【Vampire Survivors】卵400万商人でペンタ・アストロ【16億/骨ゾーン】

 12分以降の敵が硬くなるので、人によっては途中退場する方が稼げるボーン・ゾーンでしたが、今のPatchで追加されたアルカナ21番「Blood Astronomy」のおかげでレベルアップ終わるまで待機でも良くなる程火力が上がりましたね。
 レベルアップ終わってから殺されるまでが手こずりますが(^_^;)

 自分の環境では10万卵を25分程度で上げていて、それとほぼ同じ時間で10億以上稼げているので、もう良いかな的な?

レベルアップボーナスのゴールド表示で、効率落ちてるのが分かります(^_^;)


 卵400万にすると、それまで硬かった敵が柔らかくなったんですが、それでもまだ後に硬い敵が。21分過ぎから最終版の手前まで、まだ効率が落ちるんですよね。

黄土色の骨はほぼペンタ頼みになってしまいます。

 この辺りもバリバリ倒したいなぁってなると、どんだけ卵要るんだか(^_^;)
 次は500万個で記事上げる感じですね。卵やりも割とゆっくりやってるので、何時になるやら。

カテゴリーを密かに

 追加してみたり。F-mount、EF-mount、FL/FD-mountを。
 LUMIX S5を母艦にしてマウントアダプターでF-mount使うつもりだけど、FL/FDは2本しか無いのが……あとなんかマウントの仕方が何というか(^_^;)
 CanonはどちらかというとEOS Kiss x3を使い潰したい気持ちが強い(のと懸案だった視度調節が何とかなった)ので、パンケーキか小振りなEFレンズを生やしてみたいですね。この辺りは来年とかになりそ。

 その内タグも振るんだろうけれど、Canonのはともかく、Nikonのレンズの表記をどうするか考えてしまう。
 先のレンズだと、
 「Ai-S NIKKOR 28mm F2.8」と「Ai NIKKOR 28mm f/2.8S」で、どっちでも通じるんですよね。タグでは「NIKKOR」は省略するけども。
 前者のが良いかな…後者はNikonが使ってるけど、AiとAi-Sが分かりにくくなるんだよね(^_^;)

 あと…マウントアダプターで遊ぶとしても、L-mountレンズのiシリーズの方が取り回しが良いんです…なので、あくまでたま~に使う程度になると思います。

 使う人は1人なので、あんまりレンズ生やすと相対的に他のレンズの出番が減ってしまうのも考えものか……。

【Vampire Survivors】100万個以降は?【卵の与え方とか】

 アップデートと前後して混乱したのですが、商人の卵を59万→100万個にしたところ、カペラ放置が難しくなりました(‘A`)

 原因は呪いが上がりすぎて、レベルを抑えたとしても30分過ぎの小さい死神が固いか速すぎて倒せない&大きい死神からダメージ受けてもすぐに回復してしまい、アルカナⅨが機能不全に陥ってしまう…。

 特に商人の場合、レベル上げれば上がるほど強欲が上がる利点が使えないので、商人はボーン・ゾーン半放置に、カペラで一晩放置は以前使ったディバーノに卵追加して対応する感じにしようということで、先ずはディバーノに卵を突っ込んでいるところです。
 ディバーノは卵60万個で止めて、あとは商人に突っ込んで商人のボーン・ゾーン半放置だけでかなり稼げるのを目指す計画です。
 (飽きたら辞めると思うけどw)

 で、この卵の与え方なんですが、買う時は卵のチェックを外すことをお勧めします。
 卵を外した状態で買っても、しっかり反映されます。

 また卵を大量に買う時はマクロツールを使うと楽なんですが…一度に与えすぎると画面がブラックアウトしてどうにもならなくなる事があるんですね(^_^;)
 PC環境によっても違うと思いますが、個人的には安全策として5万個購入後にゲームを再起動→再び購入を繰り返す感じでやってます。

