キツイですw

Screenshots_200603_210910.jpg
新シーズンが始まりました。メカノイドです。
リージョンの敵まで強くなって……装備品が古くなるので一時的にプレイヤーキャラが弱くなるんですが……にしても……(^_^;)
テアのスキル得るのに必要なエレリウムは戦闘しなくても手に入るけど、テラのスキルはそうもいかない。
てことで、サポートクラスのテラのスキルは全部赤のだけど取っておいてよかったかも。アルケミストのテアスキルだけ取れてないけど。
大聖堂・叡智の塔・拠点……は、キャッチアップでなんとかこのシーズンで追いつけるかな?
しかし、キャッチアップの利用だけでは、Gen26の装備が取れるメインランク307になるまで結構時間が掛かる……ので、Gen25の方を上げて行かないと各クエがとてもキツイ。
従者イベで手に入るアイテムで前Genの装備をGen+1に進化させる(代わりに強化度30%になる)のはあるけど、強化度を100%の最大にしないと……。
その強化に必要な「印」が足りないw
侵略IDをぶん回すにも信仰が足りないw
ぐは。
特に「王の印」。他のIDでも稀に貰えるけど、まとめて得られるのはディストーションだけ。
1だけでもクリア出来ると大分違うけど……。

“キツイですw” の続きを読む

エルダーゴッドへ

もう明晩には新シーズンが迫る中、なんとかエルダーゴッドになりました。
Screenshots_200602_202828.jpg
「Spark N A」の中でもう1人もエルダーに。1ヶ月ちょっと掛かった感じです。
しかしこれ見れば分かりますが、メインランクは270台。今シーズンのキャンペーンマップの難易度:チャレンジに挑める最低メインランクは297……。まだ30近くある(‘∀`)
しかもシーズンアップで、また上がる?
Screenshots_200602_203416.jpg
エルダーになると観測所にイアンナが現れる。て事で記念SS。

“エルダーゴッドへ” の続きを読む

Heart of the Cityクリアと色々

SS撮り忘れ(‘∀`)
テラの5人IDのもう一つ、「Heart of the City」ですが、「Major Clues(主な手掛かり)」「Studying the Ruins(廃墟を学ぶ:確かチベリウスからの絵を集めるクエ)」に関わって来ます。
「Heart of the City」の中でも、絵を集めます(‘∀`)
すると、「Studying the Ruins」はクリア。
「Heart of the City」クリア(たしかここで「Major Clues」終わり)した後にチベリウスに会いに行くと、もう一度Old Cityにある絵を掻き集めるクエ「Terra’s Voices」があります。
それもクリアして、チベリウスと話したあと「Ether Beacon: Wasteland」が開始。
ジンタラに呼び出されて、Storm基地からテラ北東の最後の基地へのビーコン護衛を頼まれます。クリアすれば最後の基地もテレポート解放。
先のビーコン護衛ではファイトナイドしか出て来ませんでしたが、今回はルート的にもドラコナイドも出て来ます。
当たると痛いレーザーポインターの飛び道具とかも出てくるので、ヤバイのは避けながらカイティングしていきましょう…(^_^;)
で、ほぼほぼ、テラのストーリーラインは終わりの模様です。やっと右のクエスト表示がスッキリ。
個人的にはDraconid Weponsが残っています……面倒臭いです。

Toxic Wastelandクリア

ご報告まで。Toxic行ける様になった5人で。
Screenshots_200530_001302.jpg
クエスト通りの毒の地帯が酷いです…。泣かない根性が大事ですw
そいえば、神でも痛いのかな。
テラ自体にも言えますが「グローブウォーカー必須」というゾーンやクエストって、開発陣は何考えているんでしょうかね。グロの汎用性が高すぎるんでしょうけど。
青武器しか出ないし…。
毒沼地帯では、赤色のタゲマークが付きますね。
たぶんそのままの位置に放って置くとドラコナイドのヘリボーン部隊が来るのではと。
ラスボスは意外となんて事無かったのは良かったですね。もちょっとランク上がってくれば楽になるのかな。

テラクエ「Heart of the City」解放まで。

これは、Crazy Pickleさんの動画に詳しくあります。
えーと、テラ来てからストーリーラインなクエ進めているとチュートリアル的なエーテルビーコン護衛するクエストになりますが、それの「Ether Beacon: Storm Station」を終わらせて……。
(テラで発生するビーコンクエスト含めて道中の殲滅はせずに、カイティングの手法で停止地点まで引っ張って、それから叩くのが良いです)
その後、Garos(ガロス)さんと会話すると、「Lizard Communication」が始まります。

