PENTAXを使ってる自分でも、なんとなくヨドバシのカメラコーナーをぐるぐるしていると、他社の魅力的なレンズ群に見とれてしまったりする…。
最近はセンサーサイズとかよりも、如何に小さくシステムが組めるか、なんて考えてたりするからK-S1にも手を出しちゃったけど。
少し前に、同僚でRICOHの株持ってる人が優待販売のチラシ見せてくれたけど…オーダーカラー無かった…しかし結構アレは安い気もする。
最近のカメラコーナーで一番気になるのは、フジのXマウント。
カメラをみて、レンズを見ていると、
「レンズでけぇ」
とか思ってしまう。
コンパクト機で小ぶりな単焦点でーなんて思っても、コンパクトな単焦点てまだ少ない。
これからのXマウントなんだろうけど、買うにしてもまだ様子見なのかなとかとか。
ミラーレスなのにでかいんだよな…良いレンズばかりだから。
そしてキヤノン。ピンキリで、特にEOS X7辺りの小ささがスゲェ(゚Д゚)
でも、K-S1みたいに廉価でもファインダーは一流みたいな造りでは無いからなー。
PowerShot S80以来、縁が無いんだけど…どうなることやら。
ニコンは…最近あんまりパッとした感じがしないのはなんでだろ。
一目置いてるんですけど、よくスルーしています(´・ω・`)
オリンパスは、一応E-PL1s持ってるんだけど、最近全然使っていないので新しいボディが欲しい所。
OM-Dは要らないので、PENの方にするつもりなんだけど…。
15mm以下の良い単焦点が欲しいんだけど、オリンパスのだと12mmF2しか無い。しかもその値段を見て毎回唖然とするのです。
m4/3のクセにDA15mm Limitedより高いってどうなのよ、あれ…。
それならパナの15mmや14mmを選ぶ感じかなぁ…とか思いながらコーナーを巡る巡る。
ソニーは意欲的な製品は凄いイイナーといつも思う。
良さそうに思って手に取るんだけど、特にα7は毎回「これは違う」と思ってしまう。
変な言い方して悪いけど、ソニーのミラーレスは良くも悪くもオモチャ臭さがデザインから滲み出てる気がするんです。モノはいいはずなのに。
あくまで主観的な感じなのでご容赦を(‘∀`)
久々のフルピッチ、フルキーボード
キーボード買い換えました。
なんと最初に買ったGateway2000に付いてたキーボード以来のフルピッチ、フルキーボード。
メカニカルキーボードに拘るダイヤテックのMajestouch 2の赤軸です。
いやー、この深いキーストローク…久々っす(‘∀`)
ピッチもあるから片手だと移動距離がががってなってますが、この辺りは慣れだし…なかなかよろしい感じになりそうです。
書いてある通りの雑味の無い打鍵感は確かに感じます。
調べれば直ぐ分かりますが、このシリーズは基本、4種類のキースイッチが選べるんですが…。
選んだ赤軸は、一番軽いタイプでゲーマー向けとか紹介されてます。
自分は片手でも素早く打ちたい時に良さそうと選びましたが…どっちかというと他の軸のが気に入らなかっただけで、消去法で選んだ向きもあります。
ほんのりクリック感がある茶軸は、そのほんのりクリック感が中途半端すぎる。
一番重い黒軸は、長らく使っていたX68000のキーボードの持つ打ち始めから重いタイプと比べるとさほど重くは感じない半端さ。
カチリとしたクリック音がメカニカル的な青軸は、クリック音が煩すぎる。
うーん。
これなら今までどうりに多少安くてもキーストロークの短い方のが良くないかとも思ったけど、折角ならと残った赤軸を選びましたと(´・ω・`)
個人的には、もちと個性を強く出して、
「茶軸はもっとクリック感を」
「黒軸はもっと重く」
「青軸はもっと静かなクリック音を」
目指して欲しいのですが…欲張りというものかな。
闇の蟲龍【天ルシパ】
メモとして。
時間は掛かるけど、超地獄を等倍でのんびり回る時なんかに。
ラスボスはスキルで倒すだけなので脳死状態で行けるので通勤時にw
LF 究極天ルシ
S 闇シヴァ 闇セレス ギガグラ×2
道中はスキル溜め。
闇セレスの代わりにエキドナ入れて威嚇中に回復するのもアリ。
ギガグラの溜め直しが必要になるけど、ギガグラ枠を1つ削ってドラウンジョーカーを入れるのもアリ。
溜め直しが大変になるけど、無課金系でも行けるそうな…。
Battle4
キマイラの方をギガグラ1発→明星で葬って→完治。
残りのデーモンは削り取るw スキル使っても良いけど溜め直しのが面倒くさそう。
デーモンのスラッシュ系が怖いなら、ギガグラ枠を削ってドラウンジョーカーを入れて、以降はギガグラだけ
溜め直すのもアリ。
Battle7
闇シヴァのスキルで防御0にして、残りのギガグラ→明星で終わり。
他にもアテナとかで高速に回しても良いんだろうけど。
LF アテナ
S メイメイ ヴァーチェ 大小 アポロン
が、いいのかな?