 マクロは基本的に左手用ゲームパッドのRazor Owbweaverのマクロ機能を使ってるんですが、マクロ再生繰り返しは99回までなので、マクロ登録時にクリックを1000回分を登録する必要があります。
 しかし、クリック1000回を手動でやるのは厳しい(^_^;)

 ということで、フリーソフトの「おーとくりっか~」を使い、クリック1000回を指定。
 Owbweaverのマクロ登録時にそれを再生させます(‘∀`)
 (勿論「おーとくりっか~」だけ使うのも良いです。座標固定出来るのもいいですね)
 んで、Owbweaverのマクロ再生に何回か繰り返す様に(5万個なら50回に)指定してます。

 あと、購入のクリック自体は「左」「ホイールボタン」「右」に反応するので、左クリック連打と右クリック連打を別個のボタン指定してやってみると…2倍速?になります(゚∀゚)
 ホイールボタンも追加すると3倍速になりますが、どうもメモリを圧迫するのが速くてブラックアウトしやすくなってしまうので、連続使用は難しいですね(´・ω・`)
 クリック1つを5万回だと、自分の環境では25分前後掛ります。一旦再生始めると止まらないので注意ですね。

【Vampire Survivors】商人は40万個に【3億G/h】

 ちょっと合間があいたので、経過を。

 卵10万個位になってくると、レベル上げしてからの放置では呪いの効果(レベルが上がると敵と出現頻度が強くなる)に火力が追い付かなくなり、どうやっても処理落ちするようになりました(´・ω・`)
 節目と考えて良いのは床の表示が無くなってしまう辺りかと。
 どうしよう、ボーン・ゾーンかな。
 って事でボーン・ゾーンでハリー無し30分、卵15万個の商人でこんな感じ。

30分で4500万超。

 暫くはこれかなと思ってましたが、ネットで調べるとカペラ放置でもっと良いやり方がありました。
 最初はなるべくレベルを上げずに、時計が30分回ってから放置するんですが、アルカナⅨ「Divine Bloodline」を効率良く使うためにⅣ「覚醒(Awake)」を使うこと。
 ここまで来ると復活の数も1000を超えてくるので、これは上手い手だなと採用してみました。

“【Vampire Survivors】商人は40万個に【3億G/h】” の続きを読む

それでも咲き続ける

 先日の台風通過で駄目かなと思っていたヒマワリですが、何気に咲き続けてました。
 茎はかなり曲がったり痛んだりてしるんですが…うん、凄いな。
 当たり前の事なのかもしれませんが(‘∀`)

 見習いたいけど、そろそろ年齢的な厳しさも感じるこの頃ですが、気持ちの若さは続けるつもりで(`・ω・´)

【EOS Kiss x3】忘れてた計画【使い潰したい】

 ↑は先日と同じ場所のヒマワリです。満開です(‘∀`)
 前回までのはちょっと派手に弄り過ぎた感があったので少し落ち着いた感じに(曇りだったし)。

 さて、タイトルのこと。
 父が遺したカメラはFUJIFILM X30と、CanonのEOS Kiss x3があります。
 X30は修理してたまに楽しく使ってますが、Kissは手付かずのまま…。
 そうこうしている内にCanonはミラーレスへシフトしだしてて…どうしようかという所です(‘A`)

 Kiss x3はダブルズームキットで私のアドバイスも聞かずに買ったんですが、最初は良かったモノの、レンズのせいで嵩張ることに辟易していた様子はまだ記憶に新しいところ(^_^;)
 次にアドバイスを得てX30になったんですね。EVF付いててコンパクトな事から気に入られ、我が家で海外にも連れ出された唯一のカメラにもなりましたw
 自分は海外行けるだろうか…はともかく、ダブルズームの罠にハマった人って結構いるんじゃ無いでしょうか。
 それなりに嵩張る機材である事を認識して覚悟する間もなく、店員のススメで買っちゃったっていうパターン。捨てるにしても高かったし、売ったとしても二束三文だし、持ち出すのは億劫で、引き出しの中に入れっぱなしとか。