“テラクエ「Heart of the City」解放まで。” の続きを読む

テラクエ「First Expedition(最初の遠征部隊)」補完的まとめ

First Expedition(最初の遠征部隊)
公式のトレイラーの、Distant Frequenciesとその次のNew Horizons Trailerに出てくる3人が、最初の遠征部隊で、行方不明になっています。その手掛かりを見つけるまでのクエスト。
これは、にゃんたま雑記帳 – 最初の遠征部隊クエストにある通りですが、最後の地点だけ変更点があります。
一応、補完的に以下。
狩るのは同じくEntid Devourer(エンティド・デバウアー)で、その名の通り日本のよりモグモグされやすいです。
Screenshots_200530_015352.jpg
沸き場所は日本のと変わらず、Old City(古都)の西側ですね。
Entid Devourerを狩り続けていると、アリスからのメッセージが出ます。
そうしたら次は通信機を探します。

“テラクエ「First Expedition(最初の遠征部隊)」補完的まとめ” の続きを読む

先は遠い…けど

スプレッドシートでクエ略語の対訳表作ってたりしますが、辞書にしちゃったほうが良くね?ってことで、よく聞く略語だけでお試しでSkyforge_dic.txt作ってみました。良ければ右クリで落としてGoogleIMEにインポートしてください。
DDOでもレイド説明に長文登録したのが懐かしい……。
そうそう、ちょっと今シーズンのCapital達の最大値を見てみた。
公式サイトにあった。
( ゚д゚)ポカーン
先人に追い付く為のキャッチアップがあるから、追い付きそうではあるけど、遠く感じますね(^_^;)
加えて、とあるデータを見ると、3年前の今頃まではかなり人が多かったらしい。5年だーって言ってるから、サービス開始から2年位は盛況だったぽい。
それからはスーッと落ちてw 日本ほど酷くは無いですが。
今はコロナの影響からか、2月位から人が増えてきている感じ。復帰組も結構いるんじゃないかな。
ま、焦らず急ぐ感じで行きますかね。

