【良いお年を】今年もいろいろありました

もう残り6時間を切った2015年。
今年も色々ありました。
個人的には…
・川崎国
・調布飛行場から離陸してすぐ墜ちた事故。
・日本人がISに処刑
・フランスでのテロ2件
辺りかなぁ…他にも色々あったけど、取りを務めるのが、
・慰安婦の日韓合意。
それぞれのニュースはさておき、個人的には「異動」があった事が大きいですね(´∀` )

“【良いお年を】今年もいろいろありました” の続きを読む

もうすぐパーソナル無線が終わる

前にも書いたと思いますが、自分はかなり前からアマチュア無線をやってて、ネットや携帯が当たり前になった最近まで惰性で局免許の更新をしてきました。
が、とうとう去年だか今年に更新しないことを決意し、まぁベランダに付けてた簡素なGPアンテナを降ろしました(‘∀`)
JARLの会員もやめました。やめるというのにフレンドリーな対応が印象的でしたね。
で、つい最近になってパーソナル無線が今年の11月いっぱいで終わることを知りました。
皆さんは覚えておいででしょうか。
約30年前、30センチ前後の黒いアンテナを付けて、10桁の数字の羅列をリアウインドウに貼っていた車。
あれがパーソナル無線でした。
当時は趣味の王様とさえいわれたアマチュア無線は、資格試験のある無線従事者免許を取得したうえで、無線局としての免許の申請という、二重の免許が必要という煩わしさ、一定以上の知識が要求される難しさがあります(自分がやり始めた頃は普及の為に講習会制度が出来て門戸は拡がっていましたが、弊害も生まれました)。
更には電波法上、アマチュア業務に限るという制約もあります。仕事では使えないんです。
今から考えると遙か昔…今の様に携帯電話が普及しまくる以前。
好きな相手と電話代も掛からずにしゃべくりまくるには、アマチュア無線かCB無線しか無かった時代がありまして、その中でも手軽に導入できるCB無線は主に出力を上げまくる違法運用の増加が問題になっていたりしました。
なのでアマ無線よりも手軽に…仕事にも使えるような便利な無線をってことで、生まれたのがパーソナル無線だったかと思います。
自分も小6の頃辺りに無線に興味を持ちまして、パーソナル無線がどんなモンなのかとやっていた友人に色々見せて貰ったことがあります。結局アマチュア無線を選びましたが。
ま、携帯電話が普及するようになると、それでいいじゃんて事でどっちも廃れていくことになります。
新しもの好きやポケベルを若い内から使っていた人達は90年代前半あたり、一般的に普及が進むのは90年代半ば辺りだったかな。
無線を何だかんだと駄弁りに使っていた人達も携帯に流れ、バブル崩壊もあって…パーソナル無線やアマチュア無線は凄い勢いで萎んでいきましたね。
さらにネットの普及とブロードバンド(なつい)化、ミニブログやSNSが登場したことで、トドメさされました(‘∀`)
アマチュア無線はまだ技術者の素地や、災害時の期待などの大事な一面がある以上、まず終わることは無いと思います。
ただ、パーソナル無線はもう完全に役目を終えてますね。今年の3月には1万局を割り込んだし…。
空いたところはソフトバンクが使うのかしら?

原爆の日ですね【独り言】

いつもの慰霊イベント。参加国も凄い多かったらしいけれど…。
これはこれとして…犠牲者にはご冥福を(‐人‐)
ふと気が付いたのは、70年前の今頃、普通に暮らしていた人達はどんなことを思っていたのかなーってこと。
「ねぇねぇ、いまどんな気持ち?」ってやつ。
祖父祖母に聞いてみれば良かったかな、もういないから聞くに聞けん。
両親も70前半なので戦時・戦後直後の事はあまり知らないし、母親が進駐軍の話…と言っても1つのことを何度も言うだけなのであんまり(‘∀`)
どうも個人的には、どんな雰囲気だったのかとか、なんか忌避してきた気がする。
その辺りはうーん…空襲や原爆投下後の無残なシーンを見てきたからかな? 見ておくべき事だと思うんだけど、今で言えばシリアやリビアの虐殺された現場写真とか、アルカイダやISの動画とか…か? 因みに生きたまま焼き殺される動画は見てません(‘A`)
まぁ、はだしのゲンのマンガにしろ実写にしろ、人間同士が殺し合ったあととか、酷い死に方をした悲惨なシーンは心に深く刻まれます。
個人的に、自分の身の回り以外の事に関心を持って来たのは多分小5か6の頃。東西冷戦の最中にある事、最悪核戦争になって人類終わるかも知れないだとか。はだしのゲンのアニメ版もその頃見たと思います。
それでもまだ、当時はロス五輪で東側が出なかった事に気が付きもしませんでした(中ソ対立で東側なのに中国がアメリカ側に付いていて参加していたのも気が付かなかった要因かも)。
はだしのゲンより酷い事が核戦争になったら起きる…としたらまぁ凄い恐怖を感じたモノです。
当時はそうなるから「戦争は悪いんだ」の論調一点張りで、確かにそれはそうだけど、ならば何で戦争したのかというと当時の軍部が悪いんだとか、その程度だったように思います。