 ただ、そこそこの大きさの一眼レフを使ってきた身からすると、この手のエントリー系の小型な一眼レフって、中級機クラス以上の使い手にとっては魅力的なサブ機になっちゃったりするんですね。
 しっかり撮るならレンズもボディもそれなりのを選んで臨みますが、気楽に撮る向きにはそれなりにコンパクトなら何でもいいので。

 個人的には、人の言うことも聞かずに買ってきたシステムに愛着なんかまるでありませんが、折角あるボディなんだから使い潰したい。
 なんて思っていたんですが、手付かずというより忘れてました(^_^;)

 計画としては、コンパクトボディを活かしたコンパクトなシステムになるよう、レンズを(中古で安く)揃えること。当然コンパクトな単焦点になりますw
 以前何処かで見た「シンデレラレンズ」とか言う奴ですね。いやいや、単焦点なんだから大抵そんなもんなんですが。
 CanonのEF-mount場合、結構小振りな単焦点あるんですよね。

 もしも同じようにエントリークラスの一眼レフ買ったけど使わなくなっちゃった…けど、また使ってみたいという思う方がいるなら、投資のつもりで小さな単焦点レンズまたはマクロレンズを買ってみて身近なモノからで良いので撮ってみて欲しいかな、なんて思ったりするこの頃です。

同じ花壇から縦構図。
明日は台風が通過しそうなので、今日が見納めかも(‘∀`)

身体が付いてかない…(´・∀・`)

 なんかこの前の涼しかったのと、昨日の暑さで…仕事前は平気だったのに仕事開始時から鼻風邪状態に(´・ω・`)
 身体が付いていけてませんね…。

 ヒマワリはどんどん咲いてきた(‘∀`)
 今週中には全部開花しそうですね。

暑いの戻ってきた(‘∀`)

 先の予告通り、ヒマワリ咲き出してきました(‘∀`)
 外での仕事なので…今の仕事始めた頃は、一夏経験すれば慣れるもんだとか言われましたけど、全然、全く以て慣れません。
 夏場だけ夜に仕事は駄目なんだろうか…。
 
 暑かった…_(:3」∠)_

 なんだか暑いか豪雨かみたいな感じになってますが、皆さんご自愛下さいまし。

夏も小休止ですが…

 ↑写真は昨日の帰り掛けに見掛けてE-M5Ⅱ+MZD12-45mmF4でサクッと。咲いてるのはこの一輪だけで他はこれからなので、来週辺りがお楽しみかな?


 昨日今日とちょっと涼しくて、仕事も順調に。
 仕事と言えば今日の朝は職場で黙祷しました。
 何度も何度も思うけど、落とされる前に降伏できなかったんだろうか…学生時代に資料館行ったけどリニューアルしてから行ってないなぁ…何時か行きたいですね。

 広島と言えばあの豪雨災害辺りから、なんだか毎年毎年何処かで豪雨災害が…先日は亡き父の本家筋や親戚が住む米沢が…ってことでちょっと心配だったけど大丈夫だったようです。
 かなり昔の法事の時に泊まった赤湯温泉の宿から見た雨後の吉野川(最上川の支流)が結構ヤバかったのに、あのまんまだったとしたら…Wikipediaみたら2013年と2014年連続して氾濫してた(^_^;)

 熊本の球磨川(人吉市)の川沿いも少し歩いた事あるんだけど…普段は余裕あるような護岸だったんだけど、あれが溢れるって何なんだろうか…(´Д`;)

 なんというか…抜本的に治水対策見直さないとやばくないのかな。高規格(スーパー)堤防とか、分水路・放水路とかもっと全国的に…。
 防衛費も良いけど、防災にもお金掛けて欲しいなと思ったりまったりフイルムスキャンしてきます(゚∀゚)