“先は遠い…けど” の続きを読む

SkyforgeのNA鯖の所感的なもの

取り敢えず……ネトゲ探してる人へ少し。
Sci-Fi MMORPGを名乗っているSkyforgeですが、MMOというよりはMOです。
因みにSci-Fiは「サイファイ」と読みます。大衆娯楽的なSFモノって意味だったかな?
Screenshots_200513_200827.jpg
で、中身ですが……エリオンという世界で、死んでも何度も生き返るイモータルになったプレイヤーは、周期的に訪れる6種の侵略者達からエリオンを守る戦いを繰り返しながら神になる(強くなる)事を目指し、更にその上のエルダーゴッドを目指して……というモノ。
基本無料ですが、ちっと課金が必要です。
軽快にクエスト(以下、Instance Dungeon:ID)を進める上で欠かせないアイテム自動回収の為に、最初はVictor’s Medalを1万個($30.83)欲しいです(´・ω・`)
クラスの1つ、グローブウォーカーのコレクターズエディション($34.99)も要ります。
あとは従者イベントで課金して、見た目の報酬以外の育成で必要になるリソースを稼ぐのが上に追い付いたり上に到達するカギかなと感じます。
一言で書くと「マゾゲー」です。
元々MMO/MOなRPGはその傾向が強いです。当然ですよね、飽きられたら終わりなので。
個人的にはまだマシな部類です。
何時だか書きましたが、Steam版には実績なんてのがありまして、Steam経由でプレイする人の何%が実績取ったか分かるようになってます。
ファイトナイドのシーズンなので比較的緩い降臨(トレーニングアバター。エンドコンテンツの2段位易しいクエスト)のクリア実績を見ましたが…プレイヤーの「1.2%」
Σ (゚Д゚;)1.2%?
一体どれだけの人達が……。長いチュートリアルを終えて神になった実績も5.3%だったし。
さらに、神のもう一つ先の領域「エルダーゴッド」を目指すのですが、これの実績も「1.0%」です。
逆に言えば、ゲーム内のプレイ環境次第で、降臨をクリア出来る様であれば、ほぼほぼエルダーゴッドになれるとも言えます。
これにはパンテオンと言うギルドに入ればなんとかなるかなと。チュートリアル中はパンテオンのアカデミー(見習いな立場として)登録・脱退が自由なので、良いところ選びましょう(そこそこ英語チャット出来れば)。
別にパンテオンに入って無くても、これは日本でも同じでしたがリアルの友人と2~3人で一緒にプレイすれば、残りを野良募集することで、ある程度なんとかなるかと。
ただ、降臨やそれ以上のエンドコンテンツはギミックの対応に習熟していないと足を引っ張りまくるので……この辺が不安な日本の人は、是非「Spark N A」に(゚∀゚)
あと、神になったばかりでは、3人IDですら神にならないと厳しい程に、各マップの難易度が再設定されてしまいます。リージョン(オープン)マップは大丈夫だけど。
ある程度名声上げれば、3人IDは神にならなくても行けます。
Screenshots_200528_023326.jpg
神になって戦う図。もう神にならなくても行けるけど、時間掛かって面倒なので神って手早く終わらせる感じのIDもある(^_^;)
実質的に、楽にソロプレイするのに必須となるクラスが存在します。
先に書いたクラス、グローブウォーカーがそれなんですが、十数種のクラスがあって切り替えがしやすいという特徴がこのゲームの元々の売りの1つなのに「必須クラスがある」時点でゲームシステムが破綻気味とも受け取れます。
逆にエンドコンテンツなクエストになるとグロ対策されたりしますし、元々他のクラスの支援がないとクリア出来ない様な高難易度になってはいますが……。
ここをどう受け取るかですね。
Screenshots_200527_212131_r.jpg
硬い敵でも自分が硬いからなんとかなるし、スキルも汎用性が高すぎるグローブウォーカー。この姿に変身してメレー、変身前は遠距離タイプ的に戦うスタイル。
日本版とは違うのは、結構人がいること。
もっと人気のあるゲームに比べたら少ないですけど、充分な人数はいます。
DiscordのSkyforge公式にも結構人がいるし。
ボケッとしているとパーティに招待されたりもします(^_^;)
特に話しかけられる事はあまり無いけど、野良に入ると「change dps range」とかは言われるかも。
ID終わったら「ty」とか「gg」とか一言掛けて抜けるとよろしいです。
Screenshots_200518_181508.jpg
神用のコスなど、日本には無かったモノが結構あります。
野良に少し参加している感じでは、IDや人によってプレイはマチマチ。
5人IDは結構適当で、神無し進行したりする事もある。様子見てから神になる人もいる。
10人IDの時は神1人では時間が掛かる場合(特にオペレーション・オフェリア)もある。募集主とその友達の2人神とかだと結構楽になるけど、ランク低い内はすぐ死んじゃうので、野良参加なら遠距離クラス推奨で(^_^;)

“SkyforgeのNA鯖の所感的なもの” の続きを読む

NPCの背丈がちょくちょく変わる('∀`)

今やっている「栄光の日」いべんとですが、クエストの方はクリアしたのかな?
探し出して最終的には従者になるNPC、ダイアナ(Diana)との出会いなクエストなんですが、キャンペーンのIDに行かなきゃイケナイので信仰が…(ジュニアゴッドになってからは神にならないとどのIDも厳しい難易度になってしまうのです)。
それは兎も角、
最初に出会った時のSS
Screenshots_200514_010943.jpg
クエ完了直後の記念SS
Screenshots_200519_000402.jpg
全然背丈が違うww

“NPCの背丈がちょくちょく変わる('∀`)” の続きを読む

Skyforge THEA MAP (NA server 2020/05/16)と、近況

テアのマップは、今は亡き日本DMM版とNA版とで根本的な違いは無いので、NA鯖としてそのまま使っています。
テア-壊れたオキュラット・スパイMAP20200516.png
大きい 壊れたオキュラット(リトランスミッター開始クエ)
小さい 信者
小さい 野良沸きヘリサー
隕石ヘリサーと野良ヘリサー近い地点:M5・Q17・R11
信者を3人追加( ´∀`)y-~~
配置等は変わってませんが、細かな修正が入っているなーって感じはします。
ステーションの大きな塔の屋上はオブジェクト判定というか、乗れるようになっていました。
以前は屋上はすり抜けて建物の内部に入っちゃってたのに(^_^;)
更にそこからハイペリオンの上にも乗れるように(゚∀゚)
DMM版でも修正されてたかも知れないけれど、最後の更新から試して無いから不明ですね。

“Skyforge THEA MAP (NA server 2020/05/16)と、近況” の続きを読む