今か今かと待ちわびていた時を知ったのは、昨日のお昼のニュースでした。
いやーとうとうです。打ち上げは自分が小学校に上がる前の事で、その存在を認識したのは更に5、6年後の事。
「こんなの飛んでるんだー」
そんな程度にしか認識してなかった覚えがあります。
それから数十年(‘∀`)
今ではネットで、ボイジャー等の探査機がどんなことをしてきたか、何処に往くのか分かるようになって、そして去年だかに境界面にいるぜーと発表があったっけ。
その内、ボイジャー2号、先輩だけど先に通信途絶したパイオニア10・11号、最後発のニュー・ホライズンズなんかも太陽系を飛び出すんだろうなぁ…。
しかし…太陽系を出るのに30年以上か…。
人類自身は月に何回か行ったくらいで、最近やっと火星に行かないか? 位なワケだし。
宇宙は広いです…。
パイオニアやボイジャーには、人類からのメッセージが刻まれた金属板や黄金のレコードが取り付けられてるけれど、果たして、何時か何処かの誰かがそれらに手を触れる時は来るんでしょうか…。
それこそマロンで天文学的な確率なんだけど、そんな夢を見ながら寝るのもたまにいはいいんじゃないかなと思います。
投稿者: しらいし じゅん
【去年も】9.11から12年【づらづら書いてた】
去年も書いた9.11ネタ。
元を辿ると宗教対立?とか書いてた気がするけど、結局の所、中東や欧州で度々行われていた戦争とか…ゴチャゴチャしてるんだよな(‘∀`)
それが最終的に第一次世界大戦以降という形になっていったわけで…。
欧州では第二次大戦以降、やたらめったら戦争なんて出来ないぞーな形になっていったけど、それじゃ武器商人儲からん…んでは中東へ…てことか?
そして今も、中東では諍いが続いている。
アラブの春は、出だしこそよかったものの、今では混乱が続く起因になってしまっているなー(´・ω・`)
エジプトの混乱は、端的に言えば民主主義を理解できてない(いつかの読売の記事に「政権交代もあり得る」ことを知らないとか様な事が書かれていた)ムスリム同胞団による政権が勝手やっちゃったからなワケで…。
シリアの内乱は…まぁいろいろと。
蜂起した人達+正規軍から離れたFSA等の最初からの反政府勢力と、そこにアルカイダ系(イスラム原理主義な過激派って言った方がいいのかも)の反政府勢力が追加されて、反政府勢力同士で対立しちゃってたりしています。
一丸となって戦う事が出来ない以上、組織的に機能して航空戦力も化学兵器もあるシリア正規軍(加えてヒズボラも)に正面から立ち向かうのは難しい状況でしょうね。
そうそう、アメリカがロシアの案に飛びついてしまっていますが、個人的には「じぇじぇ?!」ですね。ホントにそれでいいのかなーみたいな。
イラクに対しては(ブッシュ政権時だったし世論も違ったけど)あんだけ攻撃しておいて、厭戦気分が漂ってて議会の承認も…な現状とはいえど、陸上部隊を派遣するわけでも無い、海上からの限定的な攻撃すら出来ない様では、ロシア・シリアにいい様にあしらわれた感が否めないです。
勿論武力を使うのが正しいとは言わないけど、再び化学兵器が使われる事になった場合、今回の判断は失策だったことになります。
(使ったら使ったで、今度こそ軍事介入になると思いたい)
というか、遅きに失した感が拭えないのは、厭戦気分もさることながら、なんとなくエネルギー事情とかも関わっているんじゃ無いかと勘繰るほどです。
あとは、アメリカ自身、世界の警察という大役を続けるには難しくなってきている現状もあるでしょう。
世界の警察として(悪く言えばアメリカンな民主主義の押し付け)の代償が9.11だとしたら本当に皮肉なハナシなワケで。
【2020年までに】福島第1原発、地下水から高濃度の放射性物質 3200ベクレル【間に合うか】
2020年に東京五輪開催が決定して、遅々として進まない汚染水漏れ対策に、国が本気モードになりますと言う流れですが…果たして、間に合うのでしょうか(‘∀`)
こういう報道がされる度に短絡的に思うのは、
さっさと石棺にした方が良かったんじゃねーの…?
