する程度の標高は必要そう。
初期大陸から北に渡った北大陸には多分に一番の高さの(山頂に雲がある…)山があるんですが、これが既に生成済み。
そもそもモデルのヴェグヴィシルが見付かりにくくて、先に祭壇を見付けてしまう事もあるんですね。
そうなると、どうしてもそれなりの高さの山を探さないといけなくて……これでは今までプレイしてたワールドでは洞窟が出来難くなる。
アーリーアクセスだから仕方ないんだけど。
最初はそれなりの大きさの山を求めて船旅をして、見付けては上陸して探索してましたが……全然見付からない。
なので山に到着してポータル拠点作ったら、コンソール使って飛んで「隈無く」探索する事に。
やっと発見。突入は後日。
で、それなりの高さと大きさの規模を持つ「山」でも、洞窟は2つ程度しか発見できなかったり。
んー、この辺りは別ワールドでやってもいいのかな。
【Valheim】山肌の銀鉱脈【超のんびり】
山と草原の合間が何か好き(‘∀`)
以前見付けて遠回りして近付いた遠くのモデル祭壇。
今そこまでの祭壇近くに向けて、石造りの建物を再利用し(ポータル置き)ながらのルートを開拓しようかなと。
で、道中にこんな物が。
山肌から突き出た、銀鉱脈(゚∀゚)!
ハナシは聞いていたけど、ホントにあるんですね……ただ、これ一ヶ所だけでは(ソロでは推奨な)銀装備+アップグレード最大には足りないので、やはり大骨倒して「叉骨」取った方が楽かなと。
あと、山の低標高の岩の中に「叉骨」で反応する(草原に良くある)お墓と埋まった骨なんかもあったりして無駄に掘っちゃったりなんて事もありました(‘A`)
こっちのモデル祭壇のルート開拓したら、取り敢えずモデル戦かな…。
スキル上げもしておきたいような……。