“原爆の日ですね【独り言】” の続きを読む

さすがに20年も経っていると

地味にじわじわ来ますね(´・ω・`)
今更どーしよーも無いんですが。
今の職場に行くまでは学生時代では恒例だった進級毎のクラス替えや小中校と移ったり、専門行ったり職を転々というのは頻繁にあったし。
多分に今の職場で無ければこんな長い期間居続けることは無かったはずで。
そう思わないとやってけないな、これは…。じゃないと珍しく心がポッキリ逝ってしまう。

とは言い聞かせているんだけど、これがなかなか(´・ω・`)
流石に今までの人生で一番長く過ごした場所ですから。
そんなムードを周りも感じてるんだろうなーとか。
大分前に亡くなったんだけど職場に居着いていた猫…チャコさんの父親なんですが、敷地の某所に埋葬されていて、もうそんなに来れないよと挨拶しておいたり(‘∀`)

Canon PowerShot S30

殆ど毎日そっち見ていられたんだけどねー。
あとは…何かやり残した事あったかな? 残り2日だー。

転勤キタ━━(゚∀゚)━━ !!

自分の職場は色々事情があって転勤が殆ど無いんですが、大雑把に皮肉たっぷりに言うと中田市政の時代に新規採用を全く取らなかったツケで、今年はそこそこ人が動く事に。
お鉢が自分にきました。

転勤といっても市内なので…勤務先は今よりも家からは近くなりますが、通勤ラッシュな電車に乗る事になるので…それだけが心配(´・∀・`)

今年の4月で勤続20年の節目の年。20年というと地下鉄サリンとかあったよね。あのそこそこ日本がオウムに釘付け♡だった頃です。
あっと言う間だったなぁ…。

残りの勤続分…20年ちょいは、次の職場かもっと家に近い所で終わって欲しいと思いますね。
て事で、今月いっぱいで今のニュータウンな職場とはサヨウナラ…。

“転勤キタ━━(゚∀゚)━━ !!” の続きを読む

春のダイヤ改正だっけ

この時期はそう言うんだっけ?
ニュースで北陸新幹線(と上野東京ライン)の開業と、「北斗星」の廃止が取り上げられてるけども…。
まだ臨時で走るから(‘∀`)
でも何時までもとはいかないだろうなー。
んー、考えておくべきか…?
しかし…定期運行終了だけであんなに人が集まってしまって…。
本当の最後の日はどうなることやら(((( ;゚Д゚)))

3.10で今更思う事。

東京大空襲から70年。
今更ながら思うのは、何故に領空の制空権をも失って市街地を焼け野原にされても尚、一億総玉砕などと曰って原爆落とされるまで踏ん張ってしまったんだろう…という事。
普通に考えて、100万もの罹災者を出しておいて、まだまだ戦う姿勢を続ける事自体がオカシイというか。
第二次世界大戦の頃は国家総力戦というカタチになっていたから、まぁ仕方ない様な気もするんだけど…やはり首都を焼け野原にされても戦うってーのがよく分からん…。もう勝ち目は無いんだからとっとと降参すれば良かった気がするんだけど…そうも行かない、あるいは原爆落としてみたいとかあったのかしら…。
それはともかく、明日は3.11から4年。
これも復興復興と煽っているけれど、どーゆうことを何処までやれば良いんだろうか、なんだかよく分からなくなってきたような。
住民の帰還? 街の再建? 何も無くなってしまった所を映像で見せられても、どうするんだこれ…となってしまうわけで…。
で、暫く経つと3.20が。地下鉄サリン事件から20年。
規模は違うけれど何となく今話題のISILと共通しうる面もありそうなオウム真理教…話題になる以前に配られてたチラシか何かを見た事があるんだけど、何処にでもある新興宗教の一つだった気がする…なのに、どうしてああなったんだかしら…。