史上初というか大規模事故なんか数える程しかないから勿論そうなるけど、「水棺」を断念して「循環注水冷却」にしたものの、その代わり(地下水も沸き出して)延々と汚染水を吐き出す装置に成り下がっている福島第一原発(´・ω・`)
流石に何とかしなくちゃいけない…そのきっかけが五輪というのもなんというか…情けないハナシです。
ちなみに、汚染水漏れ…というのは大まかに2種類あるのかな。
・原子炉からトレンチ・地下水等を経由して海洋に流出。
・汚染水タンクから漏れて地表に流出・浸潤して地下へ。
対策として、凍土壁を作ったり、地下水バイパスを作ろうという流れになってますが、当然懸念する声も出ているし、地下水バイパスに至っては、汲み上げ地点が漏れた漏れたと報道された貯水タンク群より海側だし…これ、タンクから水漏れしない前提だよね。
ダメじゃん…。
凍土壁については案(鹿島建設の案)としては良さそうだけど、何処まで出来るのか…工期は12ヶ月を見込んでいるけど…。
これさ、もしも廃炉したとしても土壌の汚染は残るよね…?
…そうか、地下水の流入・汚染水の流出を防ぐだけだからこれで良いのか(´・∀・`)
…何もしないよりはマシってところか。
兎にも角にも、7年後の東京五輪に向けて前向きに動きだしたのはいい事だと思うけど、原発事故の終息にはその5倍以上の時間が掛かる気が…自分が生きている内に終わるかな? といったところです。
なんか無理クサ(゚∀゚)
【パズドラメモ】地の神秘龍
て事で、実装して直ぐ…ではなく、ランク上がりそうだったので上げてから行きました。
初っ端、初見で地獄級に、やはり天ルシ耐久で。
【地獄級・初見の攻略パーティ】
LF 天ルシ(Lv99) 自分が+200、フレが+100程度
S 覚醒ヘラ(Lv99) イービルセレス(Lv99) 覚醒ヘラ・イース(Lv80) アークハーデス(Lv99)
どうやら新規モンスターのケンタウロスが硬いというハナシ。行けるんでしょうかね?とか思いながら突撃。
ボスをギガグラ3発→明星→完治→明星で行ってみよう的に。
13号機入れ忘れました(‘A`)
地獄級Battle1
デビルとかキメラが出て来ます。デーモン相変わらず硬めですが、大した硬さでは無いのですんなり。
地獄級Battle2
いきなりケンタウロスが3匹。
硬い…(‘A`)
かなりコンボ重ねないとダメージが入りません。
しかも某かのドロップ1色を木ドロップに変換してくるんですが、回復ドロップばかりとかだと幾らHP7万の耐久パでも厳しーので、なんとか耐えながらギガグラ3発、あとはなんとか削って1匹は倒しました。
残り2匹になると余裕が出るので、向こうの木ドロップ変換に乗じてイービルセレスを頑張らせましたが、コンボ重ねないとイカンのが…(‘A`)
残り1匹になると攻撃力を上げてくるので、残り2匹は同時に倒せるようにします。
地獄級Battle3~4
なるべくスキル溜まるようにしながら進みます。つうか先のBattleで溜まってしまいます(‘A`)
地獄級Battle5
色が変わったケンタウロス…進化後のなのでしょう…それが2匹。
またこいつらも硬いのなんの(‘A`)
しかも進化前の時より多彩な攻撃をしてきます。
次がザコ戦でその次がボスなのでスキル使いたくなかったのですが、ジリ貧になりそうな感じがしたので、ここはスキル全部使いました。
ギガグラ3発
↓
明星
↓
回復(スキルは次回)
↓
残りのケンタウロスがスキル使用
↓
明星(次のBattle9で完治の光使用)
地獄級Battle9
完治の光を使って全快させてから、ザコにチマチマ攻撃してなるべくスキル溜めようとしますが、まぁ無理ですw
地獄級Battle10
兎に角チマチマ攻撃しながらスキルを溜めていきます。
初見なので溜まったら直ぐ開放…の予定が、なんかジリ貧になりかけたので完治の光を再利用(´・ω・`)
そんなこんなしながら全員のスキル溜めきった所でギガグラ3発→明星→完治…。
1発目の明星で残りHPの減りが半分超えません(‘A`)
2発目撃ったら勿論ジリ貧です。
なので、ここからまた35ターンスキル溜めです(‘A`)
ボスはHPがかなり減った状態だと、99%削るギガグラぽいのを頻繁に撃ってきます。喰らって死ぬことは無いでしょうが、次は別の攻撃をしてくるので、必ず回復しないとマズー。
…今回は耐え抜いて明星もう一発撃って沈めました。
【備考】
生半可な耐久パーティだとマズーかも。
幸い、状態異常無効系は使ってこないようなので、毒やら威嚇系が使えると思います。
それでも耐久で行きたいなら、毒持ちと、保険としての防御態勢持ち入れると良いのかな…火ドロップが無いダンジョンなので、火を変換するセイレーンはダメですが。
あとは反撃持ちですかね…アスタロトとかバアルとかいれば楽そう。
最後は毒で削りながらスキル溜めつつ、ギガグラ1発→明星→完治の光→明星になりそう…。
なので、相手がギガグラ系使って来たらやってみると良いのかしら?
