続きです。
↑は良くネットでも見掛けるスポット辺り。今回は白い紫陽花がメインになってて、これはこれで良いけれど、なんかイメージと違う…(^_^;)
手前に見える一角にあるのが八景島オリジナルの紫陽花「八景ブルー」。
ガクアジサイの類ですが、淡目のブルーで、額である装飾花が八重咲きなのが特徴ですね。
43mmに比べてちょっと色が淡く感じるのは気のせいか…。
趣味に奔る人のブログです。カメラ・写真とPC関連の覚え書き、PCゲーム(現在はStarfield)等でお送りします。
PENTAX K-1II (K-1改)
続きです。
↑は良くネットでも見掛けるスポット辺り。今回は白い紫陽花がメインになってて、これはこれで良いけれど、なんかイメージと違う…(^_^;)
手前に見える一角にあるのが八景島オリジナルの紫陽花「八景ブルー」。
ガクアジサイの類ですが、淡目のブルーで、額である装飾花が八重咲きなのが特徴ですね。
43mmに比べてちょっと色が淡く感じるのは気のせいか…。
再び行ってきました八景島。
前回のK-3Ⅲでの様子見から20日以上経ち、↑の通りで生憎の曇天でしたが…(K-1Ⅱ / DFA21mm / f2.4 ISO200)。
八景島は横浜市内でも有数の紫陽花スポットで、今は「あじさい祭り」てのをやってます(‘∀`)
機材はK-1Ⅱ、DFA21mm、FA43mm、FA77mm、DFA100mmマクロ、現像はSILKYPIXでほぼ弄らず、Ralphaでリサイズと言ういつもの流れで。
密度感は鎌倉のあじさい寺、長谷寺や明月院には及ばない感じで、種類によってはまだこれからって株もあるけれど…今年はこんな感じなのですかね…。
“K-1Ⅱで行く、八景島の紫陽花” の続きを読む 一昨日の続きです。なんか上げ損ねてた(^_^;)
↑は85mmF2にてF8かF11だったか…。
この日はもう定年迎えて写真・カメラ趣味に没頭している方々が多数居られて、自分は定年まで10年以上ありながらも平日の休みがあるのを利用しまくっておりますが…。
しっかし、誰も単焦点使ってないw
まあズーム便利ですしね。今は写りも良いし。
カメラの方はちゃんとは見てませんが、SONY強しですね、あとはCanonとNikonのレフ機とミラーレスもいたかな。
OLYMPUS(現OMDS)も結構いましたねー。
周囲でNikonはNikonが言ってる人いたけど、煩いです(゚∀゚) メーカーなんて好き好きで良いんです。
今ホットなFUJIFILMはちょっと分からなかったですね。あの発言は閉口ものですよねー(^_^;)
撮影スポットですって書いてある看板近くから。
少し上からのアングルにしたかったので久々のLV+フレキシブルチルト液晶を利用。
縦でも使えるチルトは便利。後継機にもお願いします!
シャドー結構上げてます。
“続・古いレンズで行く港の見える丘公園” の続きを読む 前回はちょっと古いけどAF効くPENTAX「FAレンズ」で行った「○○で行く」は、今回はカメラ側で絞り制御が出来る「Aポジ」が付く前のかなり古い「Mレンズ」で行ってきました。
カメラはK-1Ⅱ、レンズはK(P)30mmF2.8、M50mmF1.7、M85mmF2、M120mmF2.8です。
良くMFフィルム機で持ち出してる年代的には70~80年代、約40年前のレンズです。
戦後日本が一番元気良かったあの頃ですね(‘∀`)
↑は坂上っての展望台前から85mmで多分F8。
現像はSILKYPIXでRAWから明るさアレコレ、Ralphaでリサイズアップです。
今回はアンダー目に撮って持ち上げまくってます。
今日はバス停「山下ふ頭入口」から。で、すぐ前の歩道橋から。
先ずは「中村文夫の古レンズ温故知新」で「ペンタックスのヘンな焦点距離シリーズ」と紹介している30mmF2.8で。
28mmがあるのに態々30mm出したのは、先に出た120mmの1/4の焦点距離で相性が良さそう(当時の8mmムービーカメラは4倍ズームが人気)だったからって…なにその時代背景(‘∀`)
水平見てるつもりだけど、ちゃんと絞ってないからか歪みががが。減光も(^_^;)
こちらは30mmを生む元となった「ペンタックスのヘンな焦点距離シリーズ」の祖、120mmの3代目、M120mmF2.8にて。
「120mmまでなら手振れしにくい」という考えの元から生まれたらしいけど、なんかよく分からないけど凄い使い易いんですよコレ。しかもコンパクト。
DFA Limitedの望遠が出る事あれば、是非120mmをお願いしたいです。
被写体は旧フランス領事館公邸遺構から、なんとなくパチリ。
人形の家~港の見える丘公園の展望台の間にあります。
ここの行き来って凄い昔に徒歩で通って以来すっ飛ばしてる事が多かったので、今回は敢えて。一つ見ておきたいモノもあったし。
昨日の続きです。
↑はFA35mmF2 (F2.8 ISO200)にて。
少しは慣れてきた…かな?
