GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(6回目 / HD DA★16-50mmF2.8 PLMの試写も兼ねて)

20210916-K33_1673.jpg
K-3Ⅲ / HD DA★16-50mmF2.8 PLM (50mm 1/500 F4 ISO-200)
HD DA★16-50mmF2.8 PLMの試写も兼ねて、6度目のガンダムファクトリーです。
レンズ補正ONの撮って出しJPEGをSILKYPIXで明るさのみ調整、Ralphaでリサイズしてます。
大分涼しくなってきたので自転車で行っても良かったのですが、もしもの雨が嫌だったので地下鉄で桜木町から。
ゆっくりだけど遠くの動体も食い付くかなーとロープウェイを撮ってみたり。
20210916-K33_1500.jpg
K-3Ⅲ / HD DA★16-50mmF2.8 PLM (16mm 1/4000 F4 ISO-200)
ワイド端で一絞り。
サムネイルだと目立ちませんがロープウェイのワイヤーとゴンドラのハイライトに少し色収差が出てます。
RAWで見るともう少し目立って見えますし、開放だともう少し目立ってきます。もう一絞りでほぼ見えなくなるかなと。
四隅の落ち込みは余り感じないですね。(近距離だと見えるのかな…?)
20210916-K33_1516.jpg
K-3Ⅲ / HD DA★16-50mmF2.8 PLM (20.6mm 1/500 F8 ISO-100)
写真自体はAF-Sで撮りましたが、同じアングルで暫くゴンドラをAF-Cで追い掛けましたが、ちゃんと追随してくれてました。

“GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきた(6回目 / HD DA★16-50mmF2.8 PLMの試写も兼ねて)” の続きを読む

やっぱカメラはミラーレス? いや、スマホでよくね?

α7Ⅲ持ってるはずのお知り合いが高性能なスマホを買いまして、そのスマホで撮った子供の写真を見せてくれました。
タイミングピッタリな1ショット。うわ凄い…。
もうあんなの撮れるんなら、普通の人はカメラ要らないなって本気で思いました(‘∀`)
ただ、スマホも高性能になると10万円台も半ばを超えていくから、これを例えば3年で買い換えるとすると年間5万円以上のコストになる……正直高いなって……いやいや。
でもちょっと待てと。
Σ (゚Д゚;)
察するわけです。
年間5万でいいなら、レンズやカメラに年間5万以上使ってるよりはマシだなって。

“やっぱカメラはミラーレス? いや、スマホでよくね?” の続きを読む

望遠が欲しくなったらどうしよう(^_^;)

最近、シグマから150-600mm DG DNなんていうバズーカ砲が出た。
ミラーレス専用設計になったお陰で、今までのより一回り小さい感じなのがちょっと魅力的に見えるんですね。
今そこまでの望遠は必要を感じないし、BORGでお月様を撮る事もあるけれど、やはりちゃんとAF効く望遠はあった方がいいなって思う。
でも良い奴は高いし、大きくて重いんだよね(^_^;)
しかし200mmまでならあるんだけど、300mmに届かなくて(´・ω・`)って時がそれなりにある。
この際だから55-300mmPLMあたりは買ってみようかなって考え中。
作例見ていると結構良さそうだし、お値段もお手頃。これで満足しなければ大きくて重くても仕方ない。
DFA70-300mmっぽい望遠が予定されているようだけど、何時になるのか分かったもんじゃ無い。
何処かの掲示板でロードマップは当てに出来ないと書き込んでいたけど、全く以てその通り。黙って突然GRⅢxなんて出すし。

“望遠が欲しくなったらどうしよう(^_^;)” の続きを読む

【新旧レンズ】DA★16-50mmF2.8ED【撮り比べ】

室内にて(^_^;)
三脚に固定したK-3Ⅲに、DA★16-50mmF2.8の新PLMと旧SDMレンズで50mm F2.8での撮り比べ。
WB、カメラ内レンズ補正は全てONかAuto、撮って出し。
ピント距離(プリズム台座の「P」に合わせてます)は至近ですが最短では無いです。
smc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM
K33_1450.JPG
白との境界にどうしてもフリンジが出ます(‘∀`)
HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW
K33_1448.JPG
新型は、フリンジとは無縁の存在に(゚∀゚)
あと撮影倍率の差や、後ろのキーボードからボケの境界線の柔らかさの違いも分かる。
それとちょっと旧型より暖色っぽい?

夏は撮る気が↓

20210814-P8140700.jpg
E-M5Ⅱ / M.ZUIKO DIGITAL 60mm Macro (1/125 F5.6 ISO1000)
どうにも暑くて撮る気にならない。
近い内にガンダムは行くけども――DA★16-50mmPLM入手してK-3Ⅲで、かな。
L-mountのハナシになるけど、シグマから150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sports出たけど……撮る物変わったら欲しいかなと。
その前に105mmマクロにも使えるテレコン買わなきゃね……来年かな(^_^;)

パソコン版 Google ドライブの移行は少し不親切?