アスタロト耐久パでも良さそうだなぁ…(‘∀`)育ってないんでアレですが。
【おつかれさま】宮崎駿監督が引退へ、スタジオジブリ発表【ですた】
ちょっと前にNHKのドキュメンタリーで出てたわけですが、「めんどくせぇ」を口癖にしながらの仕事を見れたのは良かったですね。
絵コンテを描きながらストーリーやら台詞まで考えていく…ていうのは、多分昔からの殆どの作品をこの手法でやってきた筈で、その仕事量は半端なもんじゃ無い。
若い内はそれでも良かったが、前述の番組で見る限りは、72歳という年齢からすれば体力的な限界に近づいてる感じがかなり見て取れたし。
以前にも辞めるような素振りをした事もあるし、本来は既に後に続く人達がジブリを背負っていかなくちゃいけないわけで、それでも今まで劇場アニメを作ってきたって事は、弟子やら後継者がちゃんと育ちきってないからとか、も少し作りたい…とかあったのかな?
なので、んー…きっと作りたいモノが出てくればまた復活しそうではありますが、本人からすれば「めんどくせーし、もういいだろー?」とか思っている筈です(‘∀`)
短編とかは作ってくれると良いなと思いますが。
読売新聞にも1面に記事があったけど、「まだ続けて欲しい」というのは欲張りすぎかなと思います。
本来、あの制作スタイルで続けていられるのは、せいぜい60代までだと思うし。
だけど、ここまで注目を浴びる監督が今後出てるかと言えば難しいでしょうね。
才能と努力、体力、運、情熱はもちろんのこと、貧乏への耐性(アニメスタッフの収入面は、も少し何とかして欲しいですね)がないと、やっていけない仕事だしねぇ…。
何はともあれ、お疲れ様でした。
【パズドラメモ】ECOコラボ
前回実施時にはまだ天国級にいけるパーティは無かったようで…。
基本的にバインド攻撃に注意していればそれなりのパーティで何でもいける気はします。
やはり天ルシで行きますた(´Д`;)
【天国 攻略パーティ】
LF 天ルシ(Lv99)
S 闇カグツチ(Lv99) イービルセレス(Lv99) 覚醒ヘラ・イース(Lv80) アークハーデス(Lv99)
Battle6のペペン・アルマをギガグラ1発→明星で倒し、
ボス戦までにスキル溜め直して、ボスをギガグラ2発→明星→バーストボムか完治の光→明星
というまったり構成。
ザコ戦はシャボタンのバインドだけ注意しながら、Battle3のサラマンダー・アルマとBattle9のシャボタン・アルマでスキル溜める感じ。
Battle9のシャボタン・アルマは、闇カグツチのバーストボムのダメージと相手の残りHPと相談してバーストボムでトドメ刺しても良いはず。
その場合はボスにはギガグラ2発→明星→完治の光→明星でおわり。
とにかく時間が掛かります。
高速で回すなら五右衛門パにサタン組み込む感じらしいですが、五右衛門育成中だしサタンないわーなので。
…シャボタン集めしたいけど、何処が良いかな…消費スタミナ考えると、上級あたりグルグルした方がいいのかな。
HD DA Limitedが出るそうな…アレは寝て待てってことか…
HDコーティングを搭載した560mmや645用90mmが出た時に、これからはHDコーティングを積極的に使う様な事を言ってたような、緑リングは赤リングになるとか聞いてたけど、まさかDA Limitedのリニューアルから使うとは…。
ブラックはまるで同社製のCCTV 5M用を思わせます(‘∀`)
円形絞りも採用と言うことで、屋外で絞ると多角形な光源ボケが気になってしまう場面でもいけてしまうんでしょうか。
てことで、個人的には40mmと35mmが気になる所です。旧版はブラックを揃えているので、買うならシルバーですね。
売れ筋からテコ入れするという事から、メーカーとして売る気は伺えます。
でも、なんか他にやることある様な。
Limitedではない普通のDAレンズのリニューアルです。
DA14mm
DA FISH-EYE 10-17mm
DFA Macro 50mm
DA12-24mm
この辺です…。HDコーティングでは無く、WR化やDC化をして欲しい…。
特にカメラ本体が殆ど防塵防滴になったのなら、Limited以外はWR化をする事で他のメーカーからの差別化が出来るはず…WR化は急務では無いかと。
そうで無くても、どんどんカタログに載るレンズが少なくなっているのに、出すのは高倍率ズームだけで、DA☆のリニューアルも無いし…。
確かにDA Limitedシリーズや、用途に見合ったズームを揃えてしまえば、それだけでずっと楽しめはします。
けどやはり何か足りない気がするんですよね…。ラインナップがw
もうちと力入れてもいい気がするんですがねぇ…。
そして、HD DA Limitedを今、発表すると言うことは、一部で待望されているフルサイズはまだまだダヨーって事なのかなとも…。
フルサイズについては出たら買うけど、気長に待つ事にしてます。我慢できなくなってフィルム機使い出したけど、フィルムも面白いですし。
Σ (゚Д゚;)…寝ないと…。
【パズドラメモ】水の神秘龍
…水の神秘龍、「神秘の天体龍・アンティキティラ」ですが…このリーダースキルは(´・ω・`)
何時か何処かで使うときが来るのでしょうか?