今回は出番が少な目だったFA☆24mm。
好きな焦点距離ではあるんですが、雲が多すぎて空入れたくないなとなると、ちょっと(^_^;)
「○○で行く~」は、前回の「古めのレンズ」よりもう少し古いPENTAXのFAレンズを(なるべく)使って、港の見える丘公園の薔薇をバラバラと撮ってきました。
Limitedは散々持ち出しているのでそれ以外で…って感じでK-1Ⅱ、FA☆24mm、smcFA35mm、smcFA50mmF1.4迄は直ぐ決まったのですが、困ったのが望遠レンズ。
FAレンズの望遠レンズって、77mm Limitedしか持ってないんです(´・ω・`)
うーん。今度SOFT85mmでも探して入手しておくか…は兎も角、前回はより古いレンズ1つ入れてたので、今回は最新のレンズとしてHD版100mmマクロが混じりました(^_^;)
↑はFA☆24mm (F8 ISO200)にて。
今回もSILKYPIXで明るさ調整のRAW現像、Ralphaでリサイズの流れです。
先ずは最近ディスコンになったsmc FA50mmF1.4(直ぐにHDとClassicでたけど)。甘い甘いと言われた開放。逆にこれで良いと思うけど。
昨夜の雨の名残が少し残ってました。
“なるべくFAレンズで行く港の見える丘公園” の続きを読む よく見ると15回目は飛ばしていますが、フイルムで撮ったので…現像上がりが今日の15時なんですね(^_^;)
なのでGUNDAM FACTORY YOKOHAMAの記事は今回が最後ではありません。
スキャンに時間掛るので…来週中にはって感じです。
↑は85mmをF2で。今回のお気に入り。
今回はプラナー85mmばかりで撮ってて、ガンダムでポトレ撮ってる気がしてきた(^_^;)
GUNDAM FACTORY YOKOHAMA行くのに、市営地下鉄で桜木町駅に出てそこからバス使っていくんですが、桜木町駅周辺も山下埠頭前の山下公園も観光地なのでパチパチしたりしています。
↑は山下公園で唯一咲いてた桜から氷川丸を入れて。85mmでF8、結構持ち上げたりしてます。
横浜では2027年の国際園芸博覧会を控え、その10年前の2017年「全国都市緑化よこはまフェア(ガーデンネックレス横浜2017)」から盛り上げていこうな感じでやっているようです。
今回は「お花」とまあ単純明快で良いんじゃないですかね。IRで残念になったけど林さんは良いモノ置いてってくれて山中さんが引き継いでくれてます。
YES’89も場所はみなとみらいで「未来」という分かりやすいテーマでした。「みなとみらい21」は飛鳥田さん、細郷さん、高秀さんと本当にお疲れさまでした。
Y150がよくわからんかったんですよ、中田さん?
桜木町駅バスターミナル前。この季節になるとガーデンベアがお出迎えです。
去年から神代曙という桜が植えられてますが、開花はまだの模様。
ディスタゴン25mmは開放からパパッと使いやすいのがイイですね。周辺あれですが味ということで(^_^;)
前はこんなの(ロープウェイ)なんて無かったんですが。
完全に観光向けなのでお高いのです(´・∀・`)が、一度は乗ってみましょう。乗るなら夜がお勧め。
ラストに行ってきました。チケット取ったのは一昨日の25日なんですが、その時点で最終日31日のチケットは終了。春休みもあるから嫌な予感はしていましたが、↑の様な行列がw
建屋の右側が当日券買ったor前日までに買った人の行列(折り返して2列)、左側が当日券を買う人の行列で…前以て買っておいて良かった(‘∀`)
タイムスタンプを見た感じではチケット持ってる人は30分待って入れました。時間にもよると思いますが行きたい人はお早めに。
機材はK-1Ⅱ(K-1改)、コシナのCarl Zeiss ZK(K-mount)の25mmF2.8、35mmF2、50mmF1.4、85mmF1.4になります。コシナカールツァイスは1年9ヶ月ぶり…。
SILKYPIXでちょっと露出補正してRalphaでリサイズしてます。
↑は85mm、F8にて。
久し振りのディスタゴンです。
コシナカールツァイスは85mm以外はピントリングの滑らかなトルクがとても良いですね。
重量だけでなくヘリコイドも重くて億劫なプラナー85 mmですが、今回で横浜ガンダム撮るのも最後ですので持ち出しました(^_^;)
開放なので色々見えます。
続きです。
去年は異動でアタフタしてたのであんまりお花撮りに出掛けてませんでしたが、今年は…!って往くつもり。
↑はHD FA31mm Limited(F2.8 ISO200)にて。
前記事に書くの忘れましたが、SILKYPIXで少し露出弄るだけのRAW現像、いつも通りにリサイズして上げてます。
旧版だと花弁の縁辺りに色滲みが出てもおかしくないかなと思うんですが、出て無いですね(‘∀`)
円形絞り効果はF3.5までらしいんですが、縮小前提ならF4でも…いやいや3.5にした方が良いか。
あと右端のすぐ外には太陽があるのでゴーストも出てますが、多分このレンズだからこれで収まっている気がします。
白鷺(多分コサギ)さん。熱心にエサを探してました。
大岡川や境川の水系なんかは、自分が子供の頃は排水がアレでドブ川みたいなもんだったので水辺に生息する鳥類なんか居なかったんですよね。
色々思わされます(‘∀`)