久方振りにFlickr使おうとしたら…

 同じ市内で、赤子の時代には割りと近くに住んでいたらしい(当然記憶にございませんが)、三渓園にこの歳になって初めて行ってみました。
 それは良いんだけど、久し振りにFlickrに上げようとしたら……。
 あー、1000枚までに……(‘∀`)
 どうしようかなこれ。Googleフォトに戻すべきかな。
 そのGoogleも「+」やInbox止めたりまったりと、最近はウェブサービスの再構築の動きでもあるのかな(‘A`)

FA35mmF2がHD化されるらしいけど

 明日?の11-18の発表と合わせて、HD PENTAX FA35mmF2が登場するらしいですね。
 外観写真を見る限り、変更点は緑のリング・塗装・ピントリングのゴムのローレットパターンのみで、ほぼFA35mmF2のまま。絞りリングの省略もしていない。
 この分だと簡易防滴も無しで、気になるのは絞り羽根の枚数と形状くらい。
 改修の仕方がDA Limitedの時と同じなんだけど、何となく焼き直しと言うよりは今後の方向性を見極める意味も兼ねていそう。
 ★レンズの様な、大きくても画質優先で防塵防滴、ボディモーター使わないっていう高級ラインだけでは無く、既存レンズの焼き直しやリニューアルも行うのはいいと思う。
 システム的に、(画質最優先でない限り)小ぶりなレンズのお陰でミラーレスにも負けないコンパクトなシステムが組めるなら、無理にミラーレスにする事は無いし。
 売り上げの反応次第では、既存のFAレンズに同様の改修がされる速度が上がっていくと思うし、コンパクトなフルサイズボディに繋がったり……まではしないか(‘∀`)
 でも、FAレンズをHD化するなら、QSFは欲しいかな(‘A`)

“FA35mmF2がHD化されるらしいけど” の続きを読む

HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR

懇意にしている以前の職場同僚が結婚するという事を切っ掛けにメーカー直販サイトのアウトレットで購入したレンズ。
タムロンOEMと言うことで「OEMだしなー」と変なプライドが邪魔して(勿論発売当初は高価だったし大きくて重いこともあって)それまで手を出さないでいたけど、他に選択肢も無いしね(‘∀`)

使ってみての感想は「出来たら早く買っておけば良かった(‘∀`)」。

“HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR” の続きを読む

今夜は満月。

 多分皆既月食以来の、満月撮り。
今夜は満月
Q7 / BORG 77EDⅡ
 純正の「Kマウントレンズ用 アダプターQ」を使った、BORG 77EDⅡとの接続も初(‘∀`)
 トリミングしてませんが、満月がピッタリ収まる510mm――135版換算2346mmの世界。

ペンタックスレンズの製品登録を開始('A`)

 なんで無いかと思っていたけど、まあ会社次第だろうなと言うことであまり考える事も無くなっていた、ペンタックスの「レンズ」の製品登録。
 なんと2日から始まってるのね……。
 あのぅ……(‘A`)
 このブログの記事って、写真載せる時だけ、レンズとカメラのタグ付けてるのよね……。
 ペンタ以外のもあるけどさ……。
 今頃始めるとか、面倒この上ない……。
 そうそう、K-1はアップグレードサービスで2ヶ月と言われたけど、実は先週帰ってきました。実質1ヶ月半ですね。
 でも色々とちょこちょこ忙しい事もあって未だにシャッター切ってない……(´・ω・`)
 明後日あたり持ち出せたらなぁ、なんて思っています。

“ペンタックスレンズの製品登録を開始('A`)” の続きを読む

【8/30】Pokémon GO Safari Zone in YOKOSUKA

 でのこと……。
 えーと…自分は三笠公園チェックインで、そのまま三笠公園でのんべんだらりとしていました(‘∀`)
 機材は以下。
 iPhoneSE(普段使い用)
 iPhoneSE(安く買った予備・SIM無し)
 HUAWEI P10 Lite
 au W03
 ANKER PowerCore+ 20100(スマホ用)
 ANKER PowerCore+ 13400(W03用・予備)
 PENTAX KP / HD DA16-85mm
 10時過ぎに家を出立、当日の7時過ぎに横浜駅・京浜東北線での飛び込み自殺があって、代替輸送でダイヤが乱れた京急線に乗り込み、1045時に三笠公園に到着。奥地の壁泉の近くの木陰がいい感じで、暑いとは言えそこそこ過ごしやすかったので、もうここベースにして居座ろうと決めましたが……。
 三笠公園の壁泉
KP / HD DA16-85mm
 スペシャル・リサーチの一部、ラルトス10匹を早めに集めるのは三笠公園内では無理だったので、カロリーメイトとSOYJOY食った後の12時半過ぎに一旦公園を出て、Memory Laneを発見。
 しかし、そのままそれを追うとヴェルニー公園まで行きそうな感じになったので、ラルトス10匹捕まえた時点で三笠公園に引き上げ。戻る途中のコンビニで350mlのビール2本とツマミを少々買って、再び三笠公園の壁泉の木陰でのんべんだらりとポケモンしてました。
ピカチュウいたわ
KP / HD DA16-85mm
 で、思ったのが。
 「ビール飲みながら、のんべんだらりとポケモンGOやってんの、俺だけ?」

