雨がパラパラと、日蝕前にはまとまって降ったりという横浜の悪天候…。
雲の切れ目を…と、西へ流れる雲の下、東の空を見ていたけども一向に切れ目が無い…。

半ば諦め掛けていたんですが、欠け始めの時間をちょっと過ぎてから、東の空に明るい部分が見えてきた(゚∀゚)

そして、なんと。
丁度いい塩梅の曇。
D5フィルター外して絞りで調節して撮れてしまう事態に。

趣味に奔る人のブログです。カメラ・写真とPC関連の覚え書き、PCゲーム(現在はStarfield)等でお送りします。
雨がパラパラと、日蝕前にはまとまって降ったりという横浜の悪天候…。
雲の切れ目を…と、西へ流れる雲の下、東の空を見ていたけども一向に切れ目が無い…。
半ば諦め掛けていたんですが、欠け始めの時間をちょっと過ぎてから、東の空に明るい部分が見えてきた(゚∀゚)
そして、なんと。
丁度いい塩梅の曇。
D5フィルター外して絞りで調節して撮れてしまう事態に。
エステーのAIR COUNTER-Sと呼ばれるもので、まぁ本格的なサーベイメーター程の精度は無いですが…単三1本でお手軽なのと、エネループも使えるそうな。価格は5700円也。
面白いのが総合企画・開発プロデュースとして「タカラトミーアーツ」の名がある事、放射線に関する基礎知識をまとめた小冊子が付属していること。
無知故に、放射線・放射能物質に対して過剰に反応する人にはちょうど良い冊子かも。
で、何故買ってきたかというと…。
もちろん、アトムレンズを測定するため!
タクマー55mmF1.8の後期型の後玉に接近させて測定すると…。
「おお、反応してるっ」
出たのが2.35μSv/h。因みにコレが今回測った中での最高値。
誤差±20%位とのことなので、まぁトリウム入ってますねー的に。
因みに、コレは金属製のレンズキャップを付けていたときの場合。
キャップを外すと1.9μSv/hくらい。たまたま?
で、少し離す(キャップは装着)と…。
0.61μSv/h。ふむー。
前玉に引っ付けても計ってみた(リアキャップは非装着)。
0.26μSv/h…ふむふむー。
まぁ、コレだけ接近させないと出てこない値って事は確かで、ちょっと離してしまうと計測不能なんだけどね。
1年間いつも肌身離さず持っていると、ちょっとマズーな気はしますが、そういう物では無いので、まぁそんなもんかなと(‘∀`)
昔はコレで良かったってんだから、結構適当だったんだよね…つうか、今でもあるラドン温泉だってあれ放射線だしな。
いやまぁ、なんだかいろいろやってたらね…。
時間経つのはえーんだよ(‘A`)
アニメも見たい、アレもしたいコレもしたい…しかし、桜を見にちょっとした散歩しただけで腰が苦しくなるとか勘弁だなぁ…コレどうすれば改善するんだろう…(´・ω・`)
アニメと言えば、まどマギを今更(アニマックスで)1年遅れで見ているけど、ええですね、これは…色んな評価されてるけど、色んな側面から見て愉しむのが良さそう(‘∀`)
ただねぇ…アニメのBD/DVDってほんと高い(´Д`;)
まぁこういうので制作費を回収せなアカンのは分かるんだけど、高価になればなるほど「かなりのお気に入り」にならないと手が出ない。
これじゃネットに出回ったりもしちゃうわな…そして値段が上がり…の悪循環。
でも近年稀に見るモノだけに…ね。多分その内買ってしまうでしょう。
鹿目まどかのイメージは桜色だわね…。
そういえば、「円環の理」て「まどか=円」て事なんだろうなぁ。「環」の方は別の意味があるのかな? 単に「とりまく」って事かしら。まぁこういう所も良く出来てるね。
劇場版も今秋らしいけど、やっぱり見に行かないでBD買うんだろうなw