早速、定点CTD【Skyrim:シドナ鉱山直後】

なんとなくホワイトランからマルカルスに来て、クエスト進行していたんですが…。
「フォースウォーンの陰謀」終了直後に鉱山とは名ばかりの監獄「シドナ鉱山」に移ったところでCTD(Clash To Desktop)。
何度も色々見ながら解決策を探すも謎謎…。
で、あんまり弄っていない男なら…と、コンソールからsexchangeで性転換して進めてみました。
呆気なく通過(゚∀゚)
次に似た様な事が起きたら、試してみるかな。
さて、問題はすぐ戻して良いのやら…。

“早速、定点CTD【Skyrim:シドナ鉱山直後】” の続きを読む

クリスマスの後は年末年始

パズドラのイベントが…。
クリスマスイベントが終わったら間髪置かずに年末年始イベントとか、なにこの学生時代向けみたいな組み方は(´Д`;)
クリスマスイベントの降臨チャレンジはスタミナ99消費するのは別にして、他は何とか終わらせました(‘∀`)
最後はテンプレ編成が組めないところを多少リスキーな編成で往ったので、何回かコンテしちゃって石1個無駄にしたけど、想定内ってことで。
クリアが余裕なパーティが組めるなら、行った方が良いって感じなのかなー、本来は。
兎に角、今回ので究極闇メタがスキルマ。沙織さんが@1になったので、個人的には満足しております。

“クリスマスの後は年末年始” の続きを読む

色々手を出したくなるけども(カメラとか)

PENTAXを使ってる自分でも、なんとなくヨドバシのカメラコーナーをぐるぐるしていると、他社の魅力的なレンズ群に見とれてしまったりする…。
最近はセンサーサイズとかよりも、如何に小さくシステムが組めるか、なんて考えてたりするからK-S1にも手を出しちゃったけど。
少し前に、同僚でRICOHの株持ってる人が優待販売のチラシ見せてくれたけど…オーダーカラー無かった…しかし結構アレは安い気もする。
最近のカメラコーナーで一番気になるのは、フジのXマウント。
カメラをみて、レンズを見ていると、
「レンズでけぇ」
とか思ってしまう。
コンパクト機で小ぶりな単焦点でーなんて思っても、コンパクトな単焦点てまだ少ない。
これからのXマウントなんだろうけど、買うにしてもまだ様子見なのかなとかとか。
ミラーレスなのにでかいんだよな…良いレンズばかりだから。
そしてキヤノン。ピンキリで、特にEOS X7辺りの小ささがスゲェ(゚Д゚)
でも、K-S1みたいに廉価でもファインダーは一流みたいな造りでは無いからなー。
PowerShot S80以来、縁が無いんだけど…どうなることやら。
ニコンは…最近あんまりパッとした感じがしないのはなんでだろ。
一目置いてるんですけど、よくスルーしています(´・ω・`)
オリンパスは、一応E-PL1s持ってるんだけど、最近全然使っていないので新しいボディが欲しい所。
OM-Dは要らないので、PENの方にするつもりなんだけど…。
15mm以下の良い単焦点が欲しいんだけど、オリンパスのだと12mmF2しか無い。しかもその値段を見て毎回唖然とするのです。
m4/3のクセにDA15mm Limitedより高いってどうなのよ、あれ…。
それならパナの15mmや14mmを選ぶ感じかなぁ…とか思いながらコーナーを巡る巡る。
ソニーは意欲的な製品は凄いイイナーといつも思う。
良さそうに思って手に取るんだけど、特にα7は毎回「これは違う」と思ってしまう。
変な言い方して悪いけど、ソニーのミラーレスは良くも悪くもオモチャ臭さがデザインから滲み出てる気がするんです。モノはいいはずなのに。
あくまで主観的な感じなのでご容赦を(‘∀`)

“色々手を出したくなるけども(カメラとか)” の続きを読む