ガブリエルのスキル上げ用のコカトリスが目玉品ですが、自分は持ってないので進化後一匹確保しとこうかな程度…。
結局これも天ルシでのんびり行きました。
【地獄級攻略パーティ】
L 天ルシ(Lv99) F 天ルシ(Lv99)
S アークハーデス(Lv99) 覚醒ヘラ(Lv99) 覚醒ヘラ・イース(Lv70) 進化後アスタロト(Lv46)
耐久して進み、ボスをギガグラ3発、アスタロトの反撃終わったら明星でポンッという構成です。
アスタロトは育成中でしかもスキルLv1ですが、長く掛かるので道中1回使えました(‘∀`)
Battle1と5
進化してない左右のコカトリスから沈めて最後に中央という感じで。
その他
道中はあまり大変では無いです…たまにアスタロトにバインド貰いますが、その分攻撃されずに済む感じ。
ラスボス
予定通りにギガグラ3発喰らわして、アスタロトの反撃を使うとかなり減ります(‘∀`)
こっちも結構喰らうのでちゃんと回復しながら攻撃してれば問題無い筈。
反撃が切れたところで明星撃って終わりです。
調べるとW半減でもいけるらしい。超級も片方半減で…。
しかし自分は天ルシばかりだな(´Д`;)
でも安定感半端ないしなぁ…一応火・水・木の242とか色々組めるんですが、まだレベルがーって所でやっています。
【パズドラメモ】闇の神秘龍
初見はいつものメンツ(天ルシ+多色属性)で超級行きましたが、やはりブラッドデーモンのフラッシュバインドが怖かったですね。分かってて天ルシ使ったけどw
サブが踏ん張れたのでいけましたが、地獄級は少し構成変えましょう(‘∀`)
【地獄級攻略パーティ】
L 天ルシ(Lv99) F 冥府神ペルセポネ(Lv99)
S 闇カグツチ(Lv99) イービルセレス(Lv99) 覚醒ヘラ・イース(Lv69) UFO Ver.2(Lv26)
UFOの固定ダメでボスを倒し、耐久寄りでまったりと進む構成です(゚∀゚;)
ラーも持っているけどバインドイヤンなので。バハムートが持ってればそっちのがいいかも。
Battle1と5
闇のお姉さんの先制真っ黒をぐあーっと動かして見えるようにしたら、取り敢えず左右のワーウルフを叩きます。副属性付きを沢山連れて行けばあっと言う間です。
闇のお姉さんは適当に。HP30%切る辺りで5体バインドを1度だけ仕掛けてきますが、バインドされるターンも1~2ターンなので充分に堪えてくれると思います。
回復専念しつつチマチマ叩いて持ち直してから先に進みませう。
その他
天ルシ使ってるなら、ブラッドデーモンのフラッシュバインドが怖いですが、片方だけなら余裕で耐えれるでしょう。
ブラッドデーモンを先に倒せれば問題無いのですが、耐久寄りだと火力が低くて短いターンで倒すのは難しいので、倒しやすいミストキメラ、進化前お姉さん、ブラッドデビルを先に倒して数を減らした方が楽。
ラスボス前とかならスキルバシバシ使って良いですが、UFO(固定ダメージ持ち)のスキルは残すように。
ラスボス
UFOのスキルで一撃(´・∀・`)
攻略パーティ自体はなんでも良いかと思います…耐久寄りのが安定感ありますが、242なバランスでもいけそう。
・闇のお姉さんのバインドをうまくかわす
・固定ダメージ持ち
の2つさえ用意出来れば何でも良さそう。
【危惧が】国連事務総長の中立性欠く発言 潘氏の日本非難【現実に】
この人が事務総長になってから、一番危惧していたことが起きましたね。
さすがに言わないだろうと思っていたんですが…。
中立性が大事な国連のトップ職にありながら、いくら母国だからってこの発言は…結局この人もごく普通の韓国人だったって事ですかね。残念…。
なんか今までにも問題起こしているようですが…その辺りはWikipediaでどうぞ。
何でこんなの事務総長にしたんだろ…もう国連内部の腐敗もそうとう進行してるんですかね。