覚醒ミネルヴァも良さそう。
うーん…スキル上がらん【ぼやき】
最近萎え気味です。
ランクはやっとこ500突破て所ですが。
萎える理由はスキル上げ。
水メタトロンが凄い…前回のイベント期間で30体スルー、今回のイベント期間で5体突っ込んで、それでも1Lvも上がらない。
なんか少し前までスキルレベルアップ2倍の期間で、5体で1upが期待値っぽいだったけど、なんか最近は違ってる気が(‘∀`)
体感的には10体で1up位。
@2だったバアルに10体入れてやっと1up。
どうでもいいアポカリプスにも15体突っ込んでやっと1upとか。
運が悪すぎるにしても、最近のガチャ限モンスターへのスキル上げに対するコストの掛かり具合はちょっと異常かなと思うし、この辺りどう思うかは個々の主観によるから何ともあれですが…。
自分は、疲れた(゚∀゚)
ので、暫くは神々・天海神周回と+卵集めに専念するかな…(´・ω・`)
天気良かったので、オリオンにM120mmF2.8を
最近は天気が良かったり急に悪くなったり…外での仕事をしていると、雨が降ったり止んだり晴れたりとか、
ヽ(;´Д`)ノヤメテ
ください。
今日なんかは特に…(というか日付的にはもう昨日)、もう少し夕暮れ時にでもちゃんと晴れ上がれってくれたりすると、虹とか見れたりしそうなんだけど…。
今夜は結構いい感じで晴れて…。
星が奇麗!
とか親が騒いでいたので何となく、久々にオリオン大星雲にレンズを向けてみますた。
しかも何故かM120mmF2.8で。

うむ。まぁ上出来と言うことに…。
本当はK-S1でも撮ってみたんだけど、露出オーバー気味だったせいなのか、IRカットフィルターの違いなのか、闇が赤く…却下(´・ω・`)
まぁこの手のはK-3とかのが撮影しやすい…かも。
K-S1はリモコン受光部が背面に無いし、ミラーアップもないしね。
【ゲリラ】超絶キンメタ【でも降臨?】
A組なので人柱的に。
初見では、
LF 覚醒ミネルヴァ
S 闇シヴァ レイラン 千代女 赤おでん
で行ってきました。
中身はキングカーニバルっぽくて、ラスボスに超絶キンメタな感じ。
キング×2→超キング×2→キング×2→超キング×2→超絶キンメタという構成で、
キングの所で出来れば1匹残して闇シヴァと赤おでんのスキル溜め、進む時は覚醒ミネルヴァのスキルを使って防御半減させて突破。
で、先制で攻撃2倍にしてくる(ミネルヴァのスキルは途切れる)ので、スキル開放(改めて闇シヴァで防御0に)して終了でした。
やはり自分のパズドラの潮時は近いのかもね…
なんて思うのは、曜日ダンジョン地獄級のボスのスキル変更。
アップデートの度に変更という…。
これ、こういうのはアップデート毎では無くて、周期的に変更して貰った方が嬉しいんだけど…。
または※※ピィのドロップ率もうちと上げないと…。
何でこんな事態になったかと言えば、多分に急激にモンスター増やしすぎ。
スキル上げ用のモンスターが枯渇してるというのは、計画性が無くなってるとも受け取れる。
てか、最近は青メタ20スルーの後にアテナも5スルーとかさすがに嫌になって来たので、もうあんまりスキル上げガリガリしなくても良いかなと(‘∀`)
どっちかというと、たまドラで覚醒をポンポンやりたいですね…。
全然足りないし、そうするかなぁ…。
一応ランク500までは頑張るけど、それ以降は考えつかないなぁ…。
K-S1来る(゚∀゚)
写真はまだです(‘∀`)
昨夜仕込んだ流星群取れてるかな?なインターバル撮影と一緒に取り込み中…。
色はムーンシルバー。
シルバーとは言ってもグレーが強い感じの半光沢的なメタリック。
ちょっとHD DA Limitedのシルバーより暗かった(´・ω・`)
ただ、明るい光源に当たった所(目に入る反射光)と当たってないところやブラックのパーツとの差が目に付く。
だからムーンシルバーなのか?とか思いながらチョロチョロと弄る弄る。
メニューを弄って目に付くのが、今までより細くて視認しやすいリコーのフォント。
そういや、リコーってTrueTypeフォントも売ってたよね…昔買った気が…てか調べるとMS明朝&MSゴシックもこれリコーのなのか。
リコーってフォントも有名だったの忘れてた(‘∀`)
PENTAX K-S1 "Moon Silver" (with HD PENTAX-DA21mmF3.2AL Limited "Silver")

キャンペーンのバッグ欲しさと、高感度の画質、エントリー?機を手にしたことが無いからという理由でポチッてしまった、ユニークなデザインのデジタル一眼レフです。
メーカー曰く、スマホからの流入層に最も選んで頂きやすい標準的なモデルに…というコンセプトのカメラだそうな。
取り敢えず、少し弄った中で気が付いたこととか。画に関してはまだですが…。
DCコミックスコラボ・地獄級
個人的には耐久や242等が好きなので、ワンパンで進むタイプの降臨やコラボダンジョンはキライなんですが…。
そうも言ってられない昨今のパズドラ(´・ω・`)
まぁ闇メタやパンドラに闇水バットマン、アテナとかのパーティも楽しいモンだけど、高倍率な攻撃力が必要ではない所(天海神とか)は、261とか242とかで回るようにしています。
なんと言ってもミスっても全然立て直せますからね。
だけど…パンドラパはそこそこ耐えられたりしてしまうので、なかなか良い印象が(‘∀`)
前置きはさておき、ガチャでは頑張ってしまった(回復好きなのでスーパーガール出るまで回しました…)DCコミックスコラボ。
ダンジョンの方は…先述したように、出来ればワンパンで行った方が良さそうな…(´・ω・`)=3