“【8/30】Pokémon GO Safari Zone in YOKOSUKA” の続きを読む

やっとアップグレードサービス出してきましたよ('∀`)

 昨日の午後に、新宿のリコペンスクエア行ってきました。
 持って行ったのはK-1とK-S1。
 K-1は延び延びになってたアップグレードサービス、K-S1は絞りメカ不良で暗い写真しか撮れなくななった為。
 K-S1はオーダーカラー品なので……いつか修理も出来なくなるだろうけど、こういうのは大事にしておきたいです。
 K-S1は月末には戻って来そうとの回答。
 K-1は……2ヶ月待ちだって。
 ま、背に腹は代えられないので頼んで来ましたよ(‘∀`)

“やっとアップグレードサービス出してきましたよ('∀`)” の続きを読む

つうことで、先日の明月院

 のをアップアップ。
明月院入口
K-1 / HD D FA28-105mm
 どうも街中では紫陽花も咲き始めが早かったので、偵察がてら行ってみたけど……。
 時期的に少し早くて、明月院の紫陽花らしい染まり方には未だ早かったですね。
20180531-IMG16380
K-1 / DA★200mm / トリミング
 明月院には一角に庭園があって(奥がトイレ)、他の花も少し楽しめます。

“つうことで、先日の明月院” の続きを読む

つうか、11-18まだぁ?

 DFA50はアナウンスあったから良いとして、今夏とアナウンスされたままのDA11-18はどうなってるのかな?
 もう6月っすよ。ペルセウス座流星群が近づいて来てますよ?
 何にも無いと言うことは滞りなく進んでいると思いたいけど……。
 K-1アップグレードサービスは大好評のようですが、自分はうーん……夏ぐらいに出そうかと思ってます。
 Σ (゚Д゚;)こないだ北鎌倉行ったのにどこにも上げてない……。
 と、最近はアップすることも忘れ気味(‘∀`)

“つうか、11-18まだぁ?” の続きを読む

CASIO EX-ZR4100【カシオがコンデジ撤退するというので】

かなりプラスチッキー。しかしこれが本来のコンデジだったはず(‘∀`)

 EX-ZR4100を衝動買いしてきました。
 カシオのコンデジとはあまり縁がなかったけど、最後くらいは何か買おうという感じで(^_^;)
 カシオはG-SHOCKの他にも、面白そうなのを作る会社でして、あのQV-10が無かったら今のコンデジも無いし、ここまでスマホのカメラ機能が高性能化する事も無かったのかな、とかね。
 カシオというと、CD-R等のディスク用のタイトルプリンターも昔から注目してました。一時は良く焼いていたので欲しかったもんだけど(‘A`)
 そいえば、最近ゲーム電卓を復活させたりもしてますね。

 ちょっとZR4100を触ってみましたが、ホワイトを選んだせいかもしれないけれど、これがカシオかと。
 レンズは最近のコンデジのカメラ然としてますが、他のカメラメーカーが作るカメラとはベクトルが違うというか。
 PENTAXブランド最後のコンデジになったMX-1とは全然違う。用途は変わりないのに。
 何か軽いよ……。三脚取り付けネジ穴も、周りにネジがないし。チルト液晶だけど下に傾かないので、カメラ自体を上下反転させて下さいと書いてあって、何でこんな事に気が付かなかったのか……(^_^;)

 ペンタのMX-1やQなんかは、カメラという道具がデジタルになってるだけ。だからデジタルガジェットではあるけれどカメラという道具としての体裁を感じる。これは他のカメラメーカーのもそう。
 しかしカシオは逆なんですよね。カタチはカメラなんですが、あくまでもデジタルガジェットなんですよね。

 RAW撮りも出来るけれど、ベストショットモードの1つになってるし(‘∀`)
 あとは換算19mmからという超広角。Qのワイドズームには負けるけど、気軽に超広角使えるのはいいかなと。
 んでもって、X30、MX-1と共に末永く使えたらないいなーなんて思っています。