先の日記の通り、「沼」に拠点を作ってみました。
今回は面倒臭いので、途中からチートで建設し放題にしました。
ただし、平地に行って作れるようになる物は作らない縛りで。
取り敢えず普通に……先に見付けた霊廟から、近くの破壊不能の木に向けて26度の屋根を繋げていって、小さい小屋を作りました。
近くに火柱があるので炭と核の補給拠点とします。
で、ここから先はコンソール出してチートモードへ(^_^;)
↑の建物の基礎の一部に鉄の棒を使って1ヶ所だけ石床を置いてそこに焚き火を置けるように。
あとは煙突作って…。
こんな感じ。
投稿者: しらいし じゅん
【Valheim】予めの鉄集め【超のんびり】
OM-1発表されましたねー
とうとう出て来ましたね、OM-1。
詳細はまだ見てませんし、正常進化過ぎなきらいはありますが、充分に「おー」と言えるかなと。
欲しい!のだけど、暫くはK-mountとL-mountに集中するので、おあずけかな。
この新センサーを載せたE-M5系が出たら即ポチるとは思いますが(‘∀`)
……あと、40-150mmF4 PROは良さそうですね。これは近い内に買っちゃうかも。
リコペンの方は、一眼レフミーティングを開催するそうで。
一眼レフのフィーリングやフイルムの良さも分からないでも無いけれど、昔からカメラ趣味だったわけじゃ無いし、フイルムが凄い高価になってしまってるから……。
そこから得た声も参考に、次のカメラを作ろうとしているんだろうけど、個人的には軽量機をお願いしたいだけなんだよね(^_^;)
【Valheim】ドレイクの襲撃イベ【超のんびり】
【Valheim】狼の牧場はじめました【超のんびり】
狼串に使う狼の肉が全然足りなさそうなので、重い腰を上げてテイムして生産する事にしました。
ただ★付きのテイムは怖い&面倒なので、先ずは★無しから。
平地の防具揃えたら★付き狼にチャレンジしたいと思います(‘∀`)
襲撃来ない様に設備を限定した養豚場の脇に。最初の二頭は良くある名前で(‘∀`)
これの反対側に4匹並べて9mの高低差使った猪の自動生産施設作ってあるけれど、何時の間にか生産が止まっていたので見直し(最中に落下死……)。
ペアにさせて押し込んだら上手くいったけど……狼用にも施設作ろうと思うけど、そちらは1m平方の床2×3で作るタイプでやってみようと思います。
狼の食べる生肉は、猪肉以外でもいいのかな?
あと黒い森の孤島拠点は一度スライムの襲撃が起きて脇潰しが不完全だったので、その手直しもしないと。
夜にドワーフ相手に修行中に見掛けたオーディン。このSSだと見えないけど、左目だけ光ってます。あと左の頭か後方になにかあるんだけど……もしも何か背負ってるならグングニルの穂先かしら?
食糧関連、あと先を見越しての鉄の収集などなど、リソースが整ったらモデル戦ですかね。
ドレイクの襲撃はまだ1度も無いので経験しておきたいんだけど。
マウスあぼーん(´・ω・`)
まぁ仕方ないというか。
かなり使い込んでいたロジクールのG402がお亡くなりになりました(ボタン3)。
さてまた新しいのを買うかなーと思ったら、G402はまだまだ現役のようなので、近くのヨドバシの店頭受け取りでポチリ。
これ販売開始は2014年の8月になってますね……カメラで云うとQ-S1とか出てた頃です(‘∀`)
で、購入したのは2014年の12月っぽい。左手ゲームパッドのRazer RBWEAVERも同時に買ったようで……。
G402は7年持ちました。この耐久力はスゲー(ので、また同じの頼んだ)。
昔はマウスってボール式で、すぐにゴミがボールとボール抑えるローラーに溜って難儀してたもんですが、レーザーが主流になってからはその辺りの煩わしさ無くなりましたよね。
そいえば最近はよりマイナーなデバイスになっちゃった気がするトラックボールもレーザー読み取りだけど、ボールを支える人工ルビーは必要で、これにゴミ(手垢と埃が)溜るんだよね……この辺りも解決できたら凄いけど難しいかな(´・ω・`)
ちなみに書斎部屋のPCはトラックボールです。ゲームしない限りはスペース取らないし便利。
同時に買ったRazerのRBWEAVERはまだまだ使えますね。元となったn52からは天と地ほどの耐久力の差があります。5年以上使えればいいかと思っていたけど、あと何年使えるかな。
【Valheim】飽きたかも?【超のんびり】
近場でモデルの祭壇見付けてから……あとは趣味で作った銀の剣と、狼の毛皮のケープのアップグレードを済ますだけ……あとドラゴンの卵も祭壇の近くに2つ見付けたので、もう1個近場に無いか探している感じです。
狼の「狩られている…」に一度遭遇して狩られました。
あいつらヤベーです(´・ω・`)
それと、ドレイクが来るはずの「冷たい風が山から吹いてくる」がまだ発動していません。
炭窯や精錬・武器防具の制作は黒い森の孤島で行うようになったのですが、こちらの方はmob系すら襲撃が発生してません……建築で遊んで長時間居たりするので発生してもおかしくないんだけど。
ドレイク対策で待避している予備の……もう第2拠点とでも言うべき長老地下の方でも「いきなり骸骨!」が1回と、大骨討伐後の襲撃はまだ2回……。
地下でも住めば都というか、慣れると不思議と居心地悪くないです。
銀防具と鉄防具の比較様に撮ったSSですが、個人的に兜以外は鉄の方が好き。
うーん……なんか飽きてきた?
何となくだけど、沼で霊廟見付けるあたりまでは面白かったんだけど。
金属のポータル移動制限をワールド移動で回避していたせいか、
やる事の変化が多くない事に気が付いたからか。
建築自体は楽しいんだけどねー。センスが無いから豆腐になりがちだし(´・∀・`)
リコイメの事。
CP+2022に出ない代わりに、こんな発表があったリコイメ。
リコーイメージングは生まれ変わります~ “デジタル”手法を駆使してお客様とダイレクトにつながり、 “工房的”ものづくりによって、未来に価値あるブランドへ~
うん……。緩やかに進んでいたモノがコロナ禍で加速したなって思いましたね。
一時は一家に一台デジタル一眼レフみたいに大衆化が進んだけど、スマホの台頭もあってカメラという道具は再び趣味や仕事の道具になってきたし、それがどんどん進んでいくかと思う。
だから、カメラというモノの売り方を全面的に見直す方向にって感じかなと。
売り方は他のジャンルの専門店と同じようになっていくのかな。
今はまだ家電量販店の店頭で見られる大手メーカーのモノでも、ヨドバシを除いて店頭からは姿を消していく事を考えると成否は兎も角、間違った判断では無いかなと思う。
多分に、リコイメとしてはスマホでは飽き足らずにカメラを趣味として選んだ人に対して、
「一眼レフといえばPENTAX」
「スナップシューターといえばGR」
という「唯一無二」なモノとして売っていきたいのかな。
マニアックだなぁ……ライカの様に「高くて買えなさすぎ」になっても困るけどね(^_^;)
【Valheim】銀を採掘中…【超のんびり】
山はもう祭壇の位置も分かっているし、銀の鉱石を採掘して銀装備や施設を揃えていくだけ。
て事で採掘を始めて、最初に見付けた鉱脈から「狼の胸当て(Lv2)」「銀の盾」「ドラウグルの牙」「肉切り台」を作って……まだまだです。
最初の鉱脈取り尽くしたので、次の鉱脈探さないと…。
既知の山から見て回って、最初に銀鉱脈を見付けたのは、スタート地点から南東にある長老祭壇のある大陸で、さらに長老祭壇から南南西にある山。
そこそこの広さみたいなので、この山の中で次の銀鉱脈探しと、ポータル置ける拠点に出来そうな建物を物色していたら……。
Σ (゚Д゚;)
モデルの祭壇じゃん……。
大骨の事もあって、スタート地点から長老とほぼ同じ距離にモデルの祭壇があるとは思わなかったです。
一体、あの航海の苦労は何だったのか……。・゚・つД`)・゚・。
ま、気を取り直して、暫くは銀鉱石掘りですね……(´・∀・`)
【手の】指紋の溝に入り込んだスラッジを落とす【汚れ】
昨日は久々に金属を扱う作業をしてました。
以前買ったPanasonic製アシストチャリに、純正オプションのリアキャリアを付けているんですが、コイツがとんでもなく錆びるんです。
多少は経年で仕方ないよね……というレベルを超えていて、とうとう我慢できなくなって錆落とし&塗装し直しをしたんですね。
錆落としと塗装剥がし(は適当)、錆止め兼下地塗料での塗装まで終わって、今度の休みに本塗装しますが……。
さっき風呂入って気が付きました。
「手が鉄臭いわ」
金属を切削、特に研磨したりすると、どうしても鉄粉が手に残る。
その手のハンドクリーナー・工業用石鹸とかあるけど、個人的にはエーゼットの洗いま専科がお勧めしたいけど、そういうのでもなかなか取れないのが、
「指紋の溝に入り込んだ鉄粉(汚れ)」
今の職に就く前にいた金属加工の会社でも取れなくなって、今の職に就いてからも暫くこの指紋の溝の汚れには難儀していました。
(錆落としに使う酸を使えば……でも指紋も無くなりそうで怖いし)
そんなこんなで(金属扱う)職人さんの手って、どうしてもスラッジとかで黒ずんで行くんですよね。
これ、1つ困る事があります。手が汚れてると、女性にモテにくくなるんです。
女性は本能的に清潔感を求める生き物なんですよ。
歳取って年季も入ってくればまだしも、元気な若い内はねぇ……このハンデはキツイ。
ここ数年、月一程度で女性のいるお店に行っているので、こういう汚れはイカン。
て事で、久々に指紋の溝に入り込んだ汚れを落としました。
これ掌全面にやると手がピカピカになります(^_^;)