最近、「パソコン版 Google ドライブ」への移行してねの通知がウザいので移行してみた。
えーとですね、この「パソコン版 Google ドライブ」のセットアップファイルが何処にあるやら(‘∀`)
移行させるならセットアップファイルの直リンクくらい通知に入れておけと。
ややこしいわーホント。
WebのGoogleドライブにアクセス。

右上の設定アイコンをクリック。
コンテキストメニューの「Windows版バックアップと同期を入手」をクリック。

大きく「チーム」とか書いてある方の「パソコン版ドライブ」の囲いの中の「詳細」リンクをクリック。

通知に出てくる「詳細」をクリックするのと同じページが出てくる。ただコレさ…。
Google Workspace 管理者ヘルプなんてタイトルのヘルプページが出てくるから「?? ちがくね?」と思ってしまう(‘∀`)
けれどここの、「パソコン版ドライブをインストールまたはデプロイする」の
「5.次のどちらかの方法で、各ユーザーのパソコンにパソコン版ドライブをインストールします。」下のダウンロードリンクか「パソコン版ドライブをインストール」のリンク先(こちらはGoogleドライブのヘルプページ……)から…どちらも同じモノなのだけど、GoogleDriveSetup.exeをダウンロードして実行。

インストール終盤に、今までの「バックアップと同期」をアンインストール出来るので、前もってアンインスコする必要は無し(確認はWin版)。
使っている人が多そうな割りに、微妙に「アレ?」って思ってハマりそうな気がするんですが、そう感じるのは私だけだろうか(´・∀・`)

Primeで観たシン・エヴァ4作目の感想

なんか終わったよーというのを聞いたシン・エヴァ。
アニメに対しては一線を引いて四半世紀。
それでもアニメはまだ観ているんだけど、まあホントに楽しむだけになっています。
TVをほぼリアルで観てきたエヴァンゲリオン。
面白いとは思うけど、熱狂的になる事は全く無かったりするので劇場まで足を運ぶ何て事はしていませんが、最近はAmazon Primeで観れる様になるまで待つというスタンス(‘∀`)
劇場版のシンも一応全部Primeで観てきましたが……で、Primeでも最終となる4作目が見れる様になりました。
以下その感想。
エヴァという世界を「完結」させたって事なのかな。
劇場版にしては一部の動画が雑に感じたり、少々諄い感じもしたけど、まあ面白かった。
しかし何ていうの、監督さん自身を投影したかの様な、親子の喧嘩の辺りから……なんかおかしくなる。
で、エヴァは卒業するから皆も卒業してね。大人になってねって感じ? これはウザったい。
元々ガンダムやマクロスの様にシリーズ化する様なネタではなく、どう頑張ってもループ説とか再構築位しか出来ないのに、ここに至るまでに二桁単位での年数を費やしておいて、それを今更制作サイドが何言ってんだ。みたいな(‘∀`)
普通ならとっくに卒業してるし、少しは大人になってるわ。
個人的には「一線を引いた」後に出て来たエヴァンゲリオンというコンテンツそのものに熱狂していなかった。
それでも面白いと思っていたから、完結編ではどんな終わらせ方をするのか興味はあっても、ケジメを付けるだとか決別するとか大層な想いまでは持っていない……そんな人から見れば、諄い程にウザい。
……逆に言えば、この作品は当時熱狂したファンに送る卒業証書なのかも知れないけど。
なので『やっと終わったね。おつかれさま』というのと『さ、行こうかその先へ』ってのが感想…かな(‘∀`)

コロナ禍でも普通の風邪は引く

なんだか加速している感染者数。
明日の都内は、神奈川は何人かな……なんて思ってたらエアコンに当たりすぎて、鼻風邪引いた。
症状は、鼻水(からの倦怠感)とくしゃみ(‘A`) ほぼ花粉症w
咳も無く、熱は極小微熱。
アレルギー性鼻炎としては鼻や目の痒みが無いし……長引いたら発熱外来へGoなんですが、まず1日ゆっくり寝てれば治る。
何というか、職場で事務専門の人はコロナなったりはあるモノの、現場に出る側は未だに感染例が出ていない。
みんな身体を動かすから健康的すぎて免疫力が高いって事もありそうだとは思うけど、それに胡座をかく事無く感染対策しながら仕事に従事していきたいなと。
と思うけど、鼻風邪だけはよく引くわけです、私。
鼻をズビズビ言わせながら、男子サッカー準々決勝「日本vsニュージーランド」観てました。
いつ見てもPK戦はドキドキです。
日本ベスト4
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
っすね。
次はスペイン? 流石にきつそー(‘∀`)

“コロナ禍でも普通の風邪は引く” の続きを読む

【勝手にパスワード】Canon IP8730のファームウェアアップデート【設定されたわ】

タイトルの通りなのでメモ。
バージョン1系のままだったファームウェア。
偶々プリンタ内のwebページ見たらアップデート可能との事でアップデートしたら、
パスワード設定がONになってた(‘∀`)
多分初期パスワードなんだろうけど……分からん。設定してたかも知れないし(しかしブラウザのパスワード保存には無かったから…)、一度初期化してみる。
パスワードONのまま。ファームウェアでデフォルト設定でパスワードONになっている模様。
以前はoffだったんじゃねーの? 勘違いにしては変だしな…。
この辺はしっかり告知して欲しいんだけど、1.05と1.06になった時の事しか書かれてないとか、どうもよろしくないですよキヤノン様。

“【勝手にパスワード】Canon IP8730のファームウェアアップデート【設定されたわ】” の続きを読む