今度はK-1Ⅱで大船フラワーセンター(^_^;)後編

 前回の続きです。
 ↑はHD DFA100mmマクロ(F5.6 ISO3200)にて。

 梅や桃に関しては開花時期が品種によって結構幅がある気がしますが、日照だか気温にも左右されてそうな感じ。
 ちょっと時期を逃した場合は、横浜市南部にお住まいなら磯子区にある岡村公園梅林に行ってみるといいかもしれません…山の北側斜面にあるので、他所よりは遅いかなと予想してます(一度行ったときは早過ぎでした)。

 梅は色のバリエーションが多くて佳いですね。枝垂れなのもあるし(‘∀`)

“今度はK-1Ⅱで大船フラワーセンター(^_^;)後編” の続きを読む

今度はK-1Ⅱで大船フラワーセンター(^_^;)前編

 大船フラワーセンターばかりで申し訳ないですが、とにかく家から手軽にいけるんですよ(^_^;)
 で、26日にも行ってきました(が、現像とかしようとしてたんだけど寝落ちが多くて遅くなりました…)。
 ↑の写真は6日とほぼ同じトコロでパチリ。K-1Ⅱ、HDFA31mm Limitedにて。
 F5.6なので、前回のF2.8と、ピント合せた「OFUNA FLOWER CENTER」のアクリルパネルとの距離も違うからアレですが、比較の参考になるかどうか(^_^;)

 持ち出した機材はK-1Ⅱ、HDFA31mm Limited、DFA50mmマクロ、HDDFA100mmマクロ、DA★200mmF2.8です。
 現像はいつものようにSILKYPIX、リサイズにRalphaです。

 石のアーチの傍には、この時期に咲くように育てた玉縄桜と河津桜の鉢植えがありました。こっちは玉縄かな?
 庭園内に植えてある玉縄桜は開花直前という感じでした。

 もうミツバチさん働いてる…あんまり感じませんが、2~3月はミツバチさんの活動開始時期らしく、いそいそしてて攻撃性が上がるとのことですのでご注意を。

“今度はK-1Ⅱで大船フラワーセンター(^_^;)前編” の続きを読む

うっすら曇りだったので。

 そう言えばMonochromeで撮ってなかったなーと、今回は取り敢えずDA200mmを月に向けてみる。

K-3ⅢMonochrome / DA★200mm (F8 1/100 ISO800 Crop×1.7 CI:Soft)

 次はBORGで撮ってみよ(‘∀`)

K-7で行く大船フラワーセンター

 今日は以前からやろうとしてたことを。
 今は防湿庫で眠る過去のボディを持ち出してみよう(‘∀`)

 最初は勿論、自身の初デジタル一眼レフ「PENTAX K-7」。
 K20に次いで、そして最後になるサムスン製CMOSセンサーを搭載。このセンサーが曲者で、高感度(ISO1000超えたあたり)からノイジーに(‘∀`)
 ただ、そこで苦労した事が次のK-xやK-5で注目された高感度耐性に繋がり、より解像力を求めたローパスレスモデルK-5Ⅱs、ハイレゾ、アクセラレーター、そしてMonochromeへと繋がっているのかな。

 ま、蘊蓄はさて置き。
 持ち出したのはK-7、DA20-40mm Limited、HD DFA100mmマクロ、DA★200mmになります。
 smc時代のカメラにHDレンズ…と言うのもやっておきたかった(^_^;)
 現像はSILKYPIXでいつも通り。
 そうそう、SILKYPIXも現行の11からデモザイク処理が新しくなったので、現像結果も良くなっているかもですね。


K-7 / HD D FA MACRO 100mm F2.8 AW (F4 ISO100)

 道中の大船駅から見える大船観音…いつ見ても…(^_^;)
 多分に前の100mmマクロだと像のエッジにフリンジが見えてるかと。
 RAW見た感じはやっぱりセンサー違うかな、と。

K-7 / HD DA20-40mm Limited (20mm F5.6 ISO100)

 Monochromeでも撮ったあたり。なんか青と緑がよく映える…ような。
 ここから前方左手のスイレンから。

“K-7で行く大船フラワーセンター” の続きを読む

川和町の菜の花2024

 去年に引き続きの川和町の菜の花。
 横浜市営地下鉄グリーンライン川和町駅から直ぐの所にあります。
 機材はK-3Ⅲ、DFA21mm Limited、DA35mm Limited Macro、DA70mm Limited、DA★200mm。SILKYPIXで露出回り弄って現像、Ralphaでリサイズして上げてます。
 ↑のはDA35mmにて。

K-3Ⅲ / HD D FA21mm Limited (F4 ISO200)

 他にも桜は植えられてますが、時期的に早かったので咲いている桜はこの1本だけでした。
 この場所もそこそこ知られるようになってきて良かった反面、菜の花畑は善意でのモノだと思うので、それを無下にする様な事はしないようにしたいですね…。

K-3Ⅲ / HD D FA21mm Limited (F8 ISO100)

 ↑の左下の菜の花を近接で。

“川和町の菜の花2024” の続きを読む

月と木星

 1日の終わりにちょっと見上げると月に近い星が。
 今となっては「ああ木星だな」ってなるんですが、若い頃は何だろなーで終わってたかな。

 K-3Ⅲ DA★200mmにて。ちょいトリミング。
 拡大して見たい方はこちらを。

ちょっと早い明月院(その2)

続きですー。
20220526-K12_2726.jpg
K-1Ⅱ / Voigtländer APO-LANTHAR 90mm (1/250 F3.5 ISO-200)
有名な丸窓さん。
20220526-K12_2728.jpg
K-1Ⅱ / Voigtländer APO-LANTHAR 90mm (1/100 F3.5 ISO-500)
お久しぶりです(‐人‐)

“ちょっと早い明月院(その2)